goo blog サービス終了のお知らせ 

山と酒の日々

基本、ストイックですが、歳とともに緩くならざるをえない状況~。

厳冬期稲村が岳 敗退

2017-01-28 20:36:06 | 雪山
2017/01/28(土)
 
CT 母公堂8:20~9:34法力峠~11:50敗退折り返し地点~(昼食)~13:43法力峠~14:44母公堂



とある山用品店のイベントに参加。スタッフ3名とお客(私も)10名の大所帯。 法力峠まではトレースあり。 そこからは無し。(先行者はいたが、尾根ルートで進行したようだ)スタッフがラッセル(そんなに深くはないが・・)
まさかの稲村小屋にもたどり着かず、折り返し敗退。  個人的にはもう1時間粘ってほしかった~~。それなら小屋まではなんとかいけたかもしれない・・。たしかに引き返し地点からのトラバースは結構危なっかしい感じだったが・・。
残念。でも力量もバラバラのお客を引率する責任があるし・・。無理はしなかったのだろう・・。  申し込んだ私のほうが、バカだったかも。 過去に尾根ルートからいったので、今回はトラバースの危うさをすこし体験できたのはよかったと思う。 いつかこのルートで山頂をふめたらいいと思った。 






























厳冬期 御池岳

2017-01-21 23:42:49 | トレーニング
2017/01/20(金)




CT 9:40国道306~10:55鞍掛橋~12:25とりつき~14:15第1鉄塔14:45~15:30とりつき~15:54鞍掛橋~17:15国道306駐車地点

ワカン・アイゼン脱着訓練。手袋したままで装、脱着を繰り返す。あとはラッセルワーク、なかなかこの訓練は大雪状態でないと体験できないので、いい経験だった。御池山頂は踏めなかったが。

















飯縄山~瑪瑙山縦走

2017-01-10 22:18:29 | 雪山
2017/01/08(日)~09(月)



CT 飯綱BS8:00~8:28南登山口~9:27駒つなぎの場~10:40飯縄神社~10:55飯縄山山頂11:05~(昼食)~13:07瑪瑙山山頂13:20~14:35戸隠しスキー場

飯縄山は雪少なくがっかり。 冬道直登はできなかった。 しかし飯縄山頂~瑪瑙山間はトレースは最初なし。時に太腿まで沈みながら下降。途中でこちらに向かってくるパーティーと出会う。スノーシューだった。彼らの踏みあとをたどる。ワカンに履き替え進行。楽しかった。 瑪瑙山からはスキー場のゲレンデを拝借。安全に下山。 あとは旅館でまったり~。翌日は蕎麦屋、うずら屋さんでそば、てんぷら、地酒堪能。ついでに善光寺参りをして帰途についた。
ワカンの装着時期をもしかしたらもう少し早くしたほうがよかったかな・・・??個人的にツボ足で遊ぶのも嫌いではないけど・・。 今回は割と簡単に登れる雪山で、アルプスがみえる好展望の山を選択。希望通りいい、山行きになったと思う。