goo blog サービス終了のお知らせ 

すきゃったどろわーず

「ひきだしバラバラ」~mici_konによる、美術展レビューとか音楽や身辺雑記です。

ふたつ続けて

2012-09-04 21:48:07 | コミック・アニメ
同じ発想のアニメ作品を鑑賞しました。

きっかけは、先週夜中に「もやしもんリターンズ」を観ていた時に
ふと気付いた裏番組「戦国コレクション」。

日本人って戦国武将好きだよね~・・・と思い、何気なく録画して翌日再生したところ、
びっくり。

戦国武将が女の子になってますよ~~~!
サブカルの世界で「擬人化」は見慣れましたが、これが噂に聞く「女性化」ですねっ!
実作品を初めて見て、何だか新しい扉を開いてしまったような気がします。(いいのか?)

後で調べてみたところ、もともとはゲーム(カードゲーム)から来ているようで、
コミック化もされている作品との事。
たまたま見た回は、伊達正宗公と片倉小十郎が登場しておりました。
正宗公人気あるなあ。

で、ボディコンシャス(死語)なちょいワル風のカッコイイお姐さんな正宗公のインパクトは、
前に見た「戦国BASARA」の ”レッツパーリィ”な正宗公を凌駕しておりました。
そして小十郎さん、襟 抜きすぎです。

毒を喰らわば何とやらで、勢いで番組表にあったもう一つの作品も録画&視聴にトライしました。
こっちはタイトルで容易に想像が付いたので。
ライトノベルが原作だという、「織田信奈の野望」。

キャッチフレーズは「天下布武ストーリー」だそうです。素直に面白かったです。
六天魔王は、元気なティーンエイジャーの女の子。
同時代の戦国武将達も、「姫武将」として描かれていました。
「猿」と呼ばれているのは、現代からタイムスリップした男子高校生で、彼が秀吉ポジションなのかな?

凄く気に入ったのは、お色気ムンムンのお姉様の姿をした、松永弾正久秀。
いったん信奈に恭順の意を表してお話は終わりましたが、この後(史実では)謀反オンパレードです。
今後の展開が気になるもので、こっちは続けて見ちゃうかも知れません。あちゃー。

バテレンさんも女性化してました。
宣教師ルイズ・フロイス・・・尼さんの姿をしてます。


お昼にインドカレーをたっぷり食べたのでお腹が空かない晩でした。
洋梨と水分で十分でありました。

美味しいインドカレー屋さんをまた一軒見つけたので、満足満足。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。