goo blog サービス終了のお知らせ 

酔っぱらいWojisanのたわごと(隠遁日記)

遊びをせんとや生まれけむ

「過去日記」と「TwoWho」はパスワードがいります。

休業

2019年09月21日 | 隠遁日記
昼は「らぁ祭」参加店の「月乃家六十谷店」で。数回、来たことがある。

「和風豚骨“月光”」と嫁さんの「豚骨醤油」。こうやって食べ比べるとボクでも違いが分かる。“月光”の方が和の出汁を感じる。

この店が今月いっぱいで休業、というのを知って訪問した。スタンプラリーのゴール店(景品引き換え店)に、近くて良いかなと思っていたのだったけど、それもできなくなってしまった。

で、味の方は今までで一番美味しく感じたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり気分

2019年09月20日 | 隠遁日記
今日中に~をしなければならない、ということがない朝は幸せを感じるな。
と、のんびりしていたところ次々と彼岸の準備ごとが押し寄せてきた。

「めっけもん広場」へ。
この前の主役の「梨」が「柿」に変わっていた。
嫁さんはいつものように、墓花と東京の娘に送る野菜を買っていた。

ボクはこれ。

その後、墓参りなどでバタバタと。
でも、小雨の中N-BOXを洗車してガラコを塗って…。

夕方にはこの本を交互読み。読み進むにつれ、引き込まれていっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け終了

2019年09月19日 | グリーン
この涼しさはなんなんだ。
もうすぐうちの周りの田んぼでは「きぬむすめ」の稲刈りが始まろうとしている。この涼しさの中の稲刈りなんていいな~。

午前は木曜行事。
午後から片付け。

倉庫内はこの状態。
手前から米選機、籾すり機、乾燥機、運搬機、コンバイン。
片付けは、まずは籾すり機。次に米選機。それぞれの機械の中に残った籾や玄米を強力掃除機で吸い込んだりコンプレッサーで吹き飛ばしたり。
いずれも去年は掃除できなかったところが、開けたり分解(展開)できたりして年々掃除箇所が増えていく感じ。

この二つの収納箇所は約30センチ高い板間。
9月1日に買ったアルミスロープで上げる。降ろす時に籾すり機の重さで既にスジが付いている。さてさて、何年使えるか。

数年前まではボクが引き、父が押して上げていたけど…。独りでやるのだ。

気合いを入れて引きずり上げた。

と、見事に収納箇所に置くことができた。

ここまで終わって、次はコンバイン。

これは藁もあるから外での作業。コンプレッサーでプシュ~。はし痒いな~。

ついに乾燥機とコンバインを農閑期の配置に並べることができた。

ここへAP2とN-BOXを入れて終了。

芝生に残ったAP2とCD6のタイヤ痕。

片付けが終わった。
片付けが終わると、秋が終わったと、昔、うちでは言っていた。
それもそのはずで、ボクが産まれた11月1日は、えらく晴れた日で2番目の田んぼを脱穀していたらしい。
それを思うと米作りは2ヶ月近く早くなってるんやな~。
今では、片付けが終わると秋が始まる、といった感じ。
さぁ、遊ぶぞ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従兄弟

2019年09月18日 | 隠遁日記
アメリカ在住の従兄弟が遊びに来たので今日の農作業(片付け)はなし。

小学生用の地図帳を広げて話を聞いているうちにアメリカに行きたくなってきた。
彼は20歳で渡米。39年間のアメリカ暮らし。
うちのリビングの新聞を手にして、新聞が読めない、と言った。日本に来てから4日目やから喋りはなんとか普通にできるようになったけど、来た当初は言葉が出なかったそうな。

70歳まで生きるとして、あと11年やから後悔のないように生きたい。やりたいと思ってることをやっておきたい。などと従兄弟が言う。
周りのみんなの言葉が寂しくなってきているな。
そして、今住んでいる所は医療保険が高いから、リタイアした時には住む場所を変わるらしい。その時は分かったつもりだったけど、ここに書けないということは分かってなかったんやな。
フロリダの彼の自宅に滞在すれば…と誘ってくれたけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け開始

2019年09月17日 | グリーン
今日の籾すり機の調整はうまくいき、1時間に8俵出ると表示された。
ので、2時間近くで終了。

その後はのんびり後片付け。
まずはコンバインのキャタピラー。
ここは買ってから一度も掃除されていないはず。
例によってケルヒャーでプシューと。でも水が跳ね返ってきてボクも泥だらけになった。
次に、乾燥機。籾すり機に入らない乾燥米が5升ほどもある。もったいないな。
今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り終了

2019年09月16日 | グリーン
もう待ったなし。
昨日の写真で水があったところの水がなくなっている。水が流れるようにした泥遊び、成功やな。

9時。ガラの田んぼに突入。
隅は全く刈っていない。今年のテーマは「手狩りをなるべく少なく」なのだ。

小さいからすぐに終わった感じ。
引き続いて市道を隔てた2枚を1枚にした田んぼ。ヒエの多かった田んぼ。刈ってる途中でも見落として種を落としたヒエがいくつか目についた。来年もヒエとの戦いやな。
でも、ここ、1枚にして作業効率がうんと上がったな。
偶々、道路に歩道をつけるというたいそうな工事があったので、現場監督さんに頼んだのだった。



ということで、15時過ぎには終了することができた。\(^_^)/

稲刈りが全部終了した。コンバインは1回も詰まらなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延期することにした

2019年09月15日 | グリーン
かなり迷ったけど稲刈りを延期することにした。
コンバインはキャタピラーだから少々ぬかるんでも大丈夫。

でもね、ある一カ所が柔らかいんよな。長靴で踏み込んだらズボッという感じで沈み込む。
ここ一カ所だけやんか、やってしまったらすっきりするのに、という気持ちと、一日待ってもそんなに変わらないかも知れないけど一日待てば確実に乾く方に行くからという気持ちのせめぎ合い。
で、結局、延期することにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足踏み

2019年09月14日 | グリーン
昨日の雨は長すぎた。もっと早く止んでくれればよかったのに。
なんて文句を言うけど、去年のように台風に見舞われないだけでもありがたいのに勝手なもんやな。

朝、部屋に入る風に涼しさを感じる。数日前の熱さは何やったんや。

9時過ぎに見回り。
「ねきぼり」を水が流れている。こんなんで明日刈るのはイヤやな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2019年09月13日 | 隠遁日記
予報通り雨。
雨の日は必ずと言ってよいほど阪和道からサイレンが聞こえる。今日もそう。そしてジャティックを見ると「下り。雄の山TN入り口付近。接触事故」となっている。雨の雄の山は事故が多いな。

午後から籾すり。
いったん休んでしまうとなかなか気分が乗らなくて、午後になってしまった。おまけに籾すり機の能率も悪く(後で調整ミスだと分かった)時間がかかった。

それにしても降りすぎ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2番の田んぼの稲刈り終わり

2019年09月12日 | グリーン
昨夜のビールの量はいつもと一緒だったのに朝までトイレに行かなかった。体が水を欲しがっているのかな。

朝食後すぐに昨日の分の籾すり。
量が少なかったのですぐに終わり、9時にはコンバインを動かせることができた。

2番の田んぼの稲刈り。ここは家から一番遠いところ。
去年までやったら父がコンバインを操作し、ボクが籾を家まで運んでいた。田んぼに戻る頃にはコンバインが既にいっぱいになっていてエンジンを止めて待っていた。
(コンバイン2満タンで運搬機1満タンになる)
今年は一人態勢やから、籾を運び込んでいる間はもちろんコンバインは停止。
このロス分の積み重ねで、果たして一日で終われるか気がかりだった。
ま、できなければ二日に分けてもいいか、なんて思っていたのだけど、なんと天気予報では明日は雨予報。

ロスタイムが出ないように慎重に刈り取り、かつスピードを出せるところではフルスロットル(運搬機ね)で。
16時過ぎに刈り取り終了。なんとか1日でできたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする