goo blog サービス終了のお知らせ 

花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

ナツツバキ(夏椿) 別名シャラノキ(娑羅の樹)  池田酒造の夏の酒 生酒

2014年06月06日 | 果実・花

      

梅雨入りである。随分、早いのでは?と思ったが東海地方の平均値は6月8日頃で昨年は5月28日だったようだ。今年がとても早いように感じたが・・・記憶は当てにならない▼庭の玄関北西の角に植わっているナツツバキ(夏椿)が今年、初めて花を付けた。植えて4年目のようだ。花が終わる時、椿と同じように花弁がバラバラではなく首から落ち、花も似ていることからの名のようだ。別名シャラノキ(娑羅の樹)は仏教に於ける聖樹であるフタバガキ科の娑羅樹(サラノキ)に似ているからのようだがまだこちらは見たことがない▼夏椿はもう1本、玄関先に植わっているがこちらはまだ蕾である。夏椿は1日花で朝に咲き、夕べにはもう落ちる。気をつけていないと見落としてしまう花である▼写真3は神戸と淡路島間に掛かる明石海峡大橋で全長3911mある。週初め、ここから淡路に渡り徳島に入るコースで故郷に帰ってきた。5年ぶりの故郷だった。随分、変わっていた。”故郷はとおきにありておもうもの・・・”か▼体調がかなり戻って来たように感じる。早速、測って見なければと隣町揖斐川町にある池田酒造に夏の酒である生酒を買いに行って来た。美味い!体調は戻ったようだ???



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。