お雛祭りは 女の子のお祭りですが
大人になっても嬉しいものですね。
早く飾って雛まつりが終われば
早く片付けるのが習わしですが
地方により5月でも雛まつりを
している所もあるので
調べてみるのも楽しみでしょう。
お白酒は
桃が百歳を表す「百歳(ももとせ)」から、
桃の花を酒に浸した桃花酒(とうかしゅ)
白酒とは、蒸したもち米にみりん、
米麹と焼酎などを混ぜて仕込み、
約1カ月間熟成させた後にすりつぶして
作られアルコール度は10%前後で、
甘みが強く、酒税法上ではリキュールに該当
子供は飲めません。
甘酒で代用しているケースが多いです。
一夜酒とも言われていました。
2月14日バレンタインデーは、正確には
「St Valentines Day(聖バレンタインの日)
世界の国々のバレンタインデーは、家族や友人、
恋人にプレゼントを贈り、愛や感謝を伝える日。
男女に限らず、大切な人に愛と感謝を届ける
お祭りとして知られています。
ローマでは2月15日は安産と肥沃な地を願う
「ルペルカリア祭」が催され、
前夜祭から男女の出逢いの場として楽しまれていました。
3月1日は家族と結婚の女神「ユーノの祝日」であり、
ルペルカリア祭を愛の象徴とも言える
女神ユーノに捧げていたのです。
14世紀頃から、フランスなどヨーロッパ諸国に
バレンタインデーが広まり、
文化と融合していきました。
バレンタイン司祭の死を悼む宗教的意味合いが
強かったのですが、
徐々に愛に特化したイベントになったそうです。