塩原温泉で買ってきたお土産の感想です。

「若松堂」くりくり坊主
恐れていた通り…というか、なんというか。
ビニールをあけた途端におってきた酸っぱいようなにおい。
ゆずの入った白あん(るるぶには‘ゆずと栗餡’と書いてありました)
という説明でしたが、あのお店の荒れ放題の様子を見た後では
とてもじゃないけど、ゆずの香りとは思えませんでした。
勇気を出して食べてみると…。
栗が入っているという皮は、ボソボソしていて、栗の風味のかけらもない。
餡は、とにかくにおいが気になってしまい、味がよくわからない。
でも、後味にいつまでも甘さが残って、相当な量の砂糖を使ってる様子。
とてもじゃないけど、人に出せるような代物ではないです。
ガイドブックを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見たことで
判断しなければいけないということを、身をもって勉強しました。
受講料2100円なり。
追記:何の情報もないまま、一口づつ食べてみた子どもたちは
「ゆず味?」と言ってました。
皮は固いけど、まあ食べられなくはないんじゃないの、って感じでした。

「松泉堂本店」栗入り温泉まんじゅう
ペースト状の栗が真ん中に入っている温泉まんじゅう。
皮はふっくらと柔らかくて、普通においしいです。
大きさも手ごろ…というか、普通サイズ?

レモン牛乳ラングドシャ
おいしかった~!
レモンというか、ヨーグルトというか。
爽やかなクリームがおいしかったです。
ビスコのクリームに似てたかな?
なんといっても、10枚入り525円。
職場などのお土産にはピッタリですね。

産直野菜たち
栗は渋皮煮にすることにしました。
まずは皮をむいて、灰汁出ししながら
渋皮をきれいにすること1週間。
まだまだ、先は長いです。

「若松堂」くりくり坊主
恐れていた通り…というか、なんというか。
ビニールをあけた途端におってきた酸っぱいようなにおい。
ゆずの入った白あん(るるぶには‘ゆずと栗餡’と書いてありました)
という説明でしたが、あのお店の荒れ放題の様子を見た後では
とてもじゃないけど、ゆずの香りとは思えませんでした。
勇気を出して食べてみると…。
栗が入っているという皮は、ボソボソしていて、栗の風味のかけらもない。
餡は、とにかくにおいが気になってしまい、味がよくわからない。
でも、後味にいつまでも甘さが残って、相当な量の砂糖を使ってる様子。
とてもじゃないけど、人に出せるような代物ではないです。
ガイドブックを鵜呑みにするのではなく、自分の目で見たことで
判断しなければいけないということを、身をもって勉強しました。
受講料2100円なり。
追記:何の情報もないまま、一口づつ食べてみた子どもたちは
「ゆず味?」と言ってました。
皮は固いけど、まあ食べられなくはないんじゃないの、って感じでした。

「松泉堂本店」栗入り温泉まんじゅう
ペースト状の栗が真ん中に入っている温泉まんじゅう。
皮はふっくらと柔らかくて、普通においしいです。
大きさも手ごろ…というか、普通サイズ?

レモン牛乳ラングドシャ
おいしかった~!
レモンというか、ヨーグルトというか。
爽やかなクリームがおいしかったです。
ビスコのクリームに似てたかな?
なんといっても、10枚入り525円。
職場などのお土産にはピッタリですね。

産直野菜たち
栗は渋皮煮にすることにしました。
まずは皮をむいて、灰汁出ししながら
渋皮をきれいにすること1週間。
まだまだ、先は長いです。