たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

明日香・・・案山子ロード09!

2009-09-20 04:45:25 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
秋彼岸入
雑節 この日を含めた7日間が彼岸の期間。
社日(秋)
雑節 春分・秋分にもっとも近い戊(つちのえ)の日。生まれた土地の産土神(うぶすながみ)に参拝する日。

空の日
1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎氏が開発した山田式飛行船が東京上空を初飛行したのを記念し、1940年(昭和15年)に「航空の日」として制定。戦後一時中断した後、1953年(昭和28年)に運輸省と日本航空協会が復活させ、1992年に現在の名称に改定。
お手玉の日
日本のお手玉の会が制定。1992(平成4)年、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。お手玉遊びの魅力をPRする日。
バスの日
1903年(明治36年)のこの日、日本で初めてバス会社が本格的な営業を開始したことに由来する。1987年(昭和62年)の全国バス事業者大会で制定された。

 

お彼岸ですね・・・

墓参りも、行ってきますかね^^ 

 

 

お休みしてますか~~~

ちなみに、わたくしは・・・・今日、お休みで明日が仕事、その後2日連休というスケジュールでございます。

 

さて、明日香の案山子ちゃん。

今年のテーマは”にっこり”・・・これは、”にやり”やな

約80体ものにっこり案山子ちゃん・・・みなさんなら、どれに1票いれますか??

 

今日から、10体ほどづつ

 

 

う~~~ん・・・・

 

 

ビリキン・・う~~ん

 

 

いいですね、ひょっとこに・・・

 

 

の~~んびり・・・

まさに、連休にぴったりでんな。

 

 

あらまっ、凛とした・・・

テーマは、にっこりでっせ~~^^

 

 

頑張って、蝉チャンとってや~~

 

 

スイカ割り??

目隠ししてへんがな

 

 

こりゃ、携帯電話でんな・・・

にっこりでっせ~~

 

 

テーマにぴったり^^

 

 

かしまし娘でんな。

ちと古いね・・・・

 

 

今日は、この辺にて・・・

 

この中では、最後のが一番好きでんな

 

そうそう、実は案山子コンテスト!

今日が投票なんです・・・

 

http://yume9200.jp/kakasicontest1.htm

 

 

今日も、行ってこようっと

 

みなさんも、是非明日香へ行って、一票お願いします

 

 

では、

 

 

連休です、の~~んびりいきまひょか^^

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080920

 

 

 

 


明日香・・・09秋!

2009-09-19 04:06:57 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。

苗字の日
1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を持つことが許されたが、普及せず、このため1875(明治8)年2月13日に改めて、全ての国民が姓を名乗ることを義務づける布告がなされた。
八朔(旧暦)
本来は旧暦八月朔日頃に天候があれることが多いとして記されるようになった、悪日。二百十日・二百二十日と併せて三大悪日とも呼ばれる。
現在は新暦の8月1日をも「八朔」と呼ぶことがあるが、台風が来襲する時期と考えると旧暦日の方が適しているようである。
同窓会の日
懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定。日付は連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日とした。

 

 

 

さて、先週の土曜日・・・・

明日香村へ行きました^^

2週連続でございます・・・・

 

秋らしい花ちゃんたちをば

 

 

 

このカツラの木・・・・

1週間前より、かなり紅葉がすすみました。

 

 

これは、なんですやろ??

 

 

彼岸花もけっこう咲いてましたが、まだまだ・・・

この連休が最高でしょうね^^

 

もちろん、行きまっせ

 

 

この蕾ちゃんが、あないなるんやからね

 

 

水アオイも、あっちこっちに・・・

 

 

ちゃんと、名札があったので・・・・

 

 

黄色の彼岸花が・・・・

 

 

咲き始めは、ユリのようでんな^^

 

 

白いのも、石舞台の周りに咲いてました。

入るのに、お金がいるので入りませんけどね

 

 

赤いのより、黄色はややでかいです^^

 

 

これなんか、アート・・・って感じでんな

 

そうそう、この連休中は明日香村にて、彼岸花祭り~~

 

http://www.asukanko.or.jp/new/higanbana.html

 

案山子ロードには・・・・

 

 

 

 

 

今年のテーマは、”にっこり”・・・

 

80体ほどの”にっこり”

ほんと、癒されますよ^^

 

また、明日より~~

 

いかがですか・・・・この連休中に訪れてみては

 

 

さっ、今日から5連休~~~ってかたも多いはず

どこ行きまひょ???

 

わては、仕事ですが・・・・

 

連休です、の~~んびりいきまひょか^^

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080919

 

 


三千院3!

2009-09-18 04:33:26 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
燕去る
七十二候の一つ(45候)。

満州事変勃発
1931年(昭和6年)のこの日、中国・奉天郊外の柳条湖で、関東軍が満州鉄道の線路を爆破。
かいわれ大根の日
1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピールしようと設けた日。9月18日としたのは、9月はその会合を開いた日、18日は8の字を横にして、1を立てるとかいわれ大根の姿(竹とんぼ型)になるためだという。

 

 

さて、三千院シリーズも最終回でございます。

 

 

美味しいお水がありました。

 

柄杓に穴が開いてましたけどね・・・

 

 

 

ここで、お茶をいただけます。

珍しい紫蘇のお茶

美味しかったので、買って帰りました~~

 

 

 

 

 

 

ほんと、綺麗な庭でしょ・・・

紅葉の時期は、どんなに素晴らしいんやろうか??

 

季節を間違えたな

 

 

 

これまた、可愛い^^

 

 

 

三千院。。。。

 

 

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080918

 


三千院2!

2009-09-17 04:30:01 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

モノレール開業記念日
東京モノレールが制定。 1964(昭和39)年、浜松町~羽田空港(現在の羽田空港駅とは別)の東京モノレールが開業した、日本初の旅客用モノレール。遊覧用のものでは1957(昭和32)年に上野動物園に作られたものが最初。
マージャンの日
(毎月第3木曜)
台風襲来の特異日
統計上、台風襲来の回数が多い日。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。
世界スカウト平和の日

 

 

さて、三千院・・・・

続きでございます。

客殿、寝殿をでますと・・・・

 

 

苔・苔・苔・・・・の庭園でございます。

 

 

 

それにしても、紅葉の時期はもっと素晴らしいんでしょうね。

その頃にも、また来ないと・・・・

でも、人だらけでゆっくりできまへんけどね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間口3間、奥行き4間の小さなお堂には幾多の女性たちの祈りが込められ、堂内に祀られた阿弥陀三尊のお姿は極楽浄土の神々しさに包まれています

 

 

撮影禁止ですので、遠くから・・・

 

阿弥陀三尊坐像

 

来迎印を結んだ阿弥陀如来を中心として、右手に勢至菩薩、左手に観音菩薩が坐る来迎の阿弥陀三尊像です。脇侍(きょうじ)の両観音は膝を少し開き、上半身を前屈みにしています。大和坐りと言われる珍しいものです。
平安時代後期を代表する三尊像です。

 

そうそう、僕の中では三千院といえば・・・・これ!

 

 

わらべ地蔵!

印象深くて、可愛いんです。

手前は、寝てます^^

 

 

見る角度が変われば、表情も変わりますねん

奥の仲良しちゃんは・・・

 

 

これは、よくパンフレット等に使われてますよね。

 

じ~~~っと見てると、こちらまで・・・

 

 

続く・・・・

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080917

 

 

 

 

 


三千院!

2009-09-16 04:33:39 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

国際オゾン層保護デー
1995(平成7)年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議。国際デーの一つ。 1987(昭和62)年、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択された。1999(平成11)年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印した。(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)
マッチの日
1948年(昭和23年)のこの日、それまで配給制だったマッチの自由販売が認められたことに由来。
競馬の日(日本中央競馬会発足記念日)
1954(昭和29)年、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足した。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬だった。
エルトゥールル号遭難事件
明治23年(1890年)、トルコ国軍艦エルトゥールル号が和歌山県串本大島沖で遭難沈没し、乗組員の九割近くが死亡、生存者はわずか69名であった。生存者はこの遭難に当たっての大島村(当時)住民の献身的な救護活動の様子をトルコに伝えたことから、この事件は日本とトルコの友好関係の起点として記憶されることになった。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
(メキシコ) 1810年、メキシコ中部・ドロレス教区の神父イダルゴが、教区民に「アメリカ万歳!独立万歳!悪しき政府を倒せ!」と叫び、メキシコ独立革命が始まったことを記念する。現在もこの日、メキシコ大統領は国民広場のバルコニーでこの言葉を叫ぶ習わしとなっている。

 

 

さて、京都大原といえば・・・・

三千院ですよね^^

 

 

 

階段を登ると、紅葉のトンネル・・・

まだ青いけどね^^

 

 

雰囲気のある、柴漬けやらお土産のお店が・・・

 

 

 

三千院は、また梶井門跡と呼ばれ、古くは東坂本に里坊がありましたが、中世以降、大原魚山の来迎院、勝林院、往生極楽院などの寺々を管理するために大原に政所を設けたのが前身です。明治になって三千院と公称するようになりました。

三千院は、比叡山延暦寺を開かれた伝教大師が、東塔南谷に草庵を開いたのに始まり、その後寺地は時代の流れの中で、京都市中を幾たびか移転しました。その都度呼び名も円融房、梨本房、円徳院、梨本門跡、梶井宮と変え、特に応仁の乱後、梶井宮の政所であった現在の地を一時仮御殿とされたのでしたが、明治維新までは御所の東、河原町御車小路梶井町(現・府立病院)に御殿を構えておりました。元永元年(1118年)堀川天皇第二皇子・最雲法親王が梶井宮に入室され梨本の正統を継がれて以来、皇族出身者が住持する宮門跡となりました。妙法院、青蓮院、曼殊院、毘沙門堂とともに天台宗五箇室門跡のひとつとして歴代の天台座主を輩出してきました。

およそ二六〇〇平方米の境内には往生極楽院をはじめ、本尊薬師如来(秘仏)・救世観音・不動明王(伝・慈覚大師作)を祀る宸殿、明治画壇に活躍した下村観山・鈴木松年・竹内栖鳳・望月玉泉・今尾景年・菊池芳文などの襖絵がある客殿、そして客殿の前には江戸初期の茶人として有名な金森宗和が手がけたと言われる池泉鑑賞式の庭園・聚碧園、宸殿前の庭園・有清園があり、四季折々の景観を楽しむことが出来ます。

 

 

 

受付です・・・・

しかし、700円は高くない??

 

 

 

 

三千院といえば、やっぱし庭園ですね・・・・

 

 

こんないい雰囲気のなか・・・・

 

 

抹茶をいただきながら・・・・

しかし、700円も払ったので、抹茶がついているのかと思いきや。。。

 

1服500円もしますわ^^

 

飲みませんでした

 

 

 

秋海堂も咲いてますね^^

 

 

庭園は、素晴らしいの一言!

ゆっくりできました

 

 

続く・・・・

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080916

 

 

 


京都・大原の里2!

2009-09-15 04:31:32 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

老人の日
1964(昭和39)年から1965(昭和40)年までの名称。1966(昭和41)年からは国民の祝日「敬老の日」となった(2003から、国民の祝日としての敬老の日は9月第3月曜日となった)。
スカウトの日
1974(昭和49)年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定。1990(平成2)年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、翌1991年に「スカウトの日」に再度改称した。ボーイスカウトではこの日から新しい年度。
シャウプ勧告の日
1949(昭和24)年、アメリカ・コロンビア大学のカール・シャウプ博士を団長とする税制調査団による税制改革案、「シャウプ勧告」が公表された。この勧告が戦後の税制の基礎となった。
ヒジキの日
栄養豊富なヒジキをもっと食べて健康長寿につなげてもらおうと三重県ヒジキ協同組合が制定した日。

 

敬老の日が・・・老人の日として残ってるんですね。

知らなかった 

 

さっ、大原の里を散策・・・・

続きでございます。

 

 

ろれつが回らないは、ここから・・・

勉強になりました

 

 

美味しいですよ~~。

紫蘇のお茶^^

三千院でいただいて、美味しくて買ってしまいました。

 

紫蘇畑、綺麗んですけどね。

でも・・・・・

 

 

夏に刈り取りも終わってました

夏の景色は??

 

 

Img_5091_2

 

こんなんが、見たかったのですが・・・・

 

 

前日の雨で、空気も綺麗で・・・・

景色も最高~~

 

 

 

 

秋の花ちゃんたちも、元気でした~~

 

 

 

 

こんな花がたくさん咲いてました。

 

 

綺麗ですね・・・・

 

 

秋海堂らしいですわ^^

 

 

もうすぐ、三千院です・・・・

 

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080915

 

 

 

 


京都・大原の里!

2009-09-14 04:39:44 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

十字架称賛の日
320年ごろ、ゴルゴダの丘でキリストが磔にされた十字架を聖ヘレナが発見した日とされる。 335年に、ローマ皇帝コンスタンティヌスがこの聖地に十字架聖堂と御復活聖堂を建設した。聖十字架はペルシア王がエルサレムを占拠した時に奪われたが、後に皇帝ヘラクリウスが奪回した。
セプテンバー・バレンタイン
ホワイトデーから半年目にあたり、今度は女性から別れ話を持ち出してもよい日、らしい。
メンズ・バレンタインデー
日本ボディファッション協会が、女性の下着市場の活性化を目指して1991年(平成3年)より展開している日。男性の側から積極的に愛を仕掛ける日をうたい文句に「男性が女性に下着を贈る日」としてキャンペーンを行っている。9月14日はホワイト・デーから半年後という理由から。
コスモスの日
プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認しあう日。

 

 

さて、昨日のお休み・・・

約5年ぶりに京都は、大原へ行ってきました。

 

まずは・・・・

 

 

朝市~~~

ここは、早いよ^^

日曜日の、朝6時半から10時まで

 

6時40分に到着しましたが、すでに満車状態^^

 

 

各々、対面販売で、新鮮野菜はもちろん、ケーキやパンまで、なんでも売ってました。

 

でも・・・

いつも行く、奈良の朝市よりは高いぞ

何も買いませんでした^^

 

 

前日の雨のせいか・・・

 

 

 

 

山が霧がかって、幻想的な景色が見れました^^

これだけ見れただけでも、来た甲斐あり

 

じゃあ、帰りますか

 

そんなことはないんですけどね^^

 

 

 

今回は、三千院へ行きたかったので・・・

9時からしか入れませんので、それまで大原の里を散策~~

 

 

大原女・・・・知ってはりました??

 

大原女(おはらめ)とは、山城国大原(京都府京都市左京区大原)の女子がを頭に載せて京の都で売ることをさす。行商たる販女(ひさめ)の一種。

はじめ大原女はを売っていた(『本朝無題詩』)。これは大原の地が炭の産地だったためである。しかし鎌倉時代以降、京近隣の炭名産地は山城国小野里に移った。大原は薪で有名となり、大原女も薪を売り歩くようになった。

その風俗は、島田髷手拭を被り、薪を頭上に載せ、鉄漿をつけ、紺の筒袖で白はばきを前で合わせ、二本鼻緒の草鞋を履いている。

京都の風物詩として著名で、「東北院職人尽歌合」や「七十一番職人歌合」など中世の職人歌合において記され、狂言・舞踏にも登場する。

 

おはらめ・・・と読むんですね。

 

Oharame7

 

 

 

 

 

 

こんなスタイルです。

 

 

10月1日~31日まで、衣装無料貸し出しです。

いかがですか・・・コスプレしにいかれては

時代行列も見てみたいですね^^

 

 

 

声明って知ってはりました?

しょうみょう・・・でっせ、こえあき・・・とちゃいまっせ^^

大原は、声明発祥の地・・・・

 

声明(仏教歌謡)は独特の節を付けて唱えるお経で、浄瑠璃、謡曲、民謡など日本の音楽の源流だといわれている。

 

知りませんでした

 

 

見事な滝でした。

音がしないかと思いきや、普通の滝でしたわ

 

 

続く・・・・

 

さっ、週明けの月曜日~

起きてまっか^^

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080914

 

 

 


安陪文殊院・・・コスモス!

2009-09-13 04:47:51 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
鶺鴒鳴く
七十二候の一つ(44候)。

世界の法の日
1965年(昭和40年)の今日、ワシントンで「法による世界平和」についての国際会議が開催されている。この会議で国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しようという宣言が採択されたことを記念したもの。
司法保護記念日
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれている。

 

 鶺鴒鳴く ・・・・何が鳴くの??

漢字読まれへんがな

 

 

さて、安陪文殊院、紹介も終わりましたので、美しいコスモスちゃんをば・・・

 

 

迷路がありました^^

上から・・・・

 

 

確かに迷路でんな

でもね、あんまり咲いてないかして、中には入れませんでした

 

 

八重のやつが多かったです。

 

 

 

チョウチョさんもうれしそう~~

 

 

 

 

 

今日は、花だらけ~~

 

日曜日です・・・

お出掛けどこしようと迷ってる方は、いかがですか??

安陪文殊院へ・・・

 

 

おしごとのみなさ~~ん・・・・

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080913

 


愛宕念仏寺・・・小冊子!

2009-09-12 16:41:33 | Weblog

いいものをいただきました^^

8月に訪れた・・・愛宕念仏寺!

その紹介のブログにコメントをいただきましたむにゅむにゅさん。

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/e/d93778ebeb7637a7d607442194dcac89#comment-list

 

それを見て、むにゅむにゅさんのブログを拝見!

素晴らしいですね、あの可愛い絵・・・・http://blog.goo.ne.jp/googookashi1949/c/5ee151acee5c0ea7c30daa6f93856daa

 

1200羅漢ちゃんを60枚。

なんと可愛いこと^^

 

是非、あの本をほしいと・・・・早速、お願いしました

 

たった一度、訪問してコメントしただけなのに・・・・・

無理かと思っていましたが、快く送っていただきました。

むにゅむにゅさんて、なんと心の広いお方なんでしょう・・・・

ほんとに、ありがとうございます。

感謝・感謝です。

むにゅむにゅさんところにも載ってましたが、ここでも紹介をば・・・・

 

 

表紙です・・・・

 

 

 

なんとも、今にも飛び出してきそうな迫力・・・・

 

裏表紙は?・・・?

 

 

広げますと・・・・

 

 

尚、広がります^^

 

左のページ・・・・

 

 

右のページ・・・・

 

 

素晴らしいですね~~

 

しかし、ほんといいんですわ・・・・

 

愛宕念仏寺に行って、ブログに書いて、それを見てコメントもらって・・・

それが縁で、こうして素晴らしいもんをいただき・・・

 

感謝・感謝です

 

むにゅむにゅさんが、羅漢ちゃんを書いて、ブログに載せはって・・・

 

それを自費で2000部も、本にしはったのが・・・・

 

yoneoさんhttp://blog.goo.ne.jp/uchinonekomomo/e/9bd054e935c5172cda52f22258663f17

 

本当にありがとうございます。

 

 

そうそう、むにゅむにゅさんからいただいたのは、他にも手紙に色紙

 

 

こんな色紙まで・・・・

しかも、名前まで入れてくれはって。。

ありがとうございます。

 

これはもう、家宝とさせていただきます

 

 

もう一度・・・・

 

むにゅむにゅさんhttp://blog.goo.ne.jp/googookashi1949

 

作られたyoneoさんhttp://blog.goo.ne.jp/uchinonekomomo

 

ほんとうに、ありがとうございました

 

 


安陪文殊院3!

2009-09-12 05:00:33 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
下弦
半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。

水路記念日
海上保安庁が1947(昭和22)年に制定。1871(明治4)年7月28日(新暦9月12日)、兵部省海軍部水路局(海上保安庁海洋情報部の前身)が設置された。戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていた(海上保安庁海洋情報部の名称は2002年から。それ以前の名称は海上保安庁水路部)。
宇宙の日
1992年(平成4年)のこの日、毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルで宇宙飛行をした。宇宙航空研究開発機構(JAXA)などにより記念事業がおこなわれる。
労働省発足記念日
1947(昭和22)年、労働省が発足した。2001(平成13)年に厚生省と合併し厚生労働省となる。労働省は、労働者の福祉と職業の確保を図り、経済の興隆と国民生活の安定に寄与することを目的として設置されていました。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
マラソンの日
紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。
とっとり県民の日
鳥取県が1998(平成10)年に制定。 1881(明治14)年鳥取県が設置され、現在の鳥取県が誕生した。
雨の特異日
雨の確率が高い日。
ファミリーカラオケの日
(9月第2土曜日)
[[著名人の誕生日・命日]]
保己一忌
国文学者・塙保己一の1821(文政4)年の忌日。

 

雨の特異日です。

今日は、予定通り?

お出掛けは、早い目に~~~

 

 

 

さて、安陪文殊院は続きます・・・・

 

 

 

白山堂・・・・

縁結びの神さんです。

 

 

遠くていけない方は・・・・

ここでお祈りをば。。。。

 

 

 

 

絵馬も、ハート型で可愛いですよ

 

さっ、次は・・・・

 

 

合格祈願といきますか^^

 

 

 

 

さっ、またまた遠くて行けないかたは、こちらで合格祈願をどうぞ・・・・

 

 

そうそう、拝み方が書いてありました。

 

 

如意宝珠をなでる・・・

 

 

 

 

実物は、無理ですけど、パソコンの画面をなでてくださいな^^

 

 

続く・・・・

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080911