東成まちあるき

東成を歩いて観察!
東成の魅力を発掘します!!

八王子神社

2010-01-07 19:20:01 | 東成のビュースポット

中本には地元の人々に愛されている八王子神社があります。

八王子大神ほか四柱を奉斉する旧本庄村の氏神で、応神天皇3年の創建と伝えられています。孝徳天皇より高麗狗(こまいぬ)一対の献納があったと伝えられます。古くから八王子稲生社(いなりしゃ)と称し、近世では“椿の宮”として広く世に知られていました。明治5年(1872)百済(くだら)神社と改称、明治 42年(1909)旧西今里村の氏神八剣(やつるぎ)神社を合祀し、八王子神社と改称し現在に至っています。

春には、大相撲春場所で時津風部屋に宿舎を提供しているので、大きな力士を見かけることができます。

 

場所:大阪市東成区中本4-2-48

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神社の中の空気はちがいますね (アミティエのあみちゃん)
2010-01-10 13:33:13
大阪ではあまり神社は行ったことがなくて
えべっさんくらいです。
えべっさんって、日本中にあるのかと思っていたら、関西くらいみたいですね

夏に東京の自由が丘に行ったとき、神社の中の空気はつめたくて、きれいと思いました。

大阪でもそんなところがたくさんありそうですね

そういえば、昨日ぺこぺこのうどん屋さんに行きました。

麦ご飯がついているのですね
うどんは、1玉しかたべませんでしたが、2玉でも同じ値段

ちょっと高いと思ったけど、値段の価値がありますね
返信する
こんばんは^^ (たまぞうくん)
2010-01-13 22:51:47
東成区は小さなまちですが、歴史にも出てくるすごい神社がたくさんあるのが驚きです。
神社には引き締まる緊張感と何とも言えない心地よい雰囲気があっていいもんですね。

ぺこぺこはちょっと高いだけのことあるでしょ~
返信する

コメントを投稿