すきゃったどろわーず

「ひきだしバラバラ」~mici_konによる、美術展レビューとか音楽や身辺雑記です。

没後100年

2011-02-20 21:21:25 | アート
先日放映のBSハイビジョン「男前列伝」を見逃したっ!
取り上げられていたのは、九州出身の画家・青木繁。

美術の教科書に代表作「海の幸」や「わだつみのいろこの宮」が載っている事も多い、
異色の画家です。
多分小学生のころから知っているこの方の存在。
福岡・久留米の石橋美術館で遠足の時にでも観たのでしょう。

明治時代の日本の洋画としてはかなり風変わりな雰囲気を漂わせているので、
観た人はおそらく忘れない画風だと思います。
中学生のころには美術の先生に貸してもらって伝記を読んだ覚えもあります。

再放送を押さえないとね。
BSハイビジョン→2月21日(月) 12:00~12:29
         2月23日(水) 8:00~8:29
BS-2    →2月24日(木) 20:00~20:29
 
番組サイト→www.nhk.or.jp/artbs/program/index3.html


また、今年は各地で展覧会が巡回し、上記の作品を見る機会も多く設けられますので
日程をお知らせします。

3月25日~5月15日 石橋美術館(福岡・久留米)

5月27日~7月10日 京都国立近代美術館(京都)

7月17日~9月4日  ブリヂストン美術館(東京・京橋)


上に挙げた美術館のサイトを巡っていて、発見したのが、
石橋美術館で今年「高島野十郎展」も開かれる事!(7月1日~8月21日)
青木繁と同じく、高島野十郎もそういえば久留米の出身だった。
九州新幹線久留米駅開業記念で、これだけ豪華な企画が続くようです。
(無理やりこれを見に帰省する余裕あるかなぁ・・・?)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好きです。 (トモコ)
2011-02-21 20:38:36
こんばんは。
私は好きです、この方の絵。
わだつみのいろこのみやは近代美術シリーズっていう記念切手にもなってましたが、オオナムチの命の絵の構図が…
ステキ過ぎて目に焼きついて離れません。
再放送、ぜひチェックします。
ありがとう。
104年前の作品とは思えない (mici_kon)
2011-02-21 20:53:33
トモコさん、こんばんは。

時を越えてストレートに惹きつけられる絵の一枚ですよね。
実は私も「海の幸」より「わだつみ」の方に
より強い魅力を感じております。

この一瞬は、一体どういう物語の場面なのかと
あれこれ想像を巡らせるのが楽しい。

オオナムチ様ファンクラブでも作りますか?(ぼそ・・・)

高校時代、本気で「有間皇子ファンクラブ」を作っていたりしました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。