
ラムネ風トロピカルゼリーのレビューという隠れ蓑的記事から、
おそらく、
数日後に旬になる話題を、
書き上げようと思う。
統一教が滅多やたらと献金を迫る理由は、
公式には、
共生共栄共義世界(きょうせいきょうえいきょうぎせかい)実現の為やとする。
統一教の教義を要約すると、
本来、
神と共に天国生活を送るべき人間が堕落(堕罪っていうのがフツーやけど)して、
悪魔とともに、
地獄生活を送ることとなった。
(俺は一応天国的な生活してるけど😃)
そこで、
メシア(キリスト)が現れ、
堕落して濁った血統を天の血統に変えて、
血統が変わったモン達を結婚させれば、
その子供から孫ひ孫によって、
世界は必然的に罪の無い天国世界となるというもの。
これが、
共生共栄共義世界(きょうせいきょうえいきょうぎせかい)。
国際集団結婚式は、
メシアであるムーンが、
会ったこともない者同士を結婚カップルにする。
(相手同士のずっと前の先祖を霊視して決めるらしい)
これをマッチングと呼ぶ。
国際集団結婚式会場に行くと、
聖酒式(せいしゅしき)という儀式が行われ、
ナニモノかの精子が入っていると噂された(これは悪質な噂。まず無いと思う❗️)ワインを、
それぞれのカップルが飲む。
これで、
原罪(げんざい)と呼ばれる罪の根っこが消える。(と言われている)
その後、
蕩減棒(とうげんぼう)と呼ばれるデカい木の枝で、
男女それぞれ、
力一杯、
ケツを3回ずつ叩き合う😳😳❗️❗️
これで、
アダムとエバから始まった男女の恨みが消える。(と言われている)
そして結婚初夜となる。
ここで、
新郎新婦は、
3日行事と呼ばれる儀式をする。
初日と2日目は女性を上にしてニャンニャンごと。
3日目は、
男性を上にしてニャンニャンごと。
新郎新婦とも、
結婚するまでは、
絶対禁欲の中に生きてきたから、
燃える三夜となることやろう。
この3日行事で、
新生した体となり、
罪の無い子供が産まれることとなる。
この国際集団結婚式が大規模になったのは、
1992年。
ここから1999年を経て、
2006年で、
共生共栄共義世界(きょうせいきょうえいきょうぎせかい)は実現するはずやった。
原理通りの計算なのに、
ナニがあったのか🤔
ただ、
むちゃ金を取る宗教というイメージの統一教やけど、
この、
共生共栄共義世界(きょうせいきょうえいきょうぎせかい)の実現を目指すことは変わらない。
現在、
ムーンの死後、
ムーンの妻ツルコ(韓鶴子。お母様と呼ばないと教会員に叱責されるらしい😳)と、
ハーバード大卒(のはずの)息子との間で分裂。
けど、
根はメシア家庭の為、
無原罪親子喧嘩ということになっている。
世界情勢から国内情勢から、
異常気象にコロナ第七波と、
尋常ではない事柄のテンコですね。
フツーは、
一緒に取り乱し生活したいところですが、
こういう時こそ、
冷静に、
その後の計画を練ることが良いように思います。
私の最近の経験で、
取り乱す勇気よりも、
取り乱しを抑えて平静装う勇気の方が数倍もいることを知らされました。
それにしてもこの爆暑には、
忍の一字も揺らいでしまいますけど、
ここまで暑かったら、
冬が凄まじく寒くなる可能性のあることを思い、
ナニか、
近年、
春と秋を奪われた哀しさを、
夏空に感じます。
昔っから、
夕焼けが赤過ぎれば、
土砂降りになるとか、
気圧が高ければ頭痛がするとか、
満月🌕になればDQNが活気づくなど言われ、
自然が人間界に与える影響の大きさは計り知れないかもです。
その意味で、
平静を装うことは、
並大抵ではないんでしょうけど、
スマホゲームのワンステージと思って、
次のステージへのエネルギー補給だと自分に言い聞かせて、
時が過ぎるのを待ちたいです。
しかし、
この暑さは、
ボイル型ですね。
たまったもんじゃないです!
それから枝豆が、
いくら食っても太らないばかりか、
栄養豊富だと言うことを知って、
私の場合は、
ノンアルコールに枝豆むさぼりたいと思っております。
こんにちわぁ
御沙汰が続きますが
ホンジツは此処から読み入ります(笑)
そして怠々しい週明けですが
わたくしは大変恐縮では御座いますが
御休みとさせて頂いてマスw
まぁ珍しく世間に合せて?はいますけど
連休と云うものは
いつ来てもイイものですね~
はい(笑)
そして今週も宜しく御願い致します
カレンダーが赤くない日でも
自ら決めて休めば
連休にする事が出来ますが
周囲を異なる行動をすると
可笑しく見られたり
文句言われたりもしますね~
本人が良いと思っていても
反響を享ける傾向があります(笑)
また言った所で
逆に指摘した側がおかしく言われたりと
余計な御世話としか受け止めないでしょう…
まぁぁ自分とは違う色んな思想を持つ奴等には
言う意味があるのか無いのか
思い込みとは或る意味、怖いですね(笑)
というか
上とか下とか
おめー等に言われたくねーよ!!
其の時の雰囲気と流れでぢゃね?
みたいな・・(笑)