goo blog サービス終了のお知らせ 

タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

北五島列島隠れキリシタントレイル ④

2017-11-30 09:26:54 | 日記

11月21日 続きです。一日目最後の見学。頭ヶ島(かしらがしま)天主堂

 

日本全国でも珍しい石造りの教会堂(鉄川与助・設計施工)
一軒をのぞいて皆キリシタンだったという頭ヶ島。迫害を逃れて脱出、終わって島に帰った。
対岸の島などから切り出した石を信徒たちが運び、積み上げ約10年の歳月をかけて完成。

 

重厚な石造り天主堂は国指定重要文化財・復活に貢献したドミンゴ森松次郎居館跡とか
いろいろな記念碑がある。海辺に立つたくさんの十字架はカトリックの集落なのだと感じる~

 

頭ヶ島天主堂見学後、宿泊のペンションし喜(ビジネスホテル風民宿)へ。居酒屋も経営していて居酒屋の方へ
移動して夕食頂く。変わったフグ料理が出た(ハコフグ) 先代の女将が考案したのだとか。フグの固い皮の中の
身をほぐして食べる。最初見た目ではフグとわからなかった。珍しいものを食べて良かった。美味しかったよ!!

 

 

ちなみに昼食は名物五島うどんの地獄炊き 鉄鍋のお湯が沸騰したら乾麺のうどんを煮込み,アゴのタレを付けて
食べる。いくら炊いてもシコシコしているのは椿油が練り込んであるからなのだそう。美味しかったので土産に!!

11月21日が終わりました。22日は無人島の野崎島へ  続きます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北五島列島隠れキリシタントレイル ③

2017-11-30 07:59:23 | 日記

11月21日 続きです。中通島雄嶽日枝神社より三王山(山王山439m)に登り展望台にて
五島列島全体の眺望を楽しみます。ほんの少しだけど登山したのでスッキリ!!

 

  標識はあります~

 

 

三王山は信仰の山で神社の古称・山王宮(一の宮・二の宮・三の宮)が祀られている。
天台宗開祖の最澄も遣唐船安全祈願に訪れているという由緒ある山です。

 
二の宮神社・祭祀跡と岩窟

 

 


頂上直下にある三の宮神社

 

山王山頂上・展望台敷地の中に三角点が・・・展望台からの眺望・五島の多島美です~

 

 

次は中通島・最高峰番岳(443m)へ 

 

番岳山頂・ここも三角点が展望台敷地の中!? 展望は360度申し分ないです・・・

 

 

タクシー運転手さんお薦めの白草公園展望地からの眺望。火山の隆起で生まれた島の赤土の断層~

先端の岩が見る場所でアニメで有名なトトロに似ているんで~す・・・

 

カトリック青砂ヶ浦教会を見学。煉瓦造りの教会堂・正面入り口の石造りアーチは五島石使用。
鐘楼はアゼランスの鐘・朝昼晩鳴り響く。内部は夕日の光が正面入り口のステンドグラスから
さしこむ時、祭壇は金色に染まるのだとか。立派な教会でした~

 

教会建設時の基礎工事を全て信者自ら行っていたとかで当時の写真を展示。信者のお墓は教会上の高台に~

そろそろ夕方ですが本日もう一つ頭ヶ島天主堂の見学が残っています。続きます 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする