たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

葛城古道!

2009-09-01 04:39:18 | 観光案内!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
二百十日
雑節 立春から210日目。嵐の襲来する時期として恐れられた。

関東大震災記念日
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生。 マグニチュード7.9。家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害を残した。昼食準備の時間帯に当たり、各所で火災が発生。この火災により被害が拡大した。
防災の日
関東大震災を教訓とし、防災意識を高めるために1960年(昭和35年)に制定。
コカ・コーラの日本初登場の日
1920(大正9)年のこの日、清涼飲料水コカ・コーラが日本で最初に販売された。販売元は食料品店の明治屋及び、満平薬局。当初は「純良衛生飲料」として発売され、薬に近い扱いでの販売であった。このときは薬臭さなどが敬遠されほとんど売れず、やがて販売自体も中止された。
くいの日
東日本基礎工業協同組合が1993(平成5)年に制定。 「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。 基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
キウイの日
ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。 「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。
霞ヶ浦の日
1982年(昭和57年)のこの日、霞ヶ浦の水質を守るための「霞ヶ浦富栄養化に関する茨城県条例」が施行されたことを記念して、制定された。
宝塚歌劇団レビュー記念日
1927年(昭和2年)のこの日、宝塚劇場で日本初のレビューである「モン・パリ」が初演されたことによる。宝塚歌劇団が1989年(平成元年)に制定。
防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。 関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

 

防災の日です。

地震・ゲリラ豪雨等、いつどこで起こるやらわかりまへん。

もう一度、備えの点検をば・・・・ 

 

 

さて、いちごんさんを出まして・・・

葛城古道をば散歩^^

 

 

葛城古道

 

奈良盆地は日本の政治・文化の中心として早くから開けた地域でした。古代(六世紀以前)、この盆地に勢力をふるっていたのが三輪一族と葛城一族の二豪族で、東部に本拠をおいていた三輪一族は、大和朝廷が成立する以前に葛城王朝を築いて国を治めていたとされています。また、御所市一帯は日本神話のふるさとともいわれ、神々が住まわれていた高天原は、その昔、葛城山と呼ばれていた金剛山の山麓にあったと伝えられています。このように神代の時代から数々の史実の舞台になった「葛城古道」は、そうした遺跡や社寺を訪れる全長13キロメートルの散策路です。

 

今回は、嫁に娘も一諸でしたので、

いちごんさんから、九品寺までの1.5キロほど歩きました。

 

 

 

ほとんど田んぼのあぜ道です・・・

 

 

 

水、綺麗すぎません??

 

 

 

こんな中・・・気持ちよろしおす^^

 

 

なにか荒らしにきますねんな・・

人も危ない??

 

 

 

曇ってて、良かったのに、途中からカンカンデリになってきよりました

 

 

大和三山が一望できて、ここからの眺めは好きなんですわ^^

わかりにくい??

 

 

なるほど!

 

 

山芋ちゃいまっせ・・・ヤマノイモです^^

300円也、入れて買いました。

まだ食べてません、どんな味かな~~?

楽しみ~~

 

 

 

これは、クロアゲハだそうです。

手のひらくらいで、大きいですよ^^

ほんま、最初は鳥かな・・・と思ったくらい

いいものを見せてもらいました

 

 

大和三山を見ながら、ちと休息

 

 

なんでここにバス??

 

 

 

九品寺へ到着~~

続く・・・・

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい! 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080901