東成まちあるき

東成を歩いて観察!
東成の魅力を発掘します!!

ダイニングバーゼロカフェ

2009-07-27 20:40:09 | 東成の美味しい店

お洒落で美味しいお店、ダイニングバーゼロカフェ

朝はモーニング、昼はランチ、夜はバーが楽しめます!
この店がおススメなのは、メニューの多彩さです。
平日のランチはどれにしようか迷うくらいのバリエーション。
そしてどれも美味しい!次は何を食べようかな、とまた足を運びたくなるお気に入りのお店です。


お洒落で美味しい店カフェゼロ
落ち着いた雰囲気のインテリアのお店です。スイーツも美味しそう。


マグロユッケ丼
洋食が中心だけど和食もあります。ほんとメニューが多彩♪

ゼロカフェ公式HP

場所:大阪市東成区東中本3-1-30


なにわ育ちの美味しい水「ほんまや」

2009-07-25 10:41:17 | たまぞう日記

「ほんまや」とは、大阪市の高度浄水処理水を加熱殺菌した上で、ペットボトルに詰めたものです。ピンクのボトルとネーミングが特徴的。

他のミネラルウォーターと比べてみても美味しい水です。
500mlのボトルで、100円です。高い?安い?東成区では、水道局今里営業所や東成区役所(区民ホール自動販売機)で売ってます。笑いのネタとして、ちょっとしたお土産としていかがですか?

大阪市の水はオゾン処理と粒状活性炭による高度浄水処理を行っているので、格段に美味しくなりました。蛇口の水を飲んでも美味しいですよ。


大阪市のボトル水「ほんまや」
大阪らしく「目立ちたい」感まんさいです!



ほんまや水都バージョン
水都大阪に合わせた期間限定品(10/22まで)。青いボトルにイメチェン。

 

なにわ育ちの美味しい水「ほんまや」(大阪市水道局HP)


水道局今里営業所とドライミスト

2009-07-23 07:44:38 | たまぞう日記

水道局・今里営業所の入口にドライミスト装置が取り付けられています。

ドライミストとは、水を霧(ミスト)の状態にして噴射し、蒸発する際の気化熱の吸収を利用して冷房する装置です。水の粒が小さく、肌や服は濡れないのでドライなんです。大阪市水道局では、ヒートアイランド対策モデル事業として導入しました。

ミストの周辺温度は1~3℃下がるそうで、入口でミストにかかっていると少し涼しい!でも、自動扉が開くとクーラーに冷やされた数倍涼しい空気が流れてきます。

ミストの恩恵が感じられるのは今里営業所に入る時の一瞬だけ。利用者が少ないので宣伝効果はあるのかな?
今里ロータリーで信号待ちする箇所や駅前など人通りの多い場所につけた方がみんな喜ぶのにな・・・


水道局今里営業所のドライミスト装置
気温が30℃を超えるとミストが噴出されるそうです。
入口にはボトル水「ほんまや」ののぼりが・・・

大阪市水道局・ドライ型ミスト装置導入サポート制度

今里営業所
場所:大阪市東成区大今里西1-22-13
最寄駅:地下鉄千日前線・今里筋線「今里」①出口


旧日本海軍指定ボタン工場の建物

2009-07-20 08:09:16 | 東成のビュースポット

セルロイド技術が発達した今里の周辺には、明治の中頃から大正にかけてボタン製造業に携わる事業者が30件ほどあったといわれています。往時の繁栄をしのばせるものとして、ここには鹿鳴館に似せたような洒落た建物が残っています。
大今里4丁目の国道沿いにある三井釦被服㈱は、第一次世界大戦中、将校などの軍服のボタンを取り扱い、海軍の指定工場となって東成で最も大きなボタン会社でした。

現在は、ヘアーサロン「555tete frame」が入ってます。
今でもこの建物には、歴史を感じる存在感と昔ながらの良い雰囲気があります。

555tete frame公式HP

場所:大阪市東成区大今里4-27-22
最寄駅:地下鉄 今里駅⑤


珍しい火袋式道標

2009-07-19 07:47:20 | 東成のビュースポット

大今里4丁目の国道308号線が通る交差点に笠石を乗せた道標が立っています。
これは、道標でも珍しい火袋式(ひぶくろしき)です。上部をくりぬいて火袋にし、中にろうそくを灯し、夜間の通行を助けました。江戸時代、夜間は旅をしませんから、物資の夜間運搬用に灯籠型にしたようで、設置したのは「江戸積の釘問屋」と道標に表示されています。

道標には、「左ならいせ道 右きしのだう くはんぜをん 志ぎざん 八尾久宝寺 道 文化三年丙寅孟春 施主江戸積釘問屋世話人当村弥三七」と記されています。
元は、南東約20m先で北八尾街道が分岐しており、その分岐点にあったものだそうです。今里界隈は、昔から交通の結節点であったことを示しています。


火袋式笠型道標
道標の中でもかなり珍しいそうです。

場所:大阪市東成区大今里4-27


まち歩き(暗越奈良街道を歩く!3)

2009-07-17 18:59:46 | 東成のまち歩き

今回は、大阪商工会議所から。


高麗橋から4.7kmの道標


大今里西之口公園


今里西之口公園の謎のコンドル
うわーなんで公園にコンドルが!?


高麗橋から4.9kmの道標


緑のカーテン?ツタだらけの家



街道沿いの趣ある家並み
今でも昔ながらの家並みが残っています。


街道沿いの何だコレ?
「屋根」・「瓦に注意」って言われても…


街道沿いのお地蔵さん


街道沿いのゴミ屋敷
うわーひどい!!街道の趣が台無しやね!


熊野大神宮


妙法寺と契沖遺跡


有名な火袋式道標
その隣の円柱の建築物も気になる…なんだろう?


旧三井被服釦の建物
今でもカッコいい!


平野川のもつご7兄弟

2009-07-16 06:57:37 | たまぞう日記

東成区を流れていてい平野川・平野川分水路で泳いでいるもつごという魚です。
東成区役所でこのもつごが飼育されています。


この水槽の中の魚は、東成区をより良くするため、環境・景観をテーマに活動している東成区未来わがまち推進会議・1班の方たちの取り組みによって採取されたものです。平野川や平野川分水路は、下水処理場からの高度処理水によって近年水質がよくなってきていて、「もつご」・「カダヤシ」・「フナ」・「オイカワ」などいろんな魚が確認されています。


もつご7兄弟
メダカのようで可愛い。2年前に卵から育てて成長したそうです。


東成区役所1階の水槽


いっしょにやりましょうよ・・・!
東成区未来わがまち推進会議ではこのような活動をしていて、誰でも興味がある人の参加を募集しています! 


ふと心惹かれるすてきな場所を集めた冊子「東成ビュースポット」

2009-07-11 11:45:45 | たまぞう日記

ふと心惹かれるすてきな場所を集めた冊子「東成ビュースポット」
皆さんご存知ですか?

この冊子は、大阪市東成区の魅力をPRしようと、公募で募った自慢の風景などを集め、区役所と区民が一緒に作ったものです。
町に残る古いたたずまいや、何気ないけれども面白いスポットの写真やイラスト、紹介文が掲載されています。
春分と秋分の年2回、日の光に照らされたビルの側面が黄金色に輝く瞬間があることを紹介した「太閤さんもビックリ、特大黄金壁」や、街角にある面白い石を集めた「今里の無名の石彫刻たち」のほか「今里ロータリーの夕焼け」「赤レンガ倉庫」など、住民の目ならではのスポットが並んでいます。
すごく面白い冊子で、このブログの参考にもさせてもらってます。


区役所と区民が協働で作った冊子「東成ビュースポット」

現在、東成区役所の1階のふれ愛パンジーで配布中です。予想以上の人気なのでなくなる前に!
区のHPでもPDFファイルが掲載されています。

東成ビュースポット


東成区民まつりは超楽しみ~!

2009-07-10 19:38:45 | 東成のイベント情報

8月1・2日に東成区民まつり2009年・第34回〉が行われます!

夜の部 8月1日(土) 午後7時30分~9時 神路小学校
 ・ 盆踊り

  昼の部 8月2日(日) 午後3時~5時30分 東中本公園
☆コーナー
  ・各連合町会コーナー(飲食模擬店・バザーなど)
  ・大安売りコーナー(スイカ・卵・米・野菜・果物など)
  ・子どもの夢のコーナー(子どもが楽しめるゲームやクラフトなど)
  ・ごみ減量、リサイクルコーナー(紙パック500ml以上6枚とトイレットペーパー交換)
  ・深江菅細工保存会による菅細工体験
  ・「玉造黒門越瓜」表彰・展示、販売
  ・植木の交換会(家にある植木の無料交換) 
☆ステージ
  ・カラーガードショー・キッズダンス・よさこいソーラン・子ども和太鼓など
☆だんじり

お祭り大好き!楽しみ~♪

 


東成区役所でなにわの伝統野菜「玉造黒門越瓜」を栽培!

2009-07-09 22:15:01 | たまぞう日記

東成区役所の玄関先でなにわの伝統野菜「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」を栽培してます。


東成区役所の玄関先に植えらた玉造黒門越瓜
区役所では育成ボランティアも募集中だそうです。


現在、15センチ位の高さに育ってます。
大きな瓜が実るといいですね!

玉造黒門越瓜で緑のカーテン!
大阪市では、本庁舎、区役所、学校など公共施設の屋上や壁面を利用して、ヒートアイランド対策として期待される緑のカーテンづくりや緑のカーペットづくりを実施しています。
そんななか東成区役所では、東成区で昔作られていた玉造黒門越瓜で緑のカーテンを作りに挑戦するそうです。玉造黒門越瓜がヒータアイランド対策に有効かどうか、成長してみてのお楽しみです!

玉造黒門越瓜とは
越瓜は、古代中国の越(えつ)の国から伝わったと言われてます。栽培地が江戸時代の大阪城の玉造門あたりで、その門が黒塗りだったことから黒門と呼ばれていました。つまり、玉造には黒門があり、越の国から伝わったウリを栽培したことで玉造黒門越瓜と呼ばれたと推測されます。
一般に「くろもん」と呼ばれ果実は長大で、濃緑色で八~九条の白色の縦縞があり、糟漬けにしておいしかったことから名産となりました。狂歌師の鯛屋貞柳は「黒門といえども色はあおによし奈良漬にして味をしろうり」と一首残しています。

玉造黒門越瓜って健康食!?
玉造黒門越瓜にアルコール性肝臓疾患の予防に効果があることが、東成区出身で大阪市立大大学院生活科学研究科の小島明子准教授らの研究で分かりました。
アルコール成分を加えたラットの肝細胞に、瓜の抽出物質を加えた場合、15%も細胞死亡率が低下したそうです。玉造黒門越瓜は意外な健康食だったんですね~

「緑のカーテン育成開始!」東成区役所HP