goo blog サービス終了のお知らせ 

花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

コンニャクの花 広がった花 ポピーとミヤコワスレ ヤマボウシ 椿の実(?)

2025年05月19日 | 果実・花

 畑のあちこちでニョキニョキと伸びてきたものがある。大きいものでは1mぐらいある、コンニャクの花だ。何処にコンニャク玉が植わっているかわからないようで、この状態になり始めてここにあることを知ることになる。

 こちらも広がったと言うより散らばった花2種だ。1枚目はポピーだ。多分、最初は一列に並んで種を蒔いたのだろうが幾年月かあって今やあちこちで咲いている。写真は麦と混じって咲いている。そしてもう1種、どんどん増えている花、ミヤコワスレだ。背丈もなく愛らしい花で邪魔にならない限りは放置しているようだ。

 金魚池の上に伸びた茎に咲いたカラーの花だ。水生植物は概して繁殖力が強いように思うがカラーも増えている。そして、ピンク色がかったヤマボウシだ。と言っても今見えているのは総萼片だ。真ん中に見えるのが花の蕾で秋には木イチゴのような実が実る。

 コンニャクの花で始めた今回の投稿。最後も不思議なもので終わる。椿の木に生っていたものだ。

 この正体不明のもの、実が変形したものではないかと思っている。この実のようなものを裂くと種もなくフワフワしてたものがあるだけだ。見るのは2度目、数年前に別の椿の木に生った。ご存じの方がいれば是非、教えて欲しい。

長年に渡り、goo blog様にお世話になって来た。しかも有難いことに無償だった。が、今年秋で提供を終了する旨の案内を頂いた。長期にわたってお世話になりありがとうございました。

最後までしっかりフォローしていただき、この度アメーバブログに引っ越しさせていただきました。

新しいURLは

https://ameblo.jp/tamutin-ikeda-ameba

となります。

今後ともお付き合い、よろしくお願いいたします。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。