goo blog サービス終了のお知らせ 

すきゃったどろわーず

「ひきだしバラバラ」~mici_konによる、美術展レビューとか音楽や身辺雑記です。

全身ガチガチ

2007-02-05 17:24:02 | ヘルス&ビューティ
昨日ぐっすり眠ったら、頭痛は取れました。
が、肩がまだコリコリだったので、クイックマッサージへ。

40分コースを張り込みました。
スタッフの方に、「全身カチカチですよ。お疲れですね~。」と
心配していただきました。

さっき、お受験仲間のママさんとメールのやり取りをしていたら、
彼女のお家も、ご主人が食欲不振、ママさんが胃潰瘍一歩手前だったそうです。
親も身体を張ってたわけですね。

昨晩は、大河ドラマを心置きなく楽しめました。
主人公が「兄者ーッ!」と叫ぶシーンで、
突然「やわらか戦車」を連想してすいません内野さん。
(休息したおかげで、いつものアホ回路も回復して来たようです)

谷原さんが演ずるヤング今川義元の黒さも大好きです。
この方も達者な役者さんです。
とても「エラい所に嫁いでしまった」での頼りない旦那さんと同じ人には見えません(笑)
伊武さんとの、ブラック坊主ぶりをしばらく楽しみにすることにします。

さーて夕飯奉行だ!

お受験ドキュメンタリー(笑)は明日あたりから・・・

ホッとした・・・

2007-01-26 22:42:21 | ヘルス&ビューティ
一昨日の事ですが、4日に受けた婦人科の検査結果がようやく届きました。
いつもは12月半ば頃に受けている検査ですが、
混んでいた為年内に受けられず、年明けて外来初日に受診。

成人の日の連休があったり、年末年始の混雑もあったのでしょうが、
通常ならば1週間ほどで届くはずの封書(自分で宛名を書いて外来受付に預ける)が
3週間目に届くとは。

内心穏やかではありませんでしたよ~。
「もしかして、凄く悪い結果?」とか、
「手術なんていわれたらどうしよう?」とか。
特に、今年は数年ぶりに頚がんだけじゃなく、体がんの検査も入れてたので。

人間ドックでも、再検査とかが入ると結果の郵送遅いし、もし何かあっても、
とりあえずは受験に優先順位を振り向けて、後で考えることにしよう、とか。

結論から言うと、異常なしでした。
病院からのお手紙は、これまでにない「配達記録」付きでやって来ました。

さては、混み合う外来受付のどさくさで、封筒が一時行方不明になったな?
発見して、確実に届ける為にこの方法で発送されたのではと推測してます。

インターホンが鳴って、認印を持って出て行った私に、
何か宅配便でも来たのかと期待の目キラキラだったトンジ。
「病院の検査結果だよ」と云うと、途端に怯えた表情に。
「えー、怖いよー。かーさん病気だったらどうしよう・・・」

↑このあたりまだまだ可愛いじゃん。(ニヤリ)
「大丈夫だよ。安心していいよ。」と、自分自身ホッとしながら応えました。
この後一日半くらい、緊張がゆるんだ気分でしたが、
これで心置きなく入試本番をサポートできます。


《本日の縁起かつぎグッズ》
最寄のデパ地下で見かけた
「必勝合格 ダルマサイダー」

神社で原材料に祈願してもらった品物だそうです。
ボトルにダルマの絵があしらってあり、
側面に志望校を記入し、片目を書き入れて祈願するのが正しい使用法。

ウケを狙って1本買ってきたところ、
塾から帰ってきたトンジに、あっさりと中身を飲まれてしまいました。
ボトルは机に飾っておくそうですが。

◇ ◇ ◇ ◇

通常国会初日

公民分野も学習中のトンジと一緒に、安倍総理の施政方針演説と
我らが麻生外務大臣の外交演説を聴きました。

ハッキリ申し上げて、タロウ閣下の話の方が頭に入りやすかったです。
野次に向かって鋭い視線を投げる(つまりガンを飛ばす)お姿がカッコよすぎでした。

生中継で流れる議場の映像。
小学生に突っ込まれてましたよ、議員の皆様。
「寝るなよー!」
「人の話をちゃんと聞けよー!」
「そこ、固まって喋ってんじゃないよー!」
「あんた達、本当に代表か?」

来月末には東京見学で国会議事堂へも行くらしいですが、
誰か顔を知ってるおじさんかおばさんに会えるといいね。

「水分補給」ならぬ「タロウ分補給」が出来て、明日への活力になりそうです。

太極拳ひさしぶり

2006-12-05 15:24:08 | ヘルス&ビューティ
PTA主催の「太極拳教室」に出ました。

今年のPTA企画は、「参加してみようかな」という気にさせるものが多いです。
委員の皆さんのおかげです。
(というか、多分これは会長が交代した事が大きいと思う・・・汗)

幼稚園のママさんサークルから始まって、今では講師を務めるまでになった方が先生でした。
助手として、5~6人の女性も、おそろいのTシャツで体育館に集合。

アメリカでちょこっとだけかじった事があるので、懐かしく思って申し込みました。
(不思議なことに、白人の老婦人から英語で習った。厳密に言うと太極「拳」ではないらしい)
いろいろと流派があるのでしょうけれど、来ていただいたのは
「楊名時太極拳」をやっている方々でした。

基本的な姿勢から、ウォーミングアップにあたる動作、
代表的な「型」八種類(「気功八段錦」というそうです)と
8~9種の動作を音楽に乗せて流れるように続ける事を数セット。

日常生活の動作とはまた違うカラダの動かし方をする点、
普段使わない筋肉を使う点、呼吸と動作を連動させる点、
いきなり入って、参加者の間に入ってくださった講師や助手の皆さんの動きを
見よう見まねで追いかけて、とまどいもしましたが、
1時間15分があっという間に過ぎるほど盛りだくさんで充実していました。

帰ってきてから、さあ再現しようと思っても、
ところどころしか覚えてないのが情けないですが、
じっくり取り組む時間が出来た暁には、近くのスポーツジムで開かれている
太極拳クラスに入ってみたいなと思いました。

体を動かすうちに、しばらく忘れかけていた感覚、
手のひらがじんわり熱くなって、「気」が出ているのかな~?という風に思えてきたのが嬉しかったです。
恐ろしく多忙な一週間を過ごした後だったのですが、グッタリ疲れずに一週間のスタートを切れたのは、
この教室に出たおかげだと思います。

いつかは「カメハメ波」が打てるように精進を積めたらな・・・(ちょっと違うよ)

◇ ◇ ◇ ◇

そして今日もお受験サポーター業務。
都内の学校まで、出願書類を頂きに旅に出てきました。
行きは乗り換えが面倒くさいルートで、迷いながらでしたが、
帰りには快適に「赤い電車」KQ線で帰ってまいりました。

ノロウィルスも流行ってきているし、このところ電車・バスで出かける私には
超立体マスクがもれなくついています。見た目非常にアヤシイです。
昔々の都市伝説「口さけ女」みたい(苦笑)


定期チェック

2006-11-24 16:04:55 | ヘルス&ビューティ
半年に一度通っている、乳腺外科の定期チェックに行ってきました。
人間ドックでチェック入ってから3年、ようやく「次は一年後で良いですよ。」との
ドクターのお墨付きをゲットできました。
「毎月の自己チェックは忘れずにやって、気になる事があったらいつでも予約入れておいでくださいね。」との事。
まずはホッと一息です。

年が明けたらすぐに婦人科の年に一度のチェック。
子宮頸がん検診と、筋腫ウォッチングです。年内の予約が取れなかったけど、まあいいか。
これまで担当してくれたドクターがおやめになったそうですが、検査だけなので気にしません。
やっぱ、勤務医って大変なんでしょうね・・・

前回の検査は、時間がかかって疲れたのですが
今日は空いていたのか、手際よく回れて、気分良く帰ってくることが出来ました。

トンジの風邪は、底を打った模様です。
幸いな事に、連休のはざまだからと年休を取ってくれていたオットーが
かかりつけの医院に連れて行ってくれました。
さっき同じクラスの友達が連絡帳を届けに来てくれて、「大丈夫か~?心配したぞ~。」とハグの嵐にあっておりました。
「友達っていいね」と、嬉しそうでした。


◇ ◇ ◇ ◇

エルレガーデン。
この前ツタヤに出かけたら、一番目立つ所にデーンとコーナーが設けてありました。
インディーズなので、レンタルには回らないそうです。
「買うのならウチで買ってねv」ということでしょう。

先週のオリコンアルバムチャートでは、一位だったみたいですね。
予想通り。(えっへん)
50万枚行くかな?

ケーブルの音楽専門チャンネル「スペースシャワー」でも、月間最重要アーティストでして、
水曜の夕方には、「Oxala(オシャラ)」という生番組にもヴォーカルの細美氏が
ゲスト出演していました。

歌っていないと、いたって普通のお兄さんです。
影響を受けたアーティストのミュージッククリップが番組中でいくつか紹介されていましたが、
その中にあったのが、私も大好きな「シガー・ロス(Sigur Ros)」!
初めて買ったシガーのアルバム「Takk」収録の曲が流れました。

細美クンっ!キミの音楽の趣味いいわ!
突然湧き上がる余分な親近感(笑)
これからもトンジとともに一杯応援するからね。

パーマをかけた日って

2006-11-21 09:41:27 | ヘルス&ビューティ
何故だか帰宅後、とっても疲れます。
夜になると特に。
パーマ液とか関係するのでしょうか?それとも長時間座りっぱなしが出来ない体質のせいか?

昨日は、そういうわけで、ネットを覗く元気がありませんでした。
でも、アタマがこざっぱりしたので気分は良いです。
間をおかずにカラーリングもしたいのだけど大丈夫かな、スケジュール・・・

パーマだけでよせばいいのに、朝一でインフルエンザの予防接種までしたのです。
オットーにも今週中にすませてもらおう。
子ども時代に受けて以来、去年久しぶりに接種再開しました。
塾でも「同居の家族全員受けてくださいね。」と指導があります。

実は私、インフルエンザ予防注射には痛い思い出を持っています。
幼稚園に入る前の事ですが、皮下注射であるコイツをよく揉まなかった為か、
薬液がうまく全身に散ってくれず、左の腕にたまって化膿し、
あわや敗血症一歩手前までイってしまい、駆け込んだ外科で麻酔無しの切開を喰らってしまったという。

それくらい小さいと、「痛い痛い」しか訴えることが出来ずに、
親は最初、かかりつけの内科に連れて行って湿布もらっていたとのことです。
切られた瞬間の事は覚えていないのですが、その後しばらくガーゼを取替えに
通院していた頃の痛さというのは、子どもの間よく覚えていました。

左の二の腕、肩の少し下には、小さな傷跡が残っています。
気にしちゃいませんけど。

昨日の注射跡は、まだ痛い。ちょっと腫れています。
時折もみながら過ごそうと思います。
痛い話ですいませんでした。

今日は午後から、「寮のある学校合同説明会」へ願書集めに出かける予定です。

インフルエンザ予防接種

2006-11-13 13:24:06 | ヘルス&ビューティ
前の土曜日が、学校開放がらみで「出」だったトンジの小学校、
今日はその代休です。
午前中にかかりつけの医院までインフルエンザの予防接種に連れて行きました。

去年から家族全員受けることにしています。
さすがに今年は受験生だから必須。
親の方も今週のうちに受けてしまう予定です。

13歳未満の子どもは、間を4週間空けて2回接種しなきゃなりません。
12月半ばまでに2回目を終えるには、逆算するとそろそろ限界の日程ですし。

待合室には、今朝のNHKの「生活ほっとモーニング」(インフルエンザ特集でした)を見たのか、
年配の方が2~3人問診表に記入中でした。

去年は私が書いてやった覚えがあるのですが、今年は自分で書かせました。
しっかし、時間がかかることかかること。
検温と並行して書くせいもあるけれど、質問項目にいちいち引っかかります(タメイキ)

挙句の果てには問診票の余白にケロロを描こうとし出すので、ストップかけました。

どうやら、「注射の恐怖」で少々ハイになっていたようです。
順番が近付いてくると、「コワイよ。」「痛いんでしょ?」と落ち着きがありません。

去年も同じ注射してるじゃん。幼稚園生だって頑張ってうけてるよ。
アンタ自身、幼稚園年中の時にやったヘルニア手術の時にはでっかい点滴まで経験してんだから・・・

「そんなの忘れたよ。」と、ニヤニヤしながらおびえておりました。

診察室でも、ドクターに笑われながらひとしきりビビってみせ、
プスっと針が入った瞬間顔をしかめたのですが、
「お、意外と平気だ。」と乗り越えておりました。(苦笑)

背中が汗びっしょりでしたけど。


インフルエンザといえば、帰国して初めての冬が悲惨だった経験があります。
一月の半ば頃、一家全員同時に寝込みました。
後で聞いた話によれば、数年分の日本での風邪の免疫がすっぽり抜けている状態なので、
ガツンと来やすいとのことです。

今日はしまっていた毛布を干しています。
冬支度の一環で、
サプリメントのプロポリスや梅丹や、はちみつ漬けのレモン(のだめみたいに丸ごとじゃなくってスライスしなきゃ)、
同じくはちみつ漬けのスライス生姜やカリンの実を常備しなきゃなりませんね。

首筋カチカチ

2006-11-06 14:17:36 | ヘルス&ビューティ
ここのところ、首から肩にかけて凝りが取れないと思いつつ、
あれやこれやで忙しく、半ば放置していました。

でも、そろそろ我慢の限界・・・というわけで、久しぶりにクイックマッサージへ。
ここらで少しほぐしておかなければ。

30分のコースでお願いしました。
揉んでもらいつつ、ところどころが石を埋め込んだように固いことにあきれました。
予想はしていたのですが。ここまでとはね。

完全にほぐれたとは思いませんが、それでもかなり楽になれました。
また午後からも頑張らなきゃね。

さて、先日ネットをお散歩していたら、こんなものを拾いました。

「あぶない政治家」壁紙

→ www6.atwiki.jp/floppy/?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=abunai_seijika.jpg

私が最近ウォッチを楽しんでいる、ムッシュ・アソウとムッシュ・ナカガワが
舘ひろし&柴田恭兵ばりに決めてくれています。
いろいろと渦中のお二人だけど、頑張って欲しいです。

日帰りドック

2006-10-12 20:30:00 | ヘルス&ビューティ
行って参りました。人間ドック。

前日の午後9時から飲まず食わずで、
当日朝は家族の食事の準備をし、8時ころにはアタフタと出かける日です。

ラッキーなことに、いつも受診する病院は徒歩圏内。
8時30分にオリエンテーションで始まったら、効率よく50人ほどをさばいてくれるので、
10時頃にはひととおり終わります。

バリウムを飲みたくないよぉ~と、じたばた気分ですが、仕方ありません。
あのX線撮影は、私は勝手に「NASA」と呼んでいます。
台に乗せられて上に下にグルグル回るンだもの。まるで宇宙飛行士の訓練だ。

日本では普段、少量の水で顆粒状の炭酸をまず飲み込み、
ゲップをこらえつつ紙コップ(大)でバリウムをゴックンなのですが、
サンフランシスコで受けた同じ検査の時には、マ○クのコーラ・ラージサイズみたいなコップに、
最初ッから混ぜた(←ここ重要)水・バリウム・炭酸のミックススペシャルをなみなみ注いで
”Drink it up.”(飲み干しちゃってネ~)でした。あれには参った。

今年は、受診番号の関係上、バリウム飲んだ後に体重計測だったのが大いに不満です。ブーブー!
アンケート用紙に、「こういう場合はバリウムの重さをマイナスして記録してください。」と書いてくりゃ良かった。

まあ、予想通りと云うか、
体重、血圧、コレステロール値に改善の余地アリというアドバイスをもらって、
今日のところは帰ってまいりました。正式なデータは後日郵送です。

そういうお年頃・・・というか、ストレスというか、オクトーバーフェストの余波というか(言い訳です)
まあ、酒量減らして、運動を心がけて、ヘルシー日本食にシフトを強めて改善していきますワ。

検査が終わったあとの食事(これもドック費用に込みです。10時半ころ出ます)って、
お腹にありがたくしみわたるものですね。プチラマダン体験?

ドックに行った日って、毎年凄く疲れるので、今日は早く寝ることにしよう。
明日もトンジは朝練だし、シュロッターベッツ(仮称)の学校説明会があるし。

いびき対策テープ

2006-09-27 19:14:12 | ヘルス&ビューティ
正確に云えば「鼻孔拡張テープ」と表すようです。

いびきをかく人が鼻の上に貼るテープ。
うちのオットー氏、イビキマンなので、昨晩何気なしに試してみました。

今朝「眠りはどうだった?」と尋ねてみたら、
「効果てきめん!口開けないで眠れたから、口も渇いてないし、ぐっすり眠れた気がする。」とな。

いびきって、首や舌の奥のほうの形状とか、鼻孔の通りが関係すると
以前テレビで見たことがあります。
オットーはどうやらそれらの条件を美しく充たしているようで、
上を向いて眠ってると、特に外で飲んで来た晩はそれは賑やかです。
時々「詰まって」しまい、いわゆる睡眠時無呼吸症候群的な傾向もあります。

私が気付いたら、「横向けえ!」と突っついてリセットできますが、
一晩中待機しているわけにもいかず、
眠りが浅くて夢ばかり見る、などと常々申しておりました。

睡眠時無呼吸って、ひどくなるといろんな他の病気や事故のもとになりかねないと心配でした。
存在は知っていたこのテープ、「ホントに効果あるのかな?」と
半信半疑だったのですが、先日ドラッグストアで何気なしに手に取ってみて良かったです。

目立たない透明タイプや、子供用、ラージサイズなど数パターンが、
いくつかのメーカーさんから出ているようですね。
毎日使うには少々お高いと思うので、季節や場合に応じて活用してみようと思います。

◇ ◇ ◇ ◇

昨日の夕刊の広告で、
プログレッシブ・ロック界の重鎮、ピンク・フロイドの2枚組DVDが
今日発売になることを知りました。
お値段は約¥5000、あの名盤『狂気』全曲演奏の映像も入ってるそうな。

結成当初から音と同時に、ヴィジュアルにもかなりの力を入れていたバンドなので、
か~な~り惹かれます・・・がっ!

見たい美術展てんこ盛りのこの秋、優先順位はアートに置きたいのです。
ただいま葛藤中。(笑)


UV対策

2006-07-06 20:03:26 | ヘルス&ビューティ
昨日開催された、PTA関連の保護者向け講演。
いつもは、「子育てに関して」とか「フラワーアレンジメント」的な、
当たり障りの無いテーマなのですが、今年の成人教育委員長の英断で、
今回は「美容と健康について」がテーマでした。

具体的に言うと、これからの季節気になる紫外線対策。
1時間という制約があったため、メイクアップまではフォローできなかったものの、
夏を目前にして、関心の高い紫外線対策のスキンケアについていろいろと学ぶことが出来ました。

・曇った日でも晴れた日の6割、雨でも3割の紫外線がある。
・肌が荒れていると、痛んだところから紫外線が入り込みやすい。
・体に塗る日焼け止めは、2度塗りすると効果的。
・メイクをするときには、日焼け止めの適量は顔全体で一円玉一個分、
 しないときには、重ね塗りをする意味で、二個分。
・外遊びや部活で、18歳までに生涯浴びるかなりの量の紫外線を受けてしまうので、
 できれば水泳の時など日焼けし易い場所にサンスクリーンを塗ってあげたい。
・紫外線の強い環境下では、シワが深く出来やすい。

などなど、知っているつもりでも意外と盲点だった事をたくさん再認識した貴重な機会でした。
講師の方は、S生堂からお呼びしたので、時折さり気ない宣伝も混じっていましたが、
以前から興味があった商品を試す事が出来たり、お土産にちょっとしたサンプルを
頂いたりしたので、満足満足。

今年も8月の半ばくらいに、オットーが海水浴を計画しているので、
ここで仕入れた情報をフルに活用して備えたいです。

◇ ◇ ◇ ◇

サッカーのW杯、ついにフランスが決勝進出を決めましたね。
ポルトガルvsフランス戦、戦い終わってキャプテンマークとユニフォームを交換する
ジダンとフィーゴが、素敵でした。(オヤジ趣味爆裂!)

これくらいのレベルに来ると、もうどこが勝ってもいい。ただただ、ファインプレーを楽しみたい境地になります。