たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

当麻寺・・・紅葉2回目!

2009-11-30 03:57:00 | 紅葉ですよ!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

シルバーラブの日
1948(昭和23)年、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出した。当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して、死を覚悟しての行動でしたが、養子に連れ戻された。その後2人は結婚した。川田が詠んだ墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなしから「老いらくの恋」が流行語になった。
カメラの日
1977年(昭和52年)に小西六写真工業(当時)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラコニカC35AFを発売したことによる。「ジャスピンコニカ」呼ばれ、人気を博した。
鏡の日
「いい(11)ミラー(30)」の語呂合わせ。鏡を大切にすることで、健康で美しい生活を目指す日。

 

 

さて、紅葉めぐりシリーズ~~

あの日は、観心寺~いちごんさん~高鴨神社~九品寺と回りましたが・・・

その前の週に行った当麻寺。

あのおりは、曇っててあきまへんでしたが、やっとお日さんもでてきたし、

そばなので、またまた寄ってきました~

 

 

さくらちゃんも、雨にもめげず、まだまだ元気に咲いてました。

 

 

ほんと、小さくて可愛いさくらちゃんです。

 

 

こんな小さな、可愛いやつも・・・

なんちゅう花なんでしょ???

 

 

太陽があるのとないのでは・・・・

全然ちゃいますね。

 

 

美しい~~

 

 

 

 

あの日は、最後に最高の紅葉が見れて・・・・

 

さ~~、週明けでございます。

もう、11月も終わり・・・・

押し迫ってきましたな^^ 

 

では、

 

 

今週も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081130

 

 

 

 


九品寺・・・紅葉09!

2009-11-29 04:03:46 | 紅葉ですよ!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

議会開設記念日
1890年に第一回帝国議会が開会されたことを記念して制定。
いい服の日
11」「29」を「いい」「ふく」と語呂合わせから制定。
パレスチナ人民連帯国際デー
1977(昭和52)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1947(昭和22)年、国連総会でパレスチナ分割に関する決議が採択されました。(International Day of Solidarity with the Palestinian People)

 

さて、紅葉めぐりシリーズ~~

九品寺の紅葉です。

 

 

お日さんが、出てないと、ほんとあきまへんわ・・・

 

 

いっぱいのカメラマンさんが勉強会してはりました。

 

 

 

 

 

 

右の木・・・・

サザンカのような華が咲いてましたが、何の木でしょう???

 

 

満開でした~

 

 

 

 

 

これは、ベストショット賞をあげる

 

さっ、日曜日・・・・

まだまだ見ごろ、いかがですか九品寺へ

 

 

おしごとのみなさ~~ん・・・・

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081129

 

 


九品寺!

2009-11-28 05:14:46 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

太平洋記念日
1520年(永正17年・室町時代)にポルトガルの航海者マゼランが、マゼラン海峡を通過して太平洋にでて世界一週を達成した。この海をPacificOcean(平和な・穏やかな大洋=太平洋)と名づけたことによる。マゼランの部下が帰国して、地球が球体であることを証明した。
税関記念日
1872年(明治5年)のこの日、長崎・横浜・箱館(函館)に設けられていた外国との貿易を扱う運上所が税関と改称されたことにちなみ1952年(昭和27年)に税関記念日が設けられた。
松葉ガニの日
(11月第4土曜日)
インテリアの日
(毎月第4土曜日)

 

 

さて、紅葉めぐりシリーズ~~

先週の土曜日、高鴨神社の後・・・・・九品寺へ

ここも、何回か訪れたますが・・・・

お寺さんの紹介から

 

 

 

九品寺(くほんじ)

奈良県御所市にある『九品寺』(山号:戒那山(かいなさん))は、聖武天皇の詔により、奈良時代の僧「行基」が開基したお寺とされていますが、創建年などははっきりとしていません。1558年には、浄土宗に改宗しています。

 

 

 

本堂です。

御本尊は平安時代作の木造仏「阿弥陀如来坐像(重文)」です。

 

 

地蔵堂です。

 

 

本堂の裏山には、千体以上のお地蔵さんがいてはります。

 

 

 

このあたりは、本堂の屋根が同じ目線で見れて・・・・

いい感じ^^

登りたくなんねんな~~

 

 

 

イチョウの後ろ・・・・

奈良市内が一望です。

この日は、曇っててあきまへんでしたが

 

 

紅葉もね・・・・

あの日は、4箇所目でしたが、やっと紅葉にめぐり合えた感じでした

 

 

ありました・・・

地蔵さんのオーケストラ~~って感じでしょ

 

 

他にも、寺中お地蔵さんだらけ・・・

 

 

 

 

 

いいですね~~

 

続く・・・・

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081128

 

 

 

 

 

 

 

 

 


高鴨神社!

2009-11-27 04:57:18 | 紅葉ですよ!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
北風木の葉を払う
七十二候の一つ(59候)。

ノーベル賞制定記念日
1901(明治35)年、ノーベル賞の第1回授賞式が行われました。 ノーベル賞は、スウェーデンの化学者ノーベルが遺言で、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいと書いたことから創設されました。ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドで、毎年その利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人に贈られています。1969(昭和44)年に経済学賞が追加されました。 毎年ノーベルの命日の12月10日に、平和賞はオスロで、その他の賞はストックホルムで授賞式が行われます。
更正保護記念日
1952年(昭和27年)のこの日、東京・日比谷で更正保護大会が開かれたことに由来する。刑務所から出所してきた人達の更正の道を社会全体で開くことを目的として、様々な催し物が行われる。
いい鮒の日
茨城県の古河鮒甘露煮組合が制定。 「い(1)い(1)ふ(2)な(7)」(いい鮒)の語呂合せ。

 

 

紅葉めぐりシリーズ~~

いちごんさんの後、近くの高鴨神社へ・・・・

ここは、初めて訪れます。

ちと迷いました~~

 

 

この地は大和の名門の豪族である鴨の一族の発祥の地で本社はその鴨族が守護神としていつきまつった社の一つであります。

『延喜式』神名帳には「高鴨阿治須岐詫彦根命(たかかもあじすきたかひこねのみこと)神社」とみえ、月次・相嘗・新嘗の祭には官幣に預かる名神大社で、最高の社格をもつ神社でありました。清和天皇貞観元(859)年正月には、大和の名社である大神神社や大和大国魂神社とならんで従二位の御神階にあった本社の御祭神もともに従一位に叙せられましたが、それほどの由緒をもつ古社であります。

 弥生中期、鴨族の一部はこの丘陵から大和平野の西南端今の御所市に移り、葛城川の岸辺に鴨都波神社をまつって水稲生活をはじめました。また東持田の地に移った一派も葛木御歳神社を中心に、同じく水稲耕作に入りました。そのため一般に本社を上鴨社、御歳神社を中鴨社、鴨都波神社を下鴨社と呼ぶようになりましたが、ともに鴨一族の神社であります。

 このほか鴨の一族はひろく全国に分布し、その地で鴨族の神を祀りました。賀茂(加茂・賀毛)を郡名にするものが安芸・播磨・美濃・三河・佐渡の国にみられ、郷村名にいたっては数十におよびます。中でも京都の賀茂大社は有名ですが、本社はそれら賀茂社の総社にあたります。

 『日本書紀』によると、八咫烏(やたがらす)が、神武天皇を熊野から大和へ道案内したことが記されています。そして神武・綏靖・安寧の三帝は鴨族の主長の娘を后とされ、葛城山麓に葛城王朝の基礎をつくられました。

 この王朝は大和・河内・紀伊・山城・丹波・吉備の諸国を支配するまでに発展しましたが、わずか九代で終わり、三輪山麓に発祥した崇神天皇にはじまる大和朝廷によって滅亡しました。

 こうした建国の歴史にまつわる由緒ある土地のため、鴨族の神々の御活躍は神話の中で大きく物語られています。高天原から皇室の御祖先である瓊々杵(ににぎ)尊がこの国土に降臨される天孫降臨の説話は、日本神話のピークでありますが、その中で本社の御祭神である味耜高彦根(あじすきたかひこね)神・下照比売(したてるひめ)神・天稚彦(あめわかひこ)、さらに下鴨社の事代主(ことしろぬし)神が、国造りの大業に参劃されています。

 御本殿には味耜高彦根神を主神とし、その前に下照比売神と天稚命の二神が配祀され、西神社には母神の多紀理毘売(たぎりびめ)命がが祀られています。古くは味耜高彦根神と下照比売神の二柱をまつり、後に神話の影響を受けて下照比売の夫とされた天稚彦、また母神とされた多紀理毘売を加え、四柱の御祭神となったものと考えられます。

 現在の御本殿は室町時代の三間社流造の建物で、国の重要文化財に指定されています。なお東神社は皇大神・住吉神・春日神をお祀りしています。

京都の賀茂神社上賀茂神社下鴨神社)を始めとする全国のカモ(鴨・賀茂・加茂)神社の総本社と称する。

 

由緒のある神社なんですね。

総本社でっせ^^

 

でもね、神社自体はそんなに広くなく・・・・

京都とちがって、ほったらかしというか、そのまま手付かずやさかいに・・・

そこが奈良のええとこなんですけどね^^

 

 

 

華のおみくじは、珍しいですね。

 

 

 

本殿です。

 

 

このキノコすごいね

 

 

 

最後は、紅葉にて・・・・

 

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081127

 

 


一言主神社・・・紅葉!

2009-11-26 04:41:33 | 紅葉ですよ!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

ペンの日
1935年(昭和10年)の今日、日本ペンクラブが創立されたことを記念して1965年(昭和40年)に設けられた日。ペンクラブのPENは、Pは詩人・劇作家、Eは随筆家・編集者、Nは小説家を意味している。初代会長は島崎藤村。
感謝祭
Thanksgiving Day (11月第4木曜日、米国)
米国の祝日。イギリスからマサチューセッツ州プリマス植民地に移住した人々が最初の収穫を記念する行事であると考えられている。現在は親族や友人が集まる大規模な食事会的な行事である。

 

インターネット・・・変更しましたが、スピードはそないに変わらんかな??

なんでも、事業仕分けやないけど、見直して、安くできるものはやっていかないとね^^ 

 

さて、紅葉めぐりシリーズ~~

観心寺のあと・・・・一言主神社へ

 

 

 

神社の紹介は、以前に・・・・http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090831

 

 

例の、乳いちょうが黄葉してたら綺麗やろうな~~

 

 

ちと、まだでしたね・・・

 

 

それと、風雨にやられて、黄色くなる前にかなり散った感じ

 

 

千両ですか?

この色も初めて見ました

 

その隣りに・・・・

 

 

 

これは、何??

 

 

立派な、この木・・・・

むくろじ・・・というそうです。

調べました~

http://homepage1.nifty.com/s-ozeki/mukuroji.htm

可愛い花が咲くんですね。

 

また、見に行こうっと

 

 

最後は、紅葉にて・・・

 

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081126

 

 


観心寺・・・・紅葉09!

2009-11-24 04:54:59 | 紅葉ですよ!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

東京天文台設置記念日
1921年(大正10年)に現在の東京都麻布区板倉(現在の港区麻布台)に東京天文台が設置されたことを記念して
鰹節の日
食品メーカー・ヤマキが制定。 「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合せ。
オペラ記念日
1894年(明治27年)のこの日、宮内省式部職付属音楽学校(東京音楽学校)奏楽堂で初めてオペラ「ファウスト」が上演されたのを記念してオペラ愛好家が制定。

 

 

さて、観心寺の紹介も終わったので、今日は紅葉の様子をば・・・

 

 

朝早かったし、曇ってるし・・・

で、紅葉はイマイチでござった

 

 

これは、なんか彼岸花に似たような・・・・??

ピンクでめっちゃ美しい~

 

 

 

 

なんて書いてあるんですかね??

わかりまへんわ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんと、曇ってるとええ写真、撮れまへん・・・・

 

 

さあ、3連休も終わって、今日から現実でんな

起きてまっか~~~

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081124

 

 

 


観心寺!!

2009-11-23 05:26:17 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

祝日・休日
勤労感謝の日
勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう

勤労感謝の日
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日。戦前はこの日を新嘗祭と呼び、宮中では天皇が新しい米などを神殿に供えた。
新嘗祭
1873(明治6)年から1947(昭和22)年までの祭日。天皇が新穀を天神地祇に勧め、また、親しくこれを食する祭儀。明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。明治6年から太陽暦が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になることもあって都合が悪いので、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととし、明治6年ではそれが11月23日だった。翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、以降11月23日に固定して行われるようになった。戦後は皇室典範からこの儀式は除外されたが、各地の神社での新穀感謝の祭事は続いている。
Jリーグの日
1992年(平成4年)のこの日、Jリーグ初の公式戦の決勝戦が行われたことを記念して1993年(平成5年)に制定。
いいふみの日
郵政省が制定。「いい(11)ふみ(23)」の語呂合わせ。
外食の日
1984年(昭和59年)に日本フードサービス協会が協会創立10周年を記念して設けた日。家族で外食することの楽しさを知ってもらおうと、祝日の勤労感謝の日としたという。
手袋の日
1981年(昭和56年)に日本手袋工業組合が設けた日。冬に向かい手袋の需要が増すことから、手袋PRを目的に勤労感謝の日を選んだ。
いい兄さんの日
「いい(11)にい(2)さん(3)」の語呂合せ。
ゲームの日
全日本アミューズメント施設営業者協会連合会・日本アミューズメントマシン工業協会・日本SC遊園協会が制定。 仕事や勉強の尊さをはっきり自覚しながら、ゆとりある遊びとしてのゲームを楽しみ、ゲームと生活との調和が感じられる日であるとして、勤労感謝の日を記念日とした。
いい家族の日
全国家族新聞交流会が制定。 「いい(11)ファ(2)ミ(3)リー」の語呂合せ。

 

祭日でございます。

昨日は、夫婦で今日は家族の日ですね^^

今日も、宴会しますか~ 

 

さて、紅葉めぐりシリーズ~~第??弾

今回は、いっぱい行ってきました。

 

まずは、観心寺

何回も、行ってますが、この季節、やっぱし行っておかないと^^

 

お寺さんの紹介から・・・・

 

 

 

朝早く、だれもいてないので、拝観料300円也をば・・・・

あそこへ入れて

 

ワンちゃん可愛いね

 

観心寺

 

伝承では、大宝元年(701)、役小角(えんのおづぬ、役行者)が開創し、当初、雲心寺と称したとされる。その後、大同3年(808)、空海がこの地を訪れ、北斗七星を勧請(かんじょう)したという。これにちなむ7つの「星塚」が現在も境内に残る(なお、北斗七星を祭る寺は日本では観心寺が唯一である)。

弘仁6年(815)、空海は再度この地を訪れ、自ら如意輪観音像を刻んで安置し、「観心寺」の寺号を与えたという。「空海が自ら刻んで」云々の話は伝承の域を出ないが、現在金堂本尊として安置される如意輪観音像は、様式的に9世紀の作品とされている。また、観心寺には奈良時代にさかのぼる金銅仏4体が伝来することから、奈良時代草創説もあながち否定はできない。

観心寺の実質的な開基とみられるのは、空海の一番弟子にあたる実恵(じちえ)である。『観心寺縁起資材帳』(国宝)などによると天長4年(827年)(または天長2年とも)、実恵の意を受け、弟子の真紹(しんじょう)が造営を始めている。 観心寺は楠木氏の菩提寺であり、楠木正成および南朝ゆかりの寺としても知られている。正平14年(1359)には当寺が後村上天皇の行在所となった。また、境内には後村上天皇桧尾陵がある。

 

境内略図

 

結構、広いです。

星塚っちゅうのんが、ほんとに7つあるんですね。

今、知りました・・・・

次回、訪れたおりには、ちゃんと見ようっと^^

 

 

 

 

まずは、手洗いから・・・

 

 

 

国宝の金堂です。

 

 

弘法大子、礼拝石・・・・

 

 

 

 

線香が太いねん^^

もちろん、交通安全・・・・

 

 

 

なんか、わからんけど・・・・水が貯めてあります。

 

 

鐘堂です。

 

 

建掛塔

 

なんかね、本当は3重の塔にするつもりやったんですが・・・

楠正成はんが、湊川で討ち死にしはったさかいに、ここでストップしたそうな

 

 

開山堂です。

 

 

 

紹介は、このへんにて・・・・

 

さっ、3連休も最終日です。

雨も上がりましたし、お出掛け日和となりました~~

どこ行くかな

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081123

 


円成寺・・・紅葉2!

2009-11-22 04:42:42 | 紅葉ですよ!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
小雪
二十四節気の一つ 旧暦十月中気
虹隠れて見えず
七十二候の一つ(58候)。

和歌山県ふるさと誕生日
1871年(明治4年)のこの日に現在の和歌山県の地域が決まったことを記念して1989年(平成元年)に和歌山県が「ふるさと誕生日条例」を制定した。
長野県りんごの日
JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。 長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。
回転寿司記念日
回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定。 回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日。
いい夫婦の日
通産省と余暇開発センターが1988年(昭和63年)に提唱したもので、勤労感謝の日と組み合わせ、秋の連休となるよう祝日化を目指している。11月22日を「いいふうふ」と読ませる語呂合せが発端。
ボタンの日
1870年(明治3年)のこの日、金地に桜と錨のボタンの海軍の軍服が定められたのにちなんで全国ボタン興業連合会が1987年(昭和62年)に制定。
大工さんの日
日本建築大工技能士会が制定。11月は「技能尊重月間」であることと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であることから。
夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。

 

いい夫婦の日です。

回転寿司の日でもあるし・・・・

 

今日の晩御飯は、寿司に決まりでんな^^ 

 

 

さっ、今日も円成寺の美しい紅葉をば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

円成寺、ほんと素晴らしかったですよ。

京都みたいに、人も多くなくて、ゆっくり散策できますし・・・

いかがですか、今日あたり、まだまだ見ごろ

訪れては

 

3連休の中日。

昨日は、どこかへ出かけましたか??

こちらの天気は、昼ごろから

真冬並の気温だそうです・・・・

 

冬装束にてお出掛けください。

 

 お仕事のみなさ~~ん・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081122

 

 

 


円成寺・・・紅葉!

2009-11-21 05:32:15 | 紅葉ですよ!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

世界テレビデー
1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されました。 国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられました。World Television Day
歌舞伎座開業記念日
1889年(明治22年)に東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場したことを記念して。
インターネット記念日
1969年(昭和44年)にインターネットの元型と言われるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで行われた事による。
フライドチキンの日
1970(昭和45)年、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンしました。
早慶戦の日
1903(明治36)年、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われました。 東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利しました。
寄生虫予防運動
寄生虫に対する知識の普及を目的に1953年(昭和28年)から始められた運動。30日まで。
同窓会の日
懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定。日付は連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日とした。

 

 

さて、円成寺・・・・

お寺さんの紹介もしたし、後は美しい紅葉をば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの人力車・・・・ええ雰囲気ですね

 

 

 

 

 

 

コメントもせんと一気に、写真の羅列・・・

楽でんな^^

 

さっ、三連休の初日です。

紅葉も、見ごろのところが多いですね・・・

 

どこ行かれます??

気をつけて、お出掛けください。

 

お仕事のみなさ~~ん・・・・・

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20081121