瀬戸内海の生口島瀬戸田町・耕三寺境内を通って未来心の丘を目指しています~~
生口島の観光フレーズはレモン(日本一の生産量)とアートの島~未来心の丘もその芸術
活動の一環として取り組んだ白い大理石の庭園なのだそうです( ^ω^)・・・
私は耕三寺のすぐ近くに瀬戸田町出身の日本画家・平山郁夫美術館があり生口島が故郷の
山友達が平山郁夫の弟で館長をしている人と友人なので平山美術館は何度か来館している。
国登録有形文化財に登録された建物が多くあり見学しながら進んだ~
何か不気味な洞窟入口があり入ってみた・千佛洞地獄峡~
長く暗いトンネルの中は仏教の世界でいう地獄観と極楽観が描かれていて暗く湿った中を
歩いていると地獄の雰囲気をたっぷり味わえたよ~ひんやりして涼しかった・・・
洞窟を出ると見上げるように大きな救世観音大尊像が立っていてホッ
いよいよ未来心の丘入口へ~
イタリアで活躍する彫刻家・杭谷一東氏がイタリア・カッラーラで採掘しコンテナで運ん
で来て制作した大理石の大庭園・白い世界を満喫できる魅力のある空間が広がっていた
孫達はさっそく高いオブジェに上がって楽しんでいた( ^ω^)・・・
孫君も楽しそうで大満足の様子・良かった良かった!(^^)!
社会人一年生・いろいろ慣れる迄大変だろうけど仕事頑張ってね~