2012.3.14撮影
昨日3/14は、こんなに北アルプスが綺麗に望める日でした。
2012.3.14
ズームすると、ちょっとだけ雲が邪魔してるけど、常念岳もこんなにくっきり。
2012.3.14
ある場所から撮ったんです。
友達と3人、久しぶりのランチでの待ち合わせの場所近くで。
穏やかな春の陽射しに、真っ白なアルプスもくっきり姿を現して、本当に青空と雪とのコントラストがもう絶妙に私の心を揺さぶります
この景色を見ると、本当に心癒されます。
皆さんへも元気の源をどうぞ~
今月初め頃は、こちらでは高校の卒業式が目白押しでした。
そして今週は、小・中学校の卒業式が多い週です。
明日3/16は、中学校の卒業式がとても多いです。
更に来週辺りは、大学の卒業式が多いのではないでしょうか。
我が家では、来週3/23、二男の卒業式があります。
卒業・・・・・・
別れのシーズンです。
別れとひとことで言ってしまうと、何だかとっても哀しい気持ちがしますが、これが門出だと思うと・・・・・・
何だか喜ばしい気持ちになりますね。
たった一度きりの人生なので、その時々に出逢った人とどんな言葉を交わし、繋がりが持てるかによって
出会いの意味が違ってきます。
出会いにも、素敵な出会いと、そうじゃない出会いがあるとしたら、できるだけ素敵な出会いをしていきたいし、
子どもたちには特にそんな出会いを経験して欲しいですね。
ただどちらにしても、私たちの人生には二通りの出会いがあるとしたら、
どちらもそれぞれ人生には必要なのかもしれません。
出会う人や出会った状況から、思いやりや優しさ、そして苦しみや辛さ、そしてまた温かさと喜び・・・・・・。
いろんな事を学ぶきっかけになっているんだと思います。
子どもたちにはこれからの人生、沢山の出会いと別れを繰り返しながら、自分自身を磨き、
心身共に前向きに成長して欲しいと思います。
私たち親は、子どもたちの身近な存在として、子どもたちの人生に意味のある出会いが沢山訪れるよう
導き見守っていかないといけませんね。
今日はこの辺では中学校の卒業式です。
まだまだ公立高校の合格発表がされてません。
19日が発表です。
今日の卒業式では、親も子も、心落ち着かない、不安の中での卒業式になると思います。
それでも、一緒に勉強してきた友とたくさん言葉を交わし、恩師の先生方へ感謝の意を込めて
卒業証書を堂々と元気いっぱい頂いて来て下さい。
たった一度きりの人生を、沢山の出会いと別れを繰り返しながら、人は誰でも生きていきます。
震災で流された人たちも、家も土地も、人の心も、全てが何度も何度も生まれ変わってくれるように。
卒業するキミたちが、不安を抱えず、未来へと進めるように。
願いを込めて。
大好きなMr.Childrenの『蘇生』
画像が少し乱れる動画ですが、歌詞が載っていたので貼り付けさせて頂きました。
karinさんの心に少しでも素敵な景色だと刻まれたなら嬉しいです。
恐縮ですが、この美しい山並みには、毎日毎日心が心が洗われる思いがしてます。
本当にここに住んで居ながら、この光景が雄大で眩しくて、そして元気づけられます。
私の元気の源なんです。
卒業はGraduationだとばかり思っていましたが、そういう英語もあるんですね。
何かを始めること・・・・卒業は「何かを始める」という感じになるんですね~。
やはり、心が解釈する通りの意味があるんですね。
卒業=「門出」
なんだか素敵な言葉がこの季節には去来しますね。
自分の道を信じてですか?
いい事と感じる心も、自分自身が育てていく事なんですが・・・・・・
ようこさんの住む所は雪とは無縁ですものね。
こんな景色は少し遠出をしないと眺められないですよね
だけど、ようこさんが仰る様に、これらの景色は雄大且つ神々しく見えますね。
私もそう思います。
ようこさんの頃は卒業式の後で入試でしたか。
なんとなくその方が心なしかいい気がします。
そうだね。
次の誰かに出会うための必然・・・・・・・
出会いって、偶然が装う風に乗ってやってくる必然だと思っています。
だから、縁がなければ出会えないと思ってます。
未来への門出・・・まさにその通りだよね。
いい友達 いい先生に恵まれて、本当にいい門出になったと思ってます。
ここからの景色は最高だよ。
でも、もっとアルプスが近ければもっと感動すると思ってるんだけど。
それでも信州は何処からも山鹿臨めるから、雄大な山々の姿には感動するよ。
ここからは北アルプスだけど、ベルママさんたちの所からは南アルプスや八ヶ岳連峰が臨めます。
行く先々で中央アルプスだったり、
いろんなアルプスの景色が堪能できるよ
是非また遊びにきてね~
もうすぐ私の誕生日。
私の誕生日頃が松本ではいつも開花予想される時期なんだよ~
雪を頂いた常念岳の雄姿は、感動そのものでしょう?
omotannさんは登山もされていたので、こんな景色を眺めると、懐かしく思い出される事が沢山あるんでしょうね。
36年前の夏山登山がそうですか。
「一樹の陰一河の流れも他生の縁」、「袖すり合うも他生の縁」
なんて素敵な言葉でしょうか。
本当に人と人の縁とは不思議なものです。
でも、それらは全て偶然という風に乗った必然だと私も感じています。
エンピロさん繋がりでお会いしましたよね。
お互いに感銘・共感できるものがなければ、たとえ出会う機会があっても一瞬だけの縁になってしまいますよね。
出会いと別れのシーズンにはとても素敵な言葉です。
お孫さんお二人揃って小学校を卒業だなんて、本当におめでとうございます★:゜*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゜*☆
そして、一番上のお孫さんは宝塚受験をされるんですか?
なんて素敵な事なんでしょう。
宝塚だなんて、夢の夢。
それに挑戦されるなんて、とても才女のお孫さんなんですね
私も応援してます
最近すごく漬かれて眠くなっちゃう
北アルプスの景色は本当にキレイなんだよ~
私もこういう景色に元気を貰いながら贅沢だと思いつつ、それでも海への憧れがあるんだよね~
震災のあった地域の方にとっては、海がとても怖い存在だったと思うけど・・・・・・
なのに返信が滞っていて本当にごめんなさいm(__)m
そうですね、信州はどこに居ても高い山々に囲まれているから、この辺は特に北アルプスが近くで眺められる環境にあります。
だから、晴れた日
少し移動すれば白山が見えるなんて、それも素敵だね~
母の住んで居る所も、とてもいい環境だね~。
海も近くなんでしょ
こっちはね、毎年合格発表前に卒業式なの。
だから、親子で不安な気持ちで卒業式に臨むんだよ
でも、私たちの頃と違って、最近は私立を併願できるようになったから、中学浪人がそれほど居なくなったけれど、やっぱり私立より公立にみんな行きたいから、複雑な気持ちのまま卒業を迎えます。
そっちでは合格発表後の卒業式なのね~。
全国いろいろな形なんだね。
どんな形でも、みんな合格していたら嬉しいよね~
最近は何だか眠くて仕方ありません
残雪、本当に晴れた人は眩しいです位。
こんな景色を見てしまうと、゜いつまでもうじうじしていてはいけないとやっぱり思います。
春・・・・・・
そして素敵な景色・・・・・・
それだけで心が癒されて元気を貰えますね、やっぱり
私が盛岡に行く途中で会津観光をした時(エンピロご夫妻の案内)、
どんな時でも、春がやってきてくれるから、やっぱり気持ちが明るくなってきますね~
そうね、この季節は切ないような、嬉しいような・・・・・・
そんな別れと出会いが一気に訪れる複雑な季節だね。
Himeくんは、毎年3月になると名古屋への門出の日を思い出すのね~。
月日がどんなに流れても、その時の事って、鮮明に記憶されているんだよね。
それだけ、心の変化があった時だったんだろうね。
二男も無事に卒業してきたよ。
Hime家のお隣に飯田長姫高校はあるんだね。
それじゃあ、学校行事があるごとに、学生のイベントの雰囲気が伝わってきていいね。
入学の頃って、南信だすらとても春らしい陽気だから、暖かい春の陽射しにまだ着慣れない制服姿が初々しくて眩しいだろうね~
最近は・・・・・・春らしくなってきたから少しだけ元気出て来たよ。
傷心旅行にも友達と行く計画中だし
ああ、美しい山並みに「はっ!」として
心洗われる思いがしました。すばらしい
です。ありがとうございます。
卒業式は英語ではcommencementと言いますが
これはthe beginning of something, 何かを
始めること、つまり、commenceは「始める」
という意味なのですねぇ。「卒業」はまさに
「門出」ですね。さぁ、自分の道を信じて進
みましょう!
雪のないところに住む者にとって、雪山の景色は雄大であるとともに神々しく見えます。
私たちの頃は、卒業式より後で入試がありました。どんなタイミングが一番いいのでしょうね。
だからその子の未来への門出でもあるんだよね。
いい友達 いい先生に恵まれて笑顔で門出に立ってほしいと心から親は願ってるんだよなぁ。
bluetearさんの住んでるところは本当に素敵な景色だよね。この山々が自然を支えてくれてるなぁって思う。また行きたいな~
今日は雨が降っていたけど ひと雨ごとに暖かくなる気がするよ。
春・・もうすぐそこに来てるよ。
素敵な春が 桜前線 届きますように。
「一樹の陰一河の流れも他生の縁」、「袖すり合うも他生の縁」などといいますが、エンピロさん繋がりでb.さんとお近づきになれたのも決して偶然ではなくてすべて前世からの因縁によるものと感謝しています。
折も折、卒業、進学と「別れと出会い」のシーズンとなりました。
御多分に漏れず、我が家では19日に孫息子が二人揃って小学校を卒業、続いて一番上の孫娘は宝塚受験が迫っています。
名実ともにの春が訪れるかどうかはその先となりそうです。
こんな景色を見ながら生活できるのはうらやましいよ~。
まあ、私のところは車で20分くらいで海が見れるから
ブルーちゃんからしてみればうらやましいかもだけど
そちらの辺りは合格発表前に卒業式ですか・・・ちょっと厳しいですね~出来たら行く方向が決まってのすがすがしい気持ちで卒業式を迎えたいのに・・・Nちゃんの卒業式の時には兄姉が高校受験だったおうちもたくさんいらして、たくさん嬉しい報告を聞きました。
なんとなく心がウキウキします。
会津も晴れの日が多くなってきました。
磐梯山や飯豊山が輝いています。
今年も春がやって来ましたね。
三月になると、
毎年、高校卒業して、名古屋への門出の初日の日を思い出しますよ。
そして・・・
あれから・・・
もうこんなに年が・・・
って思います・・・。
早いような・・・
卒業は、別れのイメージもありますね。
Hime家にの隣は、飯田長姫高校がありますので、卒業式の雰囲気は毎年、味わっていますよ。
そして4月になれば、入学式も。
1年生の入学式の雰囲気は、毎年、いいですね。
まだ着慣れて制服姿に、新鮮な感じがします。
最近は、元気ですか?