休に涼しくなり、いつの間にか9月。
今年の赤城ヒルクライムは9/24。
残すところあと20日しかありません。
これはまずいと、初の赤城練に。
天気のいい日曜日ということで、練習の人が多く気持ちが維持できます。
といってもタイムは1時間33分台。
ダメダメでした。
暑くなく走りやすかったのですが、姫百合から踏める感じは全くなし。
残り20日。悪あがきしたいと思います。
休に涼しくなり、いつの間にか9月。
今年の赤城ヒルクライムは9/24。
残すところあと20日しかありません。
これはまずいと、初の赤城練に。
天気のいい日曜日ということで、練習の人が多く気持ちが維持できます。
といってもタイムは1時間33分台。
ダメダメでした。
暑くなく走りやすかったのですが、姫百合から踏める感じは全くなし。
残り20日。悪あがきしたいと思います。
パソコンの調子がイマイチで、しばらく間が空きましたが
ここのところ調子が回復したので久しぶりの投稿です。
赤城山ヒルクライム、昨日無事にエントリー終了。
20時きっかりにアクセスし、5分ぐらいでつながりました。
しかしなぜかカード決済できなかったので、コンビニ払いに。
払い込まないと、終了にはなりませんね。
今年の目標は、1時間25分切で頑張ります!
昨年の10月15日以来のサイクリングの出かけました。
風もなく穏やかでしたが気温はやや低め。
足はシューズカバー見つからなかったので、冷え痛。
花粉の対策はしっかりとして、目的の河津桜をみに。
やや花はピークを過ぎていましたが、大勢の人で公園はにぎわってました。
乗った距離は約45キロでしたが、久しぶりだったのでそこそこの疲労感。
だんだん暖かくなるので、週一ぐらいで自転車も乗っていきたいですね。
あほなチームだ。あほな奴らだ。
毎日新聞引用
25日開かれた自転車レース「第6回まえばし赤城山ヒルクライム大会」で、実行委員会の中心組織の前橋市は27日、一般男子F(60歳以上)の部の優勝者が、同じチームの30代選手の「替え玉」だったとして、失格処分にした。優勝タイムは1時間11分22秒で、2位と3分11秒の差を付けた。市は1位を空位とし、2位以下の順位はそのままにした。市スポーツ課は「前代未聞の不正。これまでは各出場者の倫理に任せていたが、今後は何らかの対策を検討しなければならない」としている。
市スポーツ課によると、不正をしたのは埼玉県の愛好家チーム「サイクルビート」。チームの説明では、当初出場予定だった61歳の選手が出られなくなり、「誰か代わりに走ればいいのではと、軽い気持ちで30代のチームメートが出場した」という。チームの代表は不正が発覚して後々出場できなくなったら困ると思い直し、レース後に市に申告したという。
赤城山ヒルクライムに参加してきました。
天気も暑いぐらいで、ここのところの秋雨状態だったので
気持ちよく走れました。
結果は1時間26分台でゴール。
昨年より20秒近く遅かったので、サドル&タイヤの軽量化の効果は、
うまく出せませんでした。残念。
ゴール後、荷物受け渡し場所で着替えてさて下山待機所に行こうと
自転車乗ったら、前輪がなんとパンクしてる。
完全に空気抜けてました。
着替えた時間は5分くらいだったので、ゴール後に何か踏んだらしい。
なれないチューブ交換、しかも3年前のチューブだったので
下山が心配だったのですが、何とか無事に降りてこられました。
しかし家についてらまたも空気が抜けてる。
どうやらタイヤに何か刺さってるのかも。
とにかく無事ゴール、そして下山できて良かった。
不幸中の幸いでした。
来年の目標は25分切。
赤ヒル前日の今日、前橋市内で行われたクリテリウムなるものを初観戦。
とにかく速くて、また予備知識がなかったので
楽しみ方がイマイチわかりませんでした。
でも迫力は凄くて、逃げてた二人がゴールまでいったみたい。
路面がやや濡れていたので、コーナーとかあのスピードで怖くないのかな。
さて、明日に備えて早めに寝よう。
赤城山ヒルクライムにむけてタイヤに続き、軽量化その2。
サドルを交換しました。
プロロゴの325gからセライタリアの180gへ。
これでタイヤとサドルで、285gの軽量化。
今日試走しようと思いましたが、またもの雨。
ほぼぶっつけ本番になりそう。
ロードレーサーは買ってからそのままのドノーマル。
そんなことで、赤城山ヒルクライムに向けて今年はちょっと軽量化を実行。
ホイールはとても買えないので、タイヤを交換してみた。
SCHWALBE(シュワルベ) 250gのタイヤから、パナレーサーRACE EVO light 180gへ。
2本で140gの軽量化。
試走してみましたが、体感できたのはゴムが柔らかいくらい。乗り心地がよくなった。
新品だからか。
なれないタイヤ交換だったため、空気入れたら、「パーン」とすごい音でパンク。
チューブがねじれてたみたい。
今日も雨で試走できずで、本番にかけます。
昨日は天気も良かったことから、赤城山は自転車で大賑わい。
さながらレースのようでした。
出発が9時近くになってしまったため、暑く車も多くちょっと怖かった。
タイムは前回より悪く1時間32分代。
姫百合以降がまったく踏めませんでした。
大会まであと2回ぐらい登れるかな?
台風の影響なのか、天気は雨が降ったりやんだり。
朝5時30分に朝練しようと思ったら霧雨状態。
行っていけないことはなかったけど、結局2度寝。
11時ごろになって路面が乾いてきたので、ちょっと乗ろうとでたものの
途中で雨降りになり、ショートカット帰宅。
24kmしか乗れなかった。