goo blog サービス終了のお知らせ 

タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

安佐町の権現山登山

2014-03-18 10:22:05 | 日記

3月10日の雪のちらつく寒い日でしたが、仕事の関係でこの日しか行けない友人と短時間で登れる山に行こう~山の空気をちょっぴり吸いたいだけだからということで、以前から気になっていた"あさきた里山マスターズ"の中の安佐町の権現山に登ることにしました・・・

①登山口は安佐北区安佐町あさひが丘団地(安佐動物園隣り)の日浦小学校のすぐ裏にありました。堰堤の工事中で迂回路になっていました。

②住宅の横の階段を上がるとすぐ知気幾利石(ちきりいし)と神社山門が出てきたので低いけど歴史のある山かな~下調べしてなかったのでビックリ!!
知幾利石の由来の立札もありました

③うっすらと積もった雪道を登って行くと石仏もありました。
  

④中間展望台休憩所が出てきました。あさひが丘団地が一望です。

⑤分岐の立札も出てきてしっかり整備されていて安心です!!
  

⑥登山道に大きな杉の木も出てきた。なかなかの山だよ~
  

⑦里山の樹氷もきれいですよ・・・

日裏山神社・流鏑馬(やぶさめ)跡地東展望台の標識が出て来ました。いよいよ歴史を感じさせる~

⑨東展望台に行ってみるとベンチがあって眺望とてもよかった・・・前に見える山可部の方の山かな~
三角点のある山頂より標高が高い488m

⑩日裏山神社の方にもどる。神社の由緒の標識も立っていて山の神社の荘厳さを感じる!!

⑪神社の裏側に展望所を経て三角点への標識あり山頂へ向かう

  
山頂への道              落ち葉に雪がはらりとかかって芸術作品みたい!?!

⑫展望所が出てきました。ここも眺望良く瀬戸の海も見えました!!

⑬いよいよ三角点のある山頂、里山マスターズの札が掛けてありました。
  445.5m

⑭元の道を引き返して下山する。御燈明杉をもう一度見上げる。大木には力をもらえるような気がする!!
  右・日浦小

⑮9時20分から登り始めて下山は11時10分、小さな山だったけどとても楽しい山でした!!
まだ早いので本日初公開のチラシの入っていた"こころ西風梅園"を見学しようということになり移動・・
西風新都の一番上の広場に梅園はありましたが、できたてホヤホヤの梅園は梅の木もまばらで満開でも
なく少し寂しい感じでした。寒いし近くの尾道浪漫珈琲の店にてコーヒーと昼食しました。友人は帰宅後
銭湯に行くそうで良い休日になったことでしょう!!
こころ西風梅園

満開の梅の花はやはりきれい!!

尾道浪漫珈琲入口

グラタン定食、美味しかったです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする