6月も後半になると広島市近郊の山や瀬戸内沿岸の山は暑くて登る気がしないので
県境の涼しい山を求めて、車を運転してくれる山友にお願いして行くことになる。
6月23日・十方山又は笹百合が咲いてるよ情報のある雲月山のどちらかに登ろうと
出発した。昼から雷の天気予報が出ているし久し振りの登山で足に自信のない友も
いたので穏やかに登れる島根県金城町・広島県芸北町の県境の山・雲月山に決定。
雲月山は(うづつきやま・うんげつざん・うんげつさん)と町役場で呼び名が違うよ
東屋下の駐車場から出発・草原の広がる牧歌的な風景を見上げる。足元に笹百合一輪発見~
東屋には寄らずゆるやかなチップ道をのんびり歩く~
ウツボグサ咲く登山道~
笹百合の花はポツポツと現れてくれた~ アザミの花蜜をせっせと吸うハナアブ~
時々爽やかな風は吹くが木陰の無い登山道はやはり暑い~
アザミ通りの最後の急騰を登ると山頂へ~
雲月山(911.2m)山頂・2等三角点~ 二組の登山者が昼食中・・・
私達も中国山地の山々の景色を見ながら昼食休憩・・・別々に来て駐車場で合流した山友達
6人とお喋りしながら楽しいひと時 下山は周遊コースで駐車場へ直接着く道へ下った~
この道は段々と樹林帯になるが一昨年来た時には笹百合が次々現れて感動の声を挙げた所
でも今回はその姿が全然見られない。残念だし不思議・私の思い違いかなあ
ヤマボウシ~
コアジサイ
山頂あたりを見返しながら下って行く~
それでも時々現れる笹百合の可憐な花を愛でながら進んだ~
牧場跡地や最後の急騰の道を喘いで登ると駐車場に到着。一息おいて山頂で聞いた東屋の周りに
笹百合がたくさん咲いていたよ情報のもと、行く時スルーした東屋に上がってみたが笹百合は何処!!
一輪だけ見っけ
別のコースから下って来る登山者の姿や東屋からの景色を堪能した~
この山は春はワラビ採り・初夏は山野草・秋は紅葉・冬は雪中登山と四季楽しませてくれる
楽しい山だが、何せ遠いので思いついたらすぐとはいかない。本日は雷も鳴らず晴天が続き
車中で体調不良になった山友も回復して無事山頂を踏み、笹百合も見れて気持ち良い登山が
できた。急に思いたった登山行だったが車を運転してくれた山友に感謝の一日でした(*^。^*)