2つ目に聴いた講義が、「iPS細胞」に関するものでした。
しかも、ゲストが京大の山中伸弥先生です。
山中教授の師匠にあたる理化学研究所の西川伸一先生がエンジン01の会員で、
「来てくれるかどうかわからないけど」とおっしゃりながらも、ご尽力いただき、
アメリカ出張をキャンセルして名古屋に足を運んでくださる事に。
理系の話題、しかもド先端のお話なので付いて行けるか非常に不安でしたが、
パワーポイント(プレゼン用ソフト)を駆使して素人にもわかりやすくお話いただけました。
関西弁でユーモラスに、聴衆をひきつけて巧みに語られます。
か~な~りプレゼン慣れしてらっしゃると見た。しかも外国で。
話題の人、ブッシュ大統領とオバマ次期大統領の写真にフキダシなんか付けて、
再生医療の話題に振っていくあたりお見事でした。
まさか大爆笑するとは思ってもいませんでしたよ。
受精卵(胚)由来のES細胞(Embryonic Stem Cell)と、
大人の人間の細胞を原料に作るiPS細胞(induced Pluripotent Stem cell)。
どちらも「増殖し」「さまざまな細胞に分化できる」能力を持っているそうです。
倫理上の問題を含むES細胞に比べ、期待されているのがiPS細胞。
研究を進めることで、病気の原因解明、薬効・副作用の評価、細胞移植治療(再生医療)につながります。
地球惑星物理学者の松井孝典さんが科学者の立場から、
山中教授と京大つながりの俳優・辰巳琢郎さんが「メルモちゃん」を引き合いに出したりして素人の立場から
いくつかの質問をし、山中さんと西川さんがそれに答えていくのを見守るのは、
大層スリリングで興味深かったです。
以下、ピックアップした言葉をいくつか:
山中・西川「iPS細胞の研究が進んでも、いきなり『不老不死』にはならない。本格的に再生医療に応用できるのはずっとずっと先。安全性の確保が必要。」
松井 「再生学の観点からいくと、進化というのは再生能力を失っていく過程。」
辰巳 「科学の将来は、予見できない。」 (敬称略)
講義のはじめに西川さんが、「山中君が一時間半じっと一箇所に座る事はまず無い」とおっしゃったように、
超多忙な研究者のお話をすぐ側で聞けたのは貴重な体験でした。
予習に使った入門書をご紹介して終わります。
平凡社新書 「iPS細胞 世紀の発見が医療を変える」 八代嘉美 (平凡社 ¥660+税)
しかも、ゲストが京大の山中伸弥先生です。
山中教授の師匠にあたる理化学研究所の西川伸一先生がエンジン01の会員で、
「来てくれるかどうかわからないけど」とおっしゃりながらも、ご尽力いただき、
アメリカ出張をキャンセルして名古屋に足を運んでくださる事に。
理系の話題、しかもド先端のお話なので付いて行けるか非常に不安でしたが、
パワーポイント(プレゼン用ソフト)を駆使して素人にもわかりやすくお話いただけました。
関西弁でユーモラスに、聴衆をひきつけて巧みに語られます。
か~な~りプレゼン慣れしてらっしゃると見た。しかも外国で。
話題の人、ブッシュ大統領とオバマ次期大統領の写真にフキダシなんか付けて、
再生医療の話題に振っていくあたりお見事でした。
まさか大爆笑するとは思ってもいませんでしたよ。
受精卵(胚)由来のES細胞(Embryonic Stem Cell)と、
大人の人間の細胞を原料に作るiPS細胞(induced Pluripotent Stem cell)。
どちらも「増殖し」「さまざまな細胞に分化できる」能力を持っているそうです。
倫理上の問題を含むES細胞に比べ、期待されているのがiPS細胞。
研究を進めることで、病気の原因解明、薬効・副作用の評価、細胞移植治療(再生医療)につながります。
地球惑星物理学者の松井孝典さんが科学者の立場から、
山中教授と京大つながりの俳優・辰巳琢郎さんが「メルモちゃん」を引き合いに出したりして素人の立場から
いくつかの質問をし、山中さんと西川さんがそれに答えていくのを見守るのは、
大層スリリングで興味深かったです。
以下、ピックアップした言葉をいくつか:
山中・西川「iPS細胞の研究が進んでも、いきなり『不老不死』にはならない。本格的に再生医療に応用できるのはずっとずっと先。安全性の確保が必要。」
松井 「再生学の観点からいくと、進化というのは再生能力を失っていく過程。」
辰巳 「科学の将来は、予見できない。」 (敬称略)
講義のはじめに西川さんが、「山中君が一時間半じっと一箇所に座る事はまず無い」とおっしゃったように、
超多忙な研究者のお話をすぐ側で聞けたのは貴重な体験でした。
予習に使った入門書をご紹介して終わります。
平凡社新書 「iPS細胞 世紀の発見が医療を変える」 八代嘉美 (平凡社 ¥660+税)