東成まちあるき

東成を歩いて観察!
東成の魅力を発掘します!!

大阪国際女子マラソン大会 2010大阪ハーフマラソン

2009-09-09 21:41:51 | たまぞう日記

今年も大阪ハーフマラソンが開催されます!

幾多のドラマを生んだ大阪国際女子マラソンの往路とほぼ同じコースの長居陸上競技場から大阪城公園までの21.0975kmを走ります!

2010年1/31(日)に開催。今回も参加します!
でも、そろそろトレーニング始めないとヤバいな~

大阪ハーフマラソン公式HP


東成区のゆるキャラ・マスコット!その名も「うりちゃん」

2009-08-28 07:02:59 | たまぞう日記

東成区にはいくつかマスコット・キャラクターがいるのをご存知ですか?
以前紹介した、ひがしなり市民協働ステーションふれ愛パンジーのマスコットキャラクター「ふれんじー」ちゃんもそのひとり。

でも、東成区で一番有名なのは「うりちゃん」ではないでしょうか?

このうりちゃんは、なにわの伝統野菜 玉造黒門越瓜がモチーフのキャラクターなんです。
つぶらな瞳ににっこりスマイル。よく見るとなかなか愛嬌があります。

近頃ゆるキャラブームで、「ひこにゃん」とか「せんとくん」の着ぐるみがイベントに参加すると、それ目当てに人が集まるみたいです。
うりちゃんは着ぐるみがないそうですが・・・夏まつりや盆踊りなどのイベントで見てみたいものです。
(でも、夏は暑くて無理か??


うりちゃんのうちわとストラップ
うりちゃんストラップは区民まつりでコミュニティ協会が販売してました。

東成区のキャラクター

東成区コミュニティ協会

なにわの伝統野菜


近世国学の祖 契沖(けいちゅう)

2009-08-20 09:42:36 | たまぞう日記

近世国学の祖といわれる契沖は、延宝7年(1679)から元禄3年(1690)までの11年間、妙法寺住職をし、国学の勉強に尽力しました。

契沖の父は尼カ崎領主青山大蔵小輔幸真に250石で仕えた下川善兵衛元金でその第三子として寛永17年(1640)に尼ヶ崎に生まれました。
11才のときに出家して妙法寺に入り、高野山で修業した後、40歳のとき妙法寺の住職となってから本格的に国学研究の学問に専念しました。


徳川光圀公の委嘱により、有名な「万葉代匠記(まんようだいしょうき)」20巻やその他多くの著作を完成させました。
はじめ下河辺長流が筆を進めていましたが、病気のため契沖が代わりました。”代匠記”と名付けたのは、師の長流に代わって著述したところからきています。
「万葉代匠記」が成って徳川光圀公から報償金と三足の香炉が贈られました。

元禄3年に慈母が当寺で死去されたのを機に、現天王寺区飼差町の円殊庵(えんじゅあん)(現在の天王寺区空清町)にこもって学問に専念し、その講義や学風は、後の賀茂真淵(かものまぶち)本居宣長(もとおりのりなが)らにひきつがれています。

昭和24年に妙法寺境内は、僧契沖遺跡として大阪府顕彰史跡に指定されています。


区役所の玉造黒門越瓜(植えてからひと月)

2009-08-11 09:25:00 | たまぞう日記

東成区役所の玄関先に植えた玉造黒門越瓜がスクスク育っています。

植えてからひと月。
2メートル以上になってもうすぐネットを超えそう。
区民と区職員がボランティアで毎日水をやった成果です。
でも、伸ばすのが目的なため、残念ながら瓜は実らないそうです。

参考→7月に植えた頃


大阪検定の合格証が届きました!^^

2009-08-09 00:36:17 | たまぞう日記

大阪検定3級の合格証が届きました~

3級の受験者数は3,964人。合格者数は3,877人でなんと合格率97.8%!
・・・受けた人はほとんど合格したんやね。
でも、あらためて合格証が貰えると嬉しいもんです。

来年は、2級合格を目指して勉強頑張るぞ~!


大阪検定3級合格証
合格証がカッコいいカードだったので嬉しい♪


特典クーポン

2級・3級合格者特典の詳細は→http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/press/210805.pdf


なにわ育ちの美味しい水「ほんまや」

2009-07-25 10:41:17 | たまぞう日記

「ほんまや」とは、大阪市の高度浄水処理水を加熱殺菌した上で、ペットボトルに詰めたものです。ピンクのボトルとネーミングが特徴的。

他のミネラルウォーターと比べてみても美味しい水です。
500mlのボトルで、100円です。高い?安い?東成区では、水道局今里営業所や東成区役所(区民ホール自動販売機)で売ってます。笑いのネタとして、ちょっとしたお土産としていかがですか?

大阪市の水はオゾン処理と粒状活性炭による高度浄水処理を行っているので、格段に美味しくなりました。蛇口の水を飲んでも美味しいですよ。


大阪市のボトル水「ほんまや」
大阪らしく「目立ちたい」感まんさいです!



ほんまや水都バージョン
水都大阪に合わせた期間限定品(10/22まで)。青いボトルにイメチェン。

 

なにわ育ちの美味しい水「ほんまや」(大阪市水道局HP)


水道局今里営業所とドライミスト

2009-07-23 07:44:38 | たまぞう日記

水道局・今里営業所の入口にドライミスト装置が取り付けられています。

ドライミストとは、水を霧(ミスト)の状態にして噴射し、蒸発する際の気化熱の吸収を利用して冷房する装置です。水の粒が小さく、肌や服は濡れないのでドライなんです。大阪市水道局では、ヒートアイランド対策モデル事業として導入しました。

ミストの周辺温度は1~3℃下がるそうで、入口でミストにかかっていると少し涼しい!でも、自動扉が開くとクーラーに冷やされた数倍涼しい空気が流れてきます。

ミストの恩恵が感じられるのは今里営業所に入る時の一瞬だけ。利用者が少ないので宣伝効果はあるのかな?
今里ロータリーで信号待ちする箇所や駅前など人通りの多い場所につけた方がみんな喜ぶのにな・・・


水道局今里営業所のドライミスト装置
気温が30℃を超えるとミストが噴出されるそうです。
入口にはボトル水「ほんまや」ののぼりが・・・

大阪市水道局・ドライ型ミスト装置導入サポート制度

今里営業所
場所:大阪市東成区大今里西1-22-13
最寄駅:地下鉄千日前線・今里筋線「今里」①出口


平野川のもつご7兄弟

2009-07-16 06:57:37 | たまぞう日記

東成区を流れていてい平野川・平野川分水路で泳いでいるもつごという魚です。
東成区役所でこのもつごが飼育されています。


この水槽の中の魚は、東成区をより良くするため、環境・景観をテーマに活動している東成区未来わがまち推進会議・1班の方たちの取り組みによって採取されたものです。平野川や平野川分水路は、下水処理場からの高度処理水によって近年水質がよくなってきていて、「もつご」・「カダヤシ」・「フナ」・「オイカワ」などいろんな魚が確認されています。


もつご7兄弟
メダカのようで可愛い。2年前に卵から育てて成長したそうです。


東成区役所1階の水槽


いっしょにやりましょうよ・・・!
東成区未来わがまち推進会議ではこのような活動をしていて、誰でも興味がある人の参加を募集しています! 


ふと心惹かれるすてきな場所を集めた冊子「東成ビュースポット」

2009-07-11 11:45:45 | たまぞう日記

ふと心惹かれるすてきな場所を集めた冊子「東成ビュースポット」
皆さんご存知ですか?

この冊子は、大阪市東成区の魅力をPRしようと、公募で募った自慢の風景などを集め、区役所と区民が一緒に作ったものです。
町に残る古いたたずまいや、何気ないけれども面白いスポットの写真やイラスト、紹介文が掲載されています。
春分と秋分の年2回、日の光に照らされたビルの側面が黄金色に輝く瞬間があることを紹介した「太閤さんもビックリ、特大黄金壁」や、街角にある面白い石を集めた「今里の無名の石彫刻たち」のほか「今里ロータリーの夕焼け」「赤レンガ倉庫」など、住民の目ならではのスポットが並んでいます。
すごく面白い冊子で、このブログの参考にもさせてもらってます。


区役所と区民が協働で作った冊子「東成ビュースポット」

現在、東成区役所の1階のふれ愛パンジーで配布中です。予想以上の人気なのでなくなる前に!
区のHPでもPDFファイルが掲載されています。

東成ビュースポット


東成区役所でなにわの伝統野菜「玉造黒門越瓜」を栽培!

2009-07-09 22:15:01 | たまぞう日記

東成区役所の玄関先でなにわの伝統野菜「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」を栽培してます。


東成区役所の玄関先に植えらた玉造黒門越瓜
区役所では育成ボランティアも募集中だそうです。


現在、15センチ位の高さに育ってます。
大きな瓜が実るといいですね!

玉造黒門越瓜で緑のカーテン!
大阪市では、本庁舎、区役所、学校など公共施設の屋上や壁面を利用して、ヒートアイランド対策として期待される緑のカーテンづくりや緑のカーペットづくりを実施しています。
そんななか東成区役所では、東成区で昔作られていた玉造黒門越瓜で緑のカーテンを作りに挑戦するそうです。玉造黒門越瓜がヒータアイランド対策に有効かどうか、成長してみてのお楽しみです!

玉造黒門越瓜とは
越瓜は、古代中国の越(えつ)の国から伝わったと言われてます。栽培地が江戸時代の大阪城の玉造門あたりで、その門が黒塗りだったことから黒門と呼ばれていました。つまり、玉造には黒門があり、越の国から伝わったウリを栽培したことで玉造黒門越瓜と呼ばれたと推測されます。
一般に「くろもん」と呼ばれ果実は長大で、濃緑色で八~九条の白色の縦縞があり、糟漬けにしておいしかったことから名産となりました。狂歌師の鯛屋貞柳は「黒門といえども色はあおによし奈良漬にして味をしろうり」と一首残しています。

玉造黒門越瓜って健康食!?
玉造黒門越瓜にアルコール性肝臓疾患の予防に効果があることが、東成区出身で大阪市立大大学院生活科学研究科の小島明子准教授らの研究で分かりました。
アルコール成分を加えたラットの肝細胞に、瓜の抽出物質を加えた場合、15%も細胞死亡率が低下したそうです。玉造黒門越瓜は意外な健康食だったんですね~

「緑のカーテン育成開始!」東成区役所HP


第1回なにわなんでも大阪検定終わりました~♪

2009-06-21 17:56:11 | たまぞう日記

第1回なにわなんでも大阪検定が無事終わりました~♪

3級と2級合わせて約6,400人、平松大阪市長も受けたそうです。
今回私3級を受けました。
出題テーマと出題数は、国語、社会、体育、芸術・娯楽、生活、遠足が90題、ボーナス問題が10題の計100題。
合格点は、90題の6割以上なので、実質54点がボーダーになるようです。
感想は、思っていたよりサービス問題が多かったですが、まったくわからない問題もいくつかありました。
写真問題は印刷が荒くて、わかりにくかったです。


帰ってから早速答え合わせ。8割強は正解!
よかったー合格点はクリアしたみたい。ホッ

 

[解答速報] ※自分調べ。間違いがあればご指摘ください。

1②、2③、3②、4③、5③、6④、7①、8④、9④、10②

11③、12①、13③、14④、15②、16③、17②、18③、19②、20①

21③、22①、23①、24②、25②、26③、27④、28②、29③、30①

31③、32②、33③、34②、35④、36④、37①、38③、39①、40④

41③、42②、43①、44②、45④、46③、47④、48②、49④、50①

51③、52④、53①、54①、55②、56①、57③、58④、59①、60①

61④、62①、63④、64③、65②、66②、67④、68①、69①、70③

71④、72③、73④、74②、75①、76①、77③、78①、79②、80②

81④、82②、83③、84④、85④、86③、87④、88③、89②、90②

91③、92①、93①、94④、95④、96③、97②、98①、99①、100③


バカンスな夜♪

2009-06-14 07:55:29 | たまぞう日記

バカンス食堂でのライブに行きました。
ギターリストuncherry-kとボーカルhikadooのユニット「afroglass(アフログラス)

二階の座敷がステージとなっており、狭いながらも観客が約20人も集まっていました。
(天井が抜けないかちょっと心配した…


思い思いの場所に腰掛け、グラスを片手にアフログラスの音楽に聞き入りました。
ノリのいいリズムと個性的なゆるい歌詞、そしてバーカルの声が耳に心地よい。
WC(ワシントンクラブ)から始まり笑いあり、ブルースありで、楽しいバカンスな夜を過ごしました。


アフログラスwithプッチ