goo blog サービス終了のお知らせ 

山と酒の日々

基本、ストイックですが、歳とともに緩くならざるをえない状況~。

登山

2017-11-29 21:46:31 | 日記
2017/11/29(水)

それぞれの人が自分に適した山登りを楽しむのは、とてもいい事だと思う。私も年老いて、足が弱くなったら、それなりの山登りをするかもしれません。

登山の定義は幅広い。 今の自分に見合ったやり方で自分の行きたい山を行くこと・・・それでいいと思います。 山にストイックさを求めなくなったら私はもう、山登りはしないのではないかと思ったりします。もしかしたらきっぱり登山をやめているかもしれない。  でも・・でも・・。山があまりにも魅力的だから、足腰が弱くなっても未練タラタラで山にしがみついている自分がいるかも・・。

できることならそんな自分になりたくない。楽な山登りをすれば、それだけ脚力は確実に落ちる。きつい山にはいけなくなってくる。 雪山もハードルが高くなってくる。冬は近場の低山徘徊山行になってくる。 このマイナススパイラル・・。 先の事はわからない。 私は50代。あと10年位はできればストイック登山でいければいいな~。   先の事はわからないけどね。 60代で穂高縦走している方もたくさんいらっしゃいますものね。やっぱり行きたいという気持ちが大事なのかな? そんな自分を目指してモチベーションアップ!!ってか・・。 


楽しいひと時

2017-11-24 22:11:32 | 日記
2017/11/24(金)

昨日の六甲全山縦走を終えて、ヤマレコやブログにかきこみ、今日は仕事を終えて、それぞれの微修正をして・・・、明日は山日和で仕事中にはゆる~いお山でもいこうかと考えた。 しかし足を休めることにきめた。なので酒を飲むよ。写真小さくてすまない。 このお酒はいまいちだね~。


六甲全山縦走

2017-11-23 21:51:55 | トレーニング
2017/11/23(木)

< コース・コースタイム >

須磨浦公園5:00 - 9:25菊水山9:30 - 12:20摩耶山山頂掬星台12:25 - 14:45一軒茶屋14:50 - 17:12宝塚ゴール地

前日に神戸のビジネスホテルに前泊。タクシーの予約をうっかり忘れ、チェックインの時にタクシー無線に電話するも、すでに、一杯でとれないと・・。翌日にもういちど電話して、空いていれば迎車してくれるという。
2時起床、タクシーとれました~~。しかし須磨浦公園駅に3時前につく。待つこと2時間。長かった~~。

先頭から20人目くらいの位置がとれたが、これが災いのもと?・・・。ついついハイペースで歩いてしまって、後々、苦しむことになる。 ペース配分は大事です・・。




昨日の夜から雨が降り出し、大会当日の朝4時に、止んだ。雨の縦走は免れた。 この頃の日の出は6時半ころ。神戸の夜景を横目に縦走路は続く。





前後に人がいない中ヘッデンで歩くので、(しかも霧の中)ルート上の案内をみながら進む。鉄拐山に登る・・・が・・大会のルートは山頂を巻いてすすむ・・。しまった、抜かされた~~。(汗)







須磨アルプスからの景色を楽しむ。明るくなってきた。









神戸の山は紅葉まっさかり。疲れた足でつい立ち止まってしまう。



菊水山山頂。この直前の階段地獄が最初のヤマ場かな・・。



























































4回目の六甲全山縦走を楽しめた。神戸のボランティアの皆さんに感謝します。 各通過ポイントで迎えてくださる方、迷いポイントで待機してくださってる方、六甲山郵便局の方が振舞ってくださる猪汁、甘酒、掬星台ポイントではホットレモンを作って待っていてくださる方々、暗い道には明かりを灯してくださってる、宝塚駅では甲子園大学の学生の皆さんの足湯、トン汁、お汁粉、そして素敵な笑顔。 たくさんの人に助けられて完走できました。


次回にむけての覚え書

 
            今回は900mlのテルモスにポカリ500mlを薄めてホットポカリに。プラス水500ml準備した。 多かった。温かいポカリのみで十分。自動販売機があるので、なおさら。
            入浴するなら着替えは必要だが、今回はお風呂パスしたので、余計な荷物となった。
            行動食に大福(5個入り)2袋、ピーナッツ1袋を準備したが、結局食べたのは大福4個のみ。 ピーナッツは非常食として持参も有だが、大福は5個あればいい。 
               





生駒山~十三峠ピストン 歩荷

2017-11-19 18:50:58 | トレーニング
2017/11/19(日)



< コース・コースタイム >
自宅8:02 - 9:29 生駒山 - 10:28僕らの広場 - 10:47- 鳴川峠 - 11:03六万寺山 - 11:27鐘の鳴る丘- 11:47十三峠 - 12:07鐘の鳴る丘 - 13:13僕らの広場 - 14:15生駒山 - 15:21自宅

歩行距離21.7キロ 歩数 43000歩

六甲全山縦走に向けてのトレーニングと脚力確認山行。春頃にこのルートを行ってるが大差がなかったので、とりあえずホッとしてる。歩荷重量は14.5キロ。テン泊装備で、食料無しの値。ここに食料がはいるとまた重くなる。
雪山なら12本アイゼン、ピッケル、スノーシュー、ワカンがプラス。(雪山テン泊は赤岳、天狗、西穂独標など、テン場まで近距離しか経験ないけど)

久しぶりに生駒の晩秋を楽しめてよかった。