9月7日・いつもの山仲間達と東広島市志和町の虚空蔵山へ登った。同市の福富町にも
虚空蔵山があるというので両方登山の計画( ^ω^)・・先ず志和町の虚空蔵山へ~
登山口・9 月になったとて登りが続き汗がしたたり時折風が吹く時だけ初秋を感じた~
鉄塔のある所に出て少し視界が広がったがすぐに大岩・山頂方向の森の中へ~
大きな岩が出て来たがこれが大岩なのかな??と通り過ぎ暫くしてすぐ山頂だった~
3等三角点のある虚空蔵山山頂到着・登山口から40分~視界なしですぐに下山にかかる~
鉄塔の所へ引き返しAコースと標識のある方へ下山した・急下降の道だった
Aコース登山口(並滝寺池の麓) へ下山~
いつもは水を湛え虚空蔵山の姿を映している並滝寺池・水が抜かれて工事中だった~
すぐ近くに古刹の並滝寺があるが寄らず次の虚空蔵山へ移動した( ^ω^)・・・
福富町の虚空蔵山へ~
車道を暫く歩いていると電波塔の建つ広場へ・展望台もあったが帰りに寄ることにして
雑草の生い茂る登山道らしき階段道を登った~
登山口~ 展望台が見えて来た~
展望台の前に虚空蔵社という祠があり山頂だった~
視界のきかない展望台だったがここで昼食休憩を取った~
下の展望台からは眺望が広がっていた~
駐車地まで周りの草花など愛でながら下山した~
同名の虚空蔵山・其々歴史があって山名の由来などあるのだろうが福富町の虚空蔵山は
初めての山だったので面白かった。爽やかな空のもと元気に登山できて感謝です!(^^)!