日野産の柚子
新たに生徒さんに頂いた日野産の柚子。ご自宅で実ったものだそうです。頂戴した柚子に因んで、子供の頃の記憶が蘇ってきました。ご年配の方々は皆さん同じ記憶と思い出をお持ちなのでは。
●「冬至に柚子風呂」:一年で夜が最も長くなる日を冬至と言いますが、この日に柚子湯に入ると、一年間風邪をひかないと昔から言われています。
●「端午の節句の菖蒲湯」 : 5月5日の端午の節句の日には菖蒲湯に入るという風習があります。「菖蒲」が「勝負」や「尚武」に通じるため、強い子になるようにと男の子の節句であるこの日に菖蒲湯に入る風習です。
●「桃栗3年柿8年」:「桃栗3年柿8年」は皆さんよくご存知のこと。それからあともあって、「桃栗3年、柿8年、梅はすいすい13年、柚子は大バカ18年、りんごニコニコ25年、女房の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生、あーこりゃこりゃ」なんぞと言うらしいです。
因みに、昔、縁日で購入して植えた我が家の柚子は未だに実りません。あと何年かかるのやら。
新たに生徒さんに頂いた日野産の柚子。ご自宅で実ったものだそうです。頂戴した柚子に因んで、子供の頃の記憶が蘇ってきました。ご年配の方々は皆さん同じ記憶と思い出をお持ちなのでは。
●「冬至に柚子風呂」:一年で夜が最も長くなる日を冬至と言いますが、この日に柚子湯に入ると、一年間風邪をひかないと昔から言われています。
●「端午の節句の菖蒲湯」 : 5月5日の端午の節句の日には菖蒲湯に入るという風習があります。「菖蒲」が「勝負」や「尚武」に通じるため、強い子になるようにと男の子の節句であるこの日に菖蒲湯に入る風習です。
●「桃栗3年柿8年」:「桃栗3年柿8年」は皆さんよくご存知のこと。それからあともあって、「桃栗3年、柿8年、梅はすいすい13年、柚子は大バカ18年、りんごニコニコ25年、女房の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生、あーこりゃこりゃ」なんぞと言うらしいです。
因みに、昔、縁日で購入して植えた我が家の柚子は未だに実りません。あと何年かかるのやら。