それほんと?

キラ様のデスノート

小泉政治

2006年04月30日 | 政治
 格差社会の是非が問われている

朝の10チャンネルでいつものように政治家との討論番組があった。
小泉政治とは、なんだったのか。

それは、国民の面倒を見なくなった、突き放す政治だったという。背景は企業の国際競争力をたかめることだという。それは賛成だ。談合や護送船団方式などの非効率的な部分は改善されなければならない。

独り立ちさせたいのは、企業のほう。とりわけ、大企業がその対象だ。

しかし、その影でリストラにあう社員が出た。これからも出る。ここを政治が救わなくては、国が成り立たない。


議論は大いに結構だが、視点が甘くないか。TVの質が大変落ちている。

それが本当の話ではないか。

小泉政治

2006年04月30日 | 政治
 格差社会の是非が問われている

朝の10チャンネルでいつものように政治家との討論番組があった。
小泉政治とは、なんだったのか。

それは、国民の面倒を見なくなった、突き放す政治だったという。背景は企業の国際競争力をたかめることだという。それは賛成だ。談合や護送船団方式などの非効率的な部分は改善されなければならない。

独り立ちさせたいのは、企業のほう。とりわけ、大企業がその対象だ。

しかし、その影でリストラにあう社員が出た。これからも出る。ここを政治が救わなくては、国が成り立たない。


議論は大いに結構だが、視点が甘くないか。TVの質が大変落ちている。

それが本当の話ではないか。

三菱東京銀行とUFJ

2006年04月28日 | IT
 三菱東京銀行とUFJのGW対応がおかしい。

説明を聞いていると頭がおかしくなる。旧三菱東京銀行系のATMを保守するからGWはお休みだという。何のことか理解ができない。説明が違うのではないか。

旧東京三菱系のセンターシステムを保守する必要があるので、旧東京三菱系のキャッシュカードはどこでも使えない。同時にATMを保守します。なので、東京三菱系のATM使えません。また、旧UFJとシステム統合できていないので、旧UFJ店舗でも旧東京三菱系のカードは使えません。

それが正しい説明ではないのか。

今のTVや新聞の説明では、別に、東京三菱系の銀行店舗じゃなくてもBANKSネット銀行で利用できるように思える。だが、使えない。そりゃセンターシステムが使えないからじゃないの。

実は、何のこことはない、システムが何も統合できていない。それを悟られないように変な誤解を招く説明をしている。

馬鹿馬鹿しい限りだ。

本当のことを言えば混乱は起きないが、この説明だと私達の銀行オンラインの常識でも理解できない。

はっきりといったらどうなんですかね。

東京三菱銀行さん、それがほんとの話。

名刺を確認しよう

2006年04月27日 | IT
 IT業界のピンはね構造はひどいもんだ。

まだ知らない人がいたら、こうやって教えてあげよう。
「あなたの名刺を見せてください。」
「いや、これじゃなくて、あなたが所属している会社の名刺を」

そして、
「私達は、この名刺にxxxx払っているけど、こっちの名刺が本当のあなたなら、あなたがもらっている報酬より高い金額を払うよ」

さて、あなたはどうしますか。殆どの場合、あなたの報酬の倍以上の金額を顧客は払っています。同じ仕事をしてくれるなら、あなたはもっと高い報酬を得るチャンスがそこにあります。

www.kp104.comは、そんな皆さんの現状を改善します。

下請け構造よりもっといいビジネス環境を作ります。いや、作れます。

それが本当の話。

IBM vs 通産省

2006年04月26日 | IT
 久しぶりに椎名さんの記事が朝日新聞にでていた。

私達にしてみれば、雲の上の社長であり伝説的な人でもあった。

息子の高校の課外授業の一つに会社を作りどのようなビジネスをするか競争するプログラムがあった。息子もクラスメートと会社を作り、ビジネスをどのようにするか計画を立て、実践していた。その発表会に、椎名さんが主催者側の会長として出席されていたのには驚いた。

相変わらず若者には優しい夢のある話をする先輩で、この時もそのようなスピーチをいただいた。帰り際、お車にお乗りになる際、そっと近寄ってご挨拶をさせていただいたが、一言「元気かね」。それが、椎名さんのいいところですね。

だが、IT業界は時代とともに変遷しています。椎名さんが築いてきたIT業界に反旗を翻し、本当に実力のある人たちが生き生きと働ける業界を作り上げたいと奮闘しています。

変わらなければ生き残れない、、、

それを今自分で推進しています。それが本当の話。
www.kp104.com