PC・旅を知って安心・・・

マウスで描いている絵とPCの事を
簡単に解り易く記載します。
娘たまからとのリハビリの旅も記載。
大阪弁講座も

MVPen知っていますか・・・

2009-06-30 11:50:34 | Weblog

ワードやエクセルで作った原稿の修正依頼は一度紙に出して

手書きで修正点を書いてFAXで送っていたのが、

MVPenでデジタル原稿の上にペンで修正点を書いてメールに添付して送る。

ワードやエクセルなどのデータ上にMVPenで自分のサインや

イラストを入れたり、色文字でハイライトや修正点が簡単に書けます。

ペンで書く太さや色は選択可能。紙面上で行っていた赤ペンの

修正依頼を指示するようにMVPenで赤をデジタルデータ上に

書いてメールの添付で送ることが可能です。
※Windows Vista ホームプレミアム以上のバージョンと
Microsoft Office 2007の使用の場合。

散歩をしながら思いついた言葉やイラストをMVPenで記録しておけば、

日記として保存したり、ブログにすぐ掲載することもできてしまいます。

デジタル保存してある写真などにもMVPenで手書きの文字を

書き加えて保存することも 子供が書く文章やイラストを

パソコンに簡単保存してお爺さんやお婆さんにメールで送る。

お子様がMVPenで書いたデータを文字やお絵かきの絵も、

劣化しないデジタルデータとして残すことができます。

MVPenはA4サイズより小さい紙(範囲)ならどんなサイズでも使えます。

書いた内容はデジタルデータで保存されるため、

チラシの裏や新聞紙に書いてもその文字やイラストだけを

ユニット本体(受信機)記録、デジタルデータ化ができます。

紙の使用が少なくてすむエコロジーな一品でもあり

効率のよいノート・紙の利用を可能としますね。



デジタルペン ←記載したので見てね。

大阪弁講座
昨日の答えは、
「少ししかないので くじ引きでね。」
今日の言葉は
「なんやわからへんな ゆうてな~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿気や 高温になっていませんか・・・

2009-06-29 22:02:57 | Weblog


パソコンは精密機器のため、高温多湿には弱いのです。

パソコン内部には、CPUやハードディスクドライブなどの、

熱を発して、熱に弱い部品が入っています。

パソコン内部の温度を冷却ファンなどで調節していますが、

熱がこもって内部の温度が上昇しすぎ、誤作動やフリーズなど、

「熱暴走」を引き起こす場合があります。

湿気は、ショートや部品の破損を起こす原因になる場合があります。

パソコンを快適な環境に設置して、使い方にも工夫をしてね。


適した温湿度環境
デスクトップパソコン
温度10℃~35℃、湿度20%~80%(結露しないこと)
ノートパソコン
温度5℃~35℃、湿度20%~80%(結露しないこと)


大阪弁講座
昨日の答えは、
「茄子たくさん下さったのね。。」
今日の言葉は
「ちょっとやから あてものやで~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif
日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワードで原稿用紙を・・・

2009-06-28 09:53:15 | Weblog


今までのワードで原稿を書くより ビスタになったので

ワード2007で原稿用紙を出すのは 簡単で

ページレイアウトをクリックすると 

原稿用紙設定があるので サイズや向きを決めると

すぐ書き込める状態で出てくるのです。

縦書きでも 横書きでも選択自由です。

後は 普通の文字を打ち込む方法や スペースキー

エンターキー shiftも Backも Dejeteキーも

すべて同じで メモに作った文章を コピーしても

貼り付けたら 升目にキチンと納まっているのよ。

仕上がりの字面も奇麗で 満足しました。

楽しんで使ってみませんか…


大阪弁講座
昨日の答えは、
「あの人は抜け目がないですね。」
今日の言葉は
「おなすぎょうさん くれたんね~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif
日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字変換を簡単に・・・

2009-06-26 17:42:27 | Weblog


ビスタの良さ・・・
立ち上げも終了も動作が速い。
機能検索も 素早いですね。
セキュリテイ機能もバッチリです。
何が不便なのか 教えていただきたいです。

今日の相談から 
ひらがなやカタカナで入力中は、

文字が確定する前であれば、

「F6」~「F10」キーを押して、

未確定の文字を変換することができます。

「F6」 ひらがなに変換する

「F7」 カタカナに変換する

「F8」 半角カタカナに変換する

「F9」 英字に変換する

「F10」 半角英字に変換する


大阪弁講座
昨日の答えは、
「沢山あるので いっぱい食べてね。」
今日の言葉は
「あん人がめついな~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif
日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカバリー色々・・・

2009-06-25 16:54:16 | Weblog

PCを初めて6年以上になりますが

パソコンは 10台は買っていますね。

運が悪い時は 買って3か月で まったく動かず

フリーズ 新製品になって帰ってきたのよ。

それ以来 同時に2台か3台動かしていますので

他の方よりは 消耗は早いのです。

デスクトップの大きい場所を取るのが

年々軽くなり 東芝製品2台から 日立の

デスクトップ Prius 今は 娘のたまからちゃん用に

キムタクで有名になった 周辺すっきり

キーボードも中に収納でき 余分なコードがいらない

富士通のFMV 便利と作動が楽 サポートも抜群で安心

ノートも購入 夜中でも対応してくれる親切。

東芝のノート 色彩の綺麗なのを購入 東芝は

時間内のアドバイスが 真剣で調べても電話を

して来てくれるのよ。

パナソニック ソニーなども 使ったけど

ビスタは もっとコンパクトになったデスクトップで

厚さ2センチほどでケーブルも電源アダブターのみです。

1年以上使っていて 便利なので 年末には

ノートもビスタで いずれもNEC製を勝ったら

無線ランだったけど 内蔵されて カードもいらない

立ち上がりの早さ かなり楽になっています。

リカバリーの早くて楽なのは 日立ちのプリュースで

1枚CD入れたら即 完了 時間を取られないのが良いですね。

どこも楽にできるように開発されると もっと

市場が活気づくのにね・・・

邪魔くさいのは アップデートを完了するまでの

時間 結構かかりますので 2台セットアップ

しながら ビスタで作業中ですのよ。

別宅には ビスタのデスクトップと

東芝のノートを使っています。

大阪弁講座
昨日の答えは、
「冗談言って 嫌な人ね。」
今日の言葉は
ぎょうさんあるから たんとお食べ「~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif
日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレス キーボードとは・・・

2009-06-24 06:09:28 | Weblog


一般的なキーボードはケーブルをパソコン本体に
差し込んで使用しますが、ワイヤレス キーボードには
パソコン本体とキーボードをつなぐケーブルがなく、
電波や赤外線を使ってつながっています。

ケーブルがないので、操作中に誤って物を引っ掛けたりする
心配もなく、好きな場所にキーボードを置いて
パソコンを操作することができるので便利です。

ママも早くから コード無しをつかっています。

大阪弁講座
昨日の答えは、
「もう一度 言って。」
今日の言葉は
「あほゆ~て すかんたこ~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif
日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモート デスクトップ接続・・・

2009-06-23 07:16:48 | Weblog


リモート デスクトップ接続を使うと、会社と自宅などの
離れた場所にあるパソコンを、手元のパソコンから
操作することができるようになります。




リモート デスクトップ接続は、Windows XP Professional が
インストールされているパソコンで利用することができます。
ネットワークの設定によっては機能を利用できない場合があります。


大阪弁講座
昨日の答えは、
「それでは いただきます。」
今日の言葉は
「もっぺん ゆうて~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif
日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
               
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザー サポート・・・

2009-06-22 08:03:56 | Weblog

パソコン製品で発生したトラブルやわからない操作方法を、
電話や FAX やメール、エンジニアがトラブルが起こっている
現場に訪問して、教えてもらうことができます。

サービス内容も無料のものや有料のもの、
あらかじめ契約が必要なものなどがあり、
提供されるサービスによってさまざまです。

PC製品の会社には 必ず窓口がありますので
マニュアルから 調べて連絡して登録しておくと
相談が スムースに出来ますよ。


大阪弁講座
昨日の答えは、
「眠そうな目してないで 眠ったら。」
今日の言葉は
「ほんじゃ よばれます~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
昨夜のグリムスは 明かりが点いたのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良くつかうアプリケーション・・・

2009-06-21 06:04:27 | Weblog


使用頻度の高いと判定されたアプリケーションへの
ショートカットが表示される。
自動で選択、更新されていきますので便利です。





大阪弁講座
昨日の答えは、
「これで辞めますね。」
今日の言葉は
「ねぶた目してんと寝なはれ~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif
日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスワードの管理とは・・・

2009-06-20 05:20:48 | Weblog

他に管理者権限を持つ人がいればパスワードを再設定できます。
そうでなければ、残念ながら再インストールしかありません。

「管理者」に設定しているのが自分以外にもいるなら
簡単に解決できます。
自分だけの場合には、残念ながら再インストールです

WindowsXPは、複数の人が利用することを前提に
設計されているのでパスワードの管理は厳しく、
簡単に他人が設定を変えられないようになっています。
パスワードはしっかりと保管しておきましょう。

自分以外に管理者がいる場合には、
その人の権限でWindowsを起動し、スタートボタンから
コントロールパネルを開いて「ユーザーアカウントの変更」。
自分のアカウントを選んでパスワードを設定し直せばOK。


もしもに備えてこんな準備
パスワードを思い出すヒントを設定する。
パスワードの入力を間違えると、
ヒントが表示されるようになり、
再インストールから逃れられる可能性は高いですよ。
ヒントとパスワードは自分にしかわからない問題と答えを。
プライバシーを守りたいなら家族も知らないもの。

大阪弁講座
昨日の答えは、
「あの人スマートでスッキリしているのね。」
今日の言葉は
「こんで やんぴするわ~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字コードとは・・・

2009-06-19 06:13:11 | Weblog


パソコンの世界では、文字を扱うためにそれぞれの文字に
番号をつけて処理しています。


この番号のことを文字コード です。

文字コードの集まりのことは、文字コード セットなどといいます。

文字コード セットは、暗号化された数字の羅列を

元の文字に戻す解読表のようなもので、

パソコンはこれを使用して文字と番号を変換しているのです。





大阪弁講座
昨日の答えは、
「どれでも捨てないでね。」
今日の言葉は
「あんひと しゅーっとしてはるな~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif
日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチメディアとは・・・

2009-06-18 05:56:19 | Weblog
グリムス・環境ワード 大気汚染 エコカーは 如何ですか

文字だけでなく静止画、音声、動画などを複合して

ユーザーに情報を伝える手段です。

本の図鑑で鳥を調べると写真と文字による

情報しか確認することができませんが、

パソコンの図鑑では鳴き声や動きなども

音声と動画で再現できます。

大阪弁講座
昨日の答えは、
「そのまま食べるのよ。」
今日の言葉は
「なんもかも ほかさんといて~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif
日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチメディア プレーヤーとは・・・

2009-06-17 07:25:23 | Weblog

音声や映像の再生を行うためのソフトウェアは、
マルチメディア プレーヤーと呼ばれています。

Microsoft Windows Media Player は、
音楽 CD の再生やインターネットにある音楽、
ビデオの再生、世界中のインターネット
ラジオの再生などを行うことができます。




大阪弁講座
昨日の答えは、
「何も お構いできなくて。」
今日の言葉は
「まるまま食べんのよ~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif
日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロダクトキーとは・・・

2009-06-16 07:28:16 | Weblog


アルファベットと数字 (または数字のみ) を組み合わせた番号で、
製品のマニュアルや CD-ROM のケースの裏面、
ユーザー登録のはがきなどに記載されています。




ソフトウェアが正しく入手されたものであることを
確認するために、ソフトウェアのインストール時に
この情報の入力を要求されます。

大阪弁講座
昨日の答えは、
「あれやこれや沢山ですね。」
今日の言葉は
「なんも おあいそなしで~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif
日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。



プロダクト キーは、"CD キー" と呼ばれる場合もあります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ctrl キーで移動・・・

2009-06-15 06:36:15 | Weblog

文章の中でカーソルの位置を単語の前後に移動したい場合は、

「Ctrl」キーと「←」キー、または「→」キーを同時に押すと便利。



「Ctrl」キーと「Delete」キーでカーソルの右の単語を削除します。

「Ctrl」キーと「Backspace」キーでカーソルの左の単語を削除します。


大阪弁講座
昨日の答えは、
「おしりに 泥がついているよ。」
今日の言葉は
「なんやかんや ぎょうさんやな~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


ninki.gif
日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートランキング