goo blog サービス終了のお知らせ 

すきゃったどろわーず

「ひきだしバラバラ」~mici_konによる、美術展レビューとか音楽や身辺雑記です。

「小口切り」になった

2008-12-19 20:57:54 | ヘルス&ビューティ
CTスキャン(造影剤付き)の検査を体験しました。

10月初めに受けた人間ドック・腹部超音波で、
「何だか怪しい影があるよ」と云われ、
「それ、血管腫だと思うんですけど。3年くらい前に云われましたよ。」と答えたら、
「いっぺんCT受けておくのも安心の為にいいんでは?」と返されてたのです。

11月一杯多忙だったので、今月に入って病院へでかけたところ、
ついでに受診した循環器内科のドクター(一応血圧ウォッチしてますんで)は
「あ~これ、心配ないと思いますけどね。」と言ってくれましたが、
消化器内科の初対面のドクターと、「毎年なにか言われるのもヤだから、撮影しとこうか。」という話に。

未体験ゾーンです。
造影剤で、ごくまれにアレルギーの出る人がいるらしいので、
承諾書を書いて、日を改めて食事抜きで受ける段取りになりました。

予約時間が14:30で、昼食抜き&朝食は7時までに軽く&前日は21:00以降は飲食禁止って、
ドックより条件キツイではありませんか~。

当日、空腹に耐えながら「まな板のコイ」になりました。
CTスキャナの雰囲気って、巨大ロボットの操縦が出来そうなものがありますね。
(↑緊張をそらす為に逃避してます)

放射線技師の方が、「点滴で造影剤入れますが、血管に入ることで身体が熱くなる感じがします。」と説明してくれます。
へー。
どんな風だか想像つきませんでしたが、ビックリしたのは、
横たわってバンザイした右手首に造影剤が入ってすぐに、
足の方に向かって、サーッと凄いスピードで熱さが降りていった事。

血流って、そんなに早いんだ!!

造影剤を入れる前、入れた直後、少し経ってから、もう少し後と、
数パターンの輪切りになったワ・タ・シ。

一日置いて、今日の午後「小口切り画像」を見に行ってきました。
ドクターの説明によれば、やはり肝血管腫のようです。
ホッと一安心。
治療の必要なし、ドックで毎年経過をチェックしていく事でOKとの事でした。

いろいろと大変なご時世、何を置いてもカラダが資本です。
元気であれば、大概の事は乗り切れると思うので、
皆さま健康だけには十分気をつけてお過ごしくださいね。


ピンクのリボン

2008-11-01 22:18:22 | ヘルス&ビューティ
毎年この時期恒例のメディカルチェックに行ってきました。
今回は、5年ぶりにマンモグラフィも撮った、乳がん健診。

あれ、痛いんだけど。
それほど無いモノをプラスチック板にはさむのって結構大仕事なんだけど。

「ここらで一度撮っておくのも良いんじゃないですか?」との医者の声に説得されました。
もともとは、オットーの会社系列の病院で受けてる人間ドックのオプションで
受けてたものですが、5年前に再検査チェックを入れられてから、別の病院に移しちゃった。

今は改善されて、女医さんが担当してくれるようになりましたが、
その当時は、触診も男のドクターだったから、ちょいと敬遠したのです。

昨日出かけた病院では、放射線技師も女性。
フレンドリーな雰囲気で、緊張も和らぎました。
機械も最新鋭で、デザインや色まで受診者のプレッシャーをやわらげるべく、
丸みを帯びてピンク色をしてました。

そして、大きくピンクのリボンのエンブレム。
これは、乳がん健診を受けましょうという運動のシンボルですね。

左右それぞれ2方向から撮影して、いつもの超音波撮影へ回り、
ドキドキのドクター問診。
結果「大丈夫ですよ。問題ないです。」のコメント。ああ良かった。
一年後に次の予約を入れて解放されました。

診察室で初めて目にしたマンモグラフィ画像。
ほほう、こういう風に映るのか。(思っていたより画面全体が黒っぽかった)
これが、授乳期間中に赤ンボが「みーっ!」と泣くや瞬時にスタンバイする偉い器官なのですね。
あれは、人間の身体って絶妙によく出来てるなあと実感した日々でありました。

お勘定を済ませた後で、婦人科外来に寄って、次の子宮がん検診を予約してから帰りました。
もう数年目になるけれど、担当の女性医師がまだ働き続けてくれているのが何だか心強いです。
ここも時節柄か、出産は扱ってない病院(系列の別のクリニックにまわすみたい)ですが、
それでもやっぱりハードな診療科のひとつである事には変わりは無いでしょうから。

ここをご覧の、お年頃の淑女方、年に一度はチェックなさいますようにオススメします。

◇ ◇ ◇ ◇

来週の今頃は、名古屋の夜を楽しんでいるか、はたまた爆睡中か・・・
病院と云う環境なら、頭に入る効率も良いかなと、
待ち時間に新書版の「iPS細胞」の入門書を読んでいましたが、
やはり容易ではありませぬ。

はい、名古屋で聴く予定の、京大・山中教授参加の講演の予習をするつもりでした。
果たしてどれくらい理解できるか、少しだけ不安。

禁煙観察記

2008-07-11 20:57:00 | ヘルス&ビューティ
まあ、よくやったよ。
10日は続いたじゃないか---
(あくまでもハードルは低く)

えー、taspoが届いた直後に何を思ったか禁煙宣言をした我が家のスモーカー、
続いていれば、本日2週間目を記録していたはずなんですが、
よくある話、挫折しました~。
トンジの予言的中!

「家では喫わない」事はこれからも心がけると言ってますが、
ここ数日、出勤後にベランダの灰皿をチェックしたら、数本ずつ入ってるよ!(やれやれ)

最初は、「今日の飲み会で取引先の○○さんが禁煙するって言ってた。
この機会にオレもチャレンジしてみる。」と意気込んでました。

翌日には、禁煙パイポを買い込んで来て、
寝起き、食後、風呂上りと、吸いたくなるタイミングに活用。

酢昆布、のど飴、ガムなど、代替品もあれこれ試しつつ、
「ううー、吸いてえ。」を連発。

一週間ほど経った頃、ジャブを入れてみました。
「タバコ代浮くからさあ、ケーブルテレビをアナログからデジタル契約に
切り替えるよ~。BBC入る一番高いコースね。」
「いいんじゃない?」

ところがこの後、禁断症状の一種なのか、軽いデプレッション?
ある晩、テーブルに付いてブツブツ愚痴り始めました。
「タバコが無いと、コーヒー飲んでも味気ないし、酒もまずい。
場が持たないし、つまんないぞぉ。人生の楽しみが減ってしまったよぉ。」

5歳児が大きな独り言で文句いってるようにしか見えないぞ。

「ボスにも言われた。『禁煙するなんて何て意思が弱いんだお前!』って。」
ちょっとボス(正確には、”前”ボス)さん、何おっしゃるの?
スモーカーである事こそ意志の強さが必要ってことですか~?(ちょっと笑ったけど)

禁煙が原因でウツになられても(ありえないけど性格上)困るので、
「まあ、どうするかは自分で決める事だし、そこまでイヤだったら考え直してみる?」と言ってみたら、
「飲み会の時と、会社で数本は堪忍しとくれ。」ということになりました。

節煙ベースは、是非守って欲しいところでありますが。
ところでこれって、何度目の禁煙なんでしょうね?
一箱¥1000になったら、やめる決意をしてくれるのかなあ。(棒読み)



名前に、釣られた

2008-07-08 12:04:04 | ヘルス&ビューティ
子どもが生まれる前は、小分けのビンで有名な某通販化粧品を愛用してました。
ちびさんの後を追い掛け回す日々が始まった後は何となく注文しなくなったけれど。

それからは、特にどこのとは決めずにアレコレ使っております。
クレンジングからメイクアップまで一つのラインでそろえる事は、まず無し。

そんな中、折込チラシを見て、はじめての会社に注文してみました。
日焼け止め化粧下地と、パウダーファンデーションと、リップスティック。
夏場の日焼け止めとファンデだけは、ず~っとエ○ティ・○ーダーだったけれど、
ちょいと冒険。

エス○ィ製品一個分の金額で4点買い物できました。(ファンデのケース含む)
諸物価値上げの折、少し得した気分です。
これから実際に使ってみて、満足な品質だったら乗り換えも考えてみよう。

名前に釣られたのは、リップスティックの色。
「ルミナス・レッド」っていうんですよ。
(例によって ”ごく一部ネタ”ですゴメンナサイ)
後に「ベネディクト」と書き加えたら完璧ではないか!

この化粧品会社に、青池作品ファンが潜伏しているのかな?

つけて見た感想は、「上品な淡い赤」で、ベッタリ付かない所が気に入りました。
お上品なフリをする時に愛用したいと思います。ほほほ。

◇ ◇ ◇ ◇

朝のメールチェックの後に、ぐぐるさんをトップページにしたブラウザ開いたら、
シャガール文字になってて驚いた!
七夕生まれだったのねシャガール先生。
色鮮やかで楽しいな・・・と、しばらくあちこち巡回した後にトップに戻ったところ、
今度は東山魁夷の「白い馬」バージョンに変わってました。
今日は東山先生生誕100年にあたるそうです。

次の記事は、展覧会情報にする予定です。

スーパー戦闘

2008-01-24 15:47:05 | ヘルス&ビューティ
すいません実は「銭湯」です。

今日、今年度の年休消化モードのオットーに付き合って来ました。
休むのは知っていたので、映画にでも行こうかと思っていたのに、
昼間っからお風呂かい?

私は映画かメイドカフェに行ってみたいよ。
メイドカフェって、オバサンのお一人様には辛そうじゃない。
ツレが欲しいよぉ。

↑理由:昨日久しぶりに見てみた『もやしもん』作者様のサイトのトップに告知がありました。
今日から4日間、秋葉原のメイドカフェ「メイリッシュ」さんで、
『もやしもん』公認コラボ企画開催だそうです。
トップ画像だけでも可愛いですよ。→ ttp://homepage2.nifty.com/mmmasayuki/

樹教授か日吉酒屋のじっちゃん似の執事さんは・・・居ないと思いますが。
何だか楽しそうで、いいなあ。

速攻却下された私の案。
タロウ閣下も一度だけ行った事あるらしいよと付け加えても帰ってきた返事は、
「仮装は、好かん」(コスプレっていうのよ今時は)
「高く付くじゃないか」(へへえ、ごもっともです)

---というわけで、歩いて30分程で行ける近辺のスーパー銭湯に
10時のオープンまもなく着くように、片付けもそこそこに出かけました。
風呂上りにビール呑みたいから、車じゃなくって歩きです。

平日の昼間だと思って高をくくってたら、結構な人が来ていました。
お湯の質は、関東一帯がそうであるように、コーヒー色のよく暖まるもの。
詳しい人によると、もともと海水だったのが地殻変動で地底深くに眠っていた成り立ちらしいです。

お風呂→マッサージ→中ジョッキ→昼食→ふたたびお風呂→フルーツ牛乳一気飲み
 →足底マッサージ機(100円で5分)→全身マッサージチェア(同じ値段)
というフルコースで、ゆっくりまったり過ごしてしまいました。
食事も、学食みたいなセルフサービスな割には味が良かったです。

最初はブーブー云いながらオットーの後を小走りに歩いていたのが、
寒さで縮こまっていた心身をゆっくり伸ばせたような、爽快な気分になれました。

昨年11月の年休に、何気なしに行ってからすっかりやみつきになり、
今では取引先の営業さんたちと「温泉宴会」をちょくちょく設定するまでになった理由が
よ~くわかりました。

インフルエンザ予防接種

2007-11-30 21:47:33 | ヘルス&ビューティ
今年は受験生は家にいないのですけれど、
インフルエンザの予防接種を受けてきました。

午後の診療開始直前に近所の医院のドアを開けると、
既に同じ目的の人々が7~8人。
入園まえ位の小さな子から、小学生を連れた親子連れ、
そろいの作業着姿の会社ぐるみで来ている風のオジサマ方など年齢も多様。
問診票に記入する人、体温を測る人、皆神妙な面持ちでした。

この医院、実はいつものかかりつけではなく、二番目に近い内科なのですけれど、
隣の区だからなのかどうなのか、最寄の医院より千円安い料金で接種できると口コミ情報で、初めて訪れたのです。

それほど待つことも無く、手馴れた様子のドクターとナースの方々に会って、
サクサクと済ませることが出来ました。

今、流行っているようですね。
電車に乗っても、風邪っぴきと思われる人が増えつつあるように感じます。
関東地方、ここに来て急に寒くなってきたし、流行のピークが既に来ているとの情報もあって、皆さん敏感に反応しているようです。

電車やバスに乗っているときに、ノーマスク、ノーハンカチのまま
クシャミや咳をする人も最近多くなっているので、防御のマスクが必須の季節です。
だって空気感染、コワいよぉ~。

数年を外国で過ごした後帰国して、最初の冬にインフルエンザで一家総倒れになった、
1998年の苦い経験はもう繰り返したくありません。
(多分、数年分の免疫が無くてイチコロだったんでしょうね)

明日の朝一番でオットーが接種に行くと言ってます。
残りはトンジですが、「期末試験終わってからでいい」と言い張って聞きません。
頑固者モードに突入して、私が何を言っても建設的な方向に話が行かないので、
2冊の本で脅かしてやろうと企てています。

一つは、『ナショナルジオグラフィック 11月号』(この秋から定期購読はじめました)
サブ特集が、「人と動物を襲う感染症」で、写真と図版が豊富。

あと一つが、今日「尼ぞん」から届いた新書、
『H5N1型ウィルス襲来 新型インフルエンザから家族を守れ!』
(岡田晴恵著 角川SSC新書 ¥720+税)

早速パラパラとつまみ読みしましたが、現状を知って背すじが寒くなり、
最悪の事態想定のシュミレーションに落ち込みそうになりながらも、
「では具体的に個人でどう身を守るか、どう行動すれば生き延びられるか」まで
記されているので、これは家族で回し読みしようと思います。

口コミクリーム

2007-11-11 09:55:47 | ヘルス&ビューティ
立冬を過ぎました。さすがに寒く感じる事が増えました。
(とはいえ、まだ朝顔の花が咲いてるあたりやっぱり温暖化の影響?)

この時期のわが家の風物詩、それはトンジのガサガサ面。
乾燥肌のようで、乾いた唇の周りをを舐めて口の周りにヒゲが生えたように見えたり、
ほっぺたをこすって赤く腫れさせたり、数年前まで必ず皮膚科にかかる時期でした。

ここ1~2年、ファンケルの「FDR」という敏感肌用ラインの化粧水を使うと、
ほどなく改善していましたが、今年は部活で汗をかき、疲れて眠っちゃって
朝まで顔を洗わないという新しい要因が加わって、ちょっとつらそうです。

金曜日、バイトの帰りにファンケルのお店に寄ろうかと思い、何気なく
事務所で口にした所、口コミ化粧品にとっても詳しい専任さんから、
「いいのがありますよ!」と、速攻で開いてくれた口コミサイトの画像とともに
あるクリームを紹介してもらいました。
その上、通勤時に使う駅の側の薬局で今セール価格だということまで。

「フタアミン hiクリーム」という品物です。
発売元のサイト → www.musashino-p.co.jp/musahp-sk-onl.htm

ユースキンやケラチナミンは知っていましたが、初耳の商品名。
近所のドラッグストアには売ってないもの。
教えてくれた彼女の情報はいつも信頼おけるので、迷わず帰りにゲットしました。

無香料で伸びが良いので、使用感がとても自然です。
家族全員で使えそうですが、私は化粧下地としても使おうかな。
水分を奪われてカサカサ痛いとブーブー文句を言うトンジの肌も、
このクリームで回復して欲しいです。

念のためファンケルの店にも立ち寄って、化粧水と洗顔料もゲット。
今年から、洗顔料がパウダー状から液体状になってこれも効果が期待できるかな。

◇ ◇ ◇ ◇

この週末、市の公式戦が2日とも雨&グラウンドコンディション不良で中止になったトンジ、
朝の6時半過ぎ、出掛けに回ってきた連絡網でそれを知り、
緊張感が解けたのか、すでに朝ごはん食べていたのに、さらに追加でたっぷり食べ、
しばらくしてからグッスリ寝入ってしまいました。(笑)

まあ、神様からのプレゼントの休息だと思ってゆっくり過ごしなさい。
暇なのに飽きたら勉強でもするといいよ。

「応援に行ったついでに、新そばとぜんざいを食べるぞー」と張り切っていたオットーは残念顔ですが。
(今日、予定通りだったら、鎌倉の鶴岡八幡宮の隣で試合をするはずだったのです)


プチラマダン

2007-10-16 16:14:49 | ヘルス&ビューティ
人間ドックから帰って来ました~。
前日夜9時以降、飲まず食わずの状態で、
朝は5時起きして弁当作り&朝食作り。
一年で最も辛い朝かも知れない(笑)。

食べられないのはそうでも無いんです。ストックあるし。
けれど、水分摂れないのは困りますね。
風呂上りとか起き抜けとか特に。

ラマダン(断食月)のイスラム教徒は、日中は唾を飲み込むことも禁じられてるんですよね。
素直に偉いと思います。
だからかどうか、最後のメニュー・医者との問診待ちの時間に読んでいたのは、
オスマン・トルコの建築家のお話。(夢枕獏著『シナン』)

お小言をちょっぴりもらって(やっぱ血圧計買って、ウチでチェックしないといけないかも)、
来年の予約をして、現在水分積極摂取中。
バリウム退散ッ!

さて、毎年お世話になる健診施設では、待ち時間(これが結構長い)に
割引価格で整体が受けられるようになっています。
お腹を中心に整えていく考え方の、中山式。
数年前に一度試した事があるのですが、今回久しぶりにトライ。

整体師のお姉さんが、顔を覚えていてくれました。
体には、修復しようとする力がもともとあるので、疲れがたまらないうちに
こまめにストレッチや体操をして、その力を後押ししてやるといいですよとの
アドバイスをいただきました。

とくに、腰回し(右回りに)と、肛門引き締めの体操が効果的だそうです。
ちょっと検索して、日々実行してみよう。
一ヵ月後の新潟イベントを終えたら、基本ウチに戻って、
ビリー隊長にみっちり鍛えてもらおう。

フロム九州

2007-05-29 16:15:59 | ヘルス&ビューティ
我が家の「ニキビ王子」、中間テスト初日を終えて
只今ソファにて爆睡中です。(笑)かなり疲れたみたいですね。
あと二日、頑張るように。

そのニキビ王子、朝晩せっせと顔を洗い、スキンケアに励んでいるおかげで、
肌の状態はかなり良くなって来ました。
Tゾーンには相変わらず次々に新しいニキビが出現しますが、これは仕方が無い。

前の記事で書き忘れたのですが、ファンケルの洗顔パウダーと共に
お気に入りになった洗顔料があるのでご紹介します。
家族全員で使っています。(オットーと私は主に夜、入浴時に)

通販で入手した、火山灰を原料とする石鹸
「つかってみんしゃい よか石けん」です。

↑商品名が文章になってます。
どこかで聞いた響きだな~・・・としばらく悩んでいたのですが、思い出しました。
アメリカのスーパーに並んでいたわ。
「I Can't Believe It's Not Butter」(バターじゃないなんてシンジラレナ~イ)という名前のマーガリン(ホントです)

石けんの方に話を戻します。
九州弁で「使ってごらんなさい。良い石けん(ですよ)」という意味です。
以前から広告でこの品物の存在は知っていたのですが、今一歩購入に踏み切れずにいました。
そこへ、「ニキビ~!」というトンジ、および「埃っぽくて毛穴詰まる~!」というオットーの訴え。
一度試してみるだけ試してみようと思い、使ってみたら結構気に入っています。

きめ細かい泡が出るのと、洗い上がりが突っ張らないです。
最初に買ったのは、帰省前だったのでチューブタイプにしましたが、
通常のジャータイプの方が結局は扱い易いと思います。

詳しくはこちら → www.chojyu.com

取り寄せを調べている時に、クロネコヤマトさんから届いたお取り寄せ情報誌で
同じく九州の温泉を原料にした化粧水を知り、ついでに試している所です。

「どんタロ」という化粧水です → www.nango-spa.co.jp/onri.html

ジェルタイプです。こちらはお風呂上りに顔だけじゃなく首や腕にも使っています。
まだ1本目なので、効果を測定中とでも云えばいいかな?
私自身は気に入っていますが、トンジはジェルタイプがどうも嫌いらしいです。


洗顔料さがし

2007-05-19 09:57:13 | ヘルス&ビューティ
このところ、お顔にニキビの花が咲くトンジ。
学校の休み時間に元気良く遊びまくっているせいもあり、
日焼けも加わって、かなりお肌の状態が気になる風でした。

ニキビ用の洗顔料やローション、クリームをここ数ヶ月いろいろ試して来ました。
クレアラシルとか、アクネスとか、びふナイトとか・・・
私が使っている泥炭石せっけんや、保湿化粧水、取り寄せした温泉水原料の化粧水、カーマインローションのパックも
時々動員して沈静化につとめておりました。

学園祭の時の日焼けが落ち着いた頃から、肌がつっぱる(軽いやけどの後みたいなものですからね)と、
しきりに気にしていたのと、私とシェアしていた「極潤ヒアルロン」化粧水が
切れたので、「ファンケルハウス」に出かけて見ました。

3・4年生の頃、秋になって乾燥してくると、決まって顔をこすったり
口の周りをペロペロなめて(わんこかい?)皮膚科にお世話になっていたのですが、
ある時思い立ってファンケルの敏感肌用化粧水と乳液を試した所、
非常に効果があったので。

こちらの製品は、子どもを持つ前まで愛用してました。
トンジの後を追いかける生活が始まってからは、小分けのビンを管理する元気が無くなって遠ざかっていました。
今は、容器の大きさも変化して使い勝手が良くなっているようです。

大人ニキビ用の製品ではダメでしょうか?と、スタッフの方に聞いてみました。
(卵みたいにお肌ツルツルの女性でした)
大丈夫ですよとのことで、洗顔用のパウダー、ローション、保湿ジェルに
ニキビにピンポイントで塗るジェルを試しに購入。
ここの最大の特色である「パフ洗顔」は、やはりニキビ肌を刺激してはいかんということで、
泡立てボールを使って出来た泡で洗ってくださいと説明を受けました。

ちょっとコストがかかりましたが、ひっじょーに気にしているトンジから
「ねえ母さん、少しこすれたけど大丈夫かなあ?」等と毎日何度も何度も訊かれるのに対し、
その都度「大丈夫さ、ちゃんと洗って手入れすれば。」と答えるのが最近しんどい母としては、
気になる元を集中的に直しておきたくて決断しました。
(皮膚科に足を運ぶのは嫌がるし、明らかに「大丈夫、心配ない」という答えを期待して訊いて来ます。)

昨夜のお風呂上りに初めて全部試していましたが、
使い心地がとても良いらしくて、ホッとしています。
これまでは、どんな品物にも何かしら文句つけていましたから。

まあでも、スキンケアに注意が向くようになったなんて、
お年頃なのね。
これで、次は散髪に出かけてくれたらどんなにいいことか・・・