goo blog サービス終了のお知らせ 

たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

般若寺!

2009-09-29 04:34:58 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

日中国交正常化の日
1972(昭和47)年、日本と中華人民共和国との間の国交正常化共同声明(日中共同声明)の調印式が北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名した。
大天使ミカエルの祝日
天軍の長、堕天使ルシファを地獄に追いやった天使で悪魔払いの時に祈ります。放射線技師・騎士の守護者。死者の魂を天秤を使って量ることから食料品店の店員の守護聖者。また、聖フランシスコ・ザビエルが日本の守護者と定めた。
大天使ガブリエルの祝日
ザカリアに息子・洗礼者ヨハネの誕生を予言し、聖母マリアに神の子を宿したことを告げる等、神のメッセンジャーの天使。 外交官・遠距離通信・テレビ・郵便の守護者。
クリーニングの日
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が1982(昭和57)年に制定。「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合せ。消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指す為に設けられた。
招き猫の日
日本招き猫協会が制定。「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合せ。この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつり等、全国各地で記念行事が開催される。

 

 

さて、シルバーウイークに訪れた・・・般若寺。

別名をコスモス寺

でも、肝心のコスモスは・・・・・・

 

お寺さんの紹介をば

 

 

 

般若寺は東大寺の北側に位置し、コスモス寺として有名です。もともと飛鳥時代に高句麗僧慧灌(えかん)法師によって開かれたお寺ですが、奈良と京都を結ぶ要路にあった為、幾度の戦乱に巻き込まれ栄枯衰退を繰り返す歴史をたどります。この写真の楼門(ろうもん)は鎌倉時代にお寺を再興したときのもので国宝に指定されている代物です。なかなか美しい建造物ですね。普段は正面から入ることができませんが、秋の週末はこの楼門をくぐって入ることができます。

 

行った時には、まだ入れませんでした。

10月やな・・・

国宝なんですね、この楼門は

 

 

入り口は、こちらから・・・

 

こんなものが?

 

 

こんなとこに、実がなってる~~~

みかんを差したみたいでした・・・

 

だまされた^^

 

 

 

 

お砂踏みみたいに、ここで33箇所参りできますよ^^

 

 

たこちんや~~

変な顔

 

 

 

 

本堂です。

 

 

 

ご本尊は、文殊菩薩さま・・・

獅子座の上にどっかりとすわってはりました

 

つづく・・・・

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080929