皆さん、こんばんわ。
つい2日前の2019年11月29日(金)に関西空港へ行ってそこのフライト情報(貨物便)の発着欄に掲載され定刻12:50より5分ほど遅れて東京・成田空港へ向かったフェデックスエクスプレスが保有しているB777型貨物機で運航されたFX5324便。
またフライト情報(旅客便)の発着欄に掲載されていた上海・浦東国際空港から定刻12:10より20分ほど遅れて到着した後、定刻13:30どおりに出発して上海・浦東国際空港へ向けてとんぼ返りした中国国際航空が保有している最新鋭機のA350型旅客機で運航されたCA921/CA922便と台北・桃園国際空港から定刻11:40どおりに到着した後、定刻12:50どおりに出発して台北・桃園国際空港へ向けてとんぼ返りしたチャイナエアラインが保有しているA330型旅客機で運航されたCI156/CI157便などを含めた航空機の撮影を2時間ほどしてから撤収しました…。
しかしながらテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港から5X104便として定刻11:25より25分ほど遅れて到着して荷役作業を終えて定刻14:20より20分ほど遅れて上海・浦東国際空港へ向けて出発したユナイテッド パーセル サービスが保有している最新鋭機の“ジャンボジェット”で知られるB747-8型貨物機は残念ながら撮影することはできませんでした…。
さて今日の2019年12月1日(日)は事前に休みを取っていたので自宅でマッタリしようかと思っていました…が前回の撮影報告からしばらく経過していますが少しだけ貨物列車の撮影へ行ってきました。
とりあえず昨日の2019年11月30日(土)の時点で手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメと2019年度版の貨物時刻表、そしてスマホや財布(定期券を含む)などを用意した後に就寝して8時過ぎに起床してすぐに身支度を済ませて自宅から自転車を走らせ最寄り駅へ向かいそこから2019年11月15日(金)と同じくJR京都線東淀川駅へ向かうことにしました。
東淀川にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して10:30過ぎに到着した後、新大阪駅寄りへ向かいそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出して待ち構えていると間髪入れずに

10:40 福岡タ発東京タ行き 62レ EF210-167号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しました…が吹田タ10:46到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。
これが通過した10分後、新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると

10:48 新潟タ発福岡タ行き (3092)~2073レ EF210-146号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しました…が吹田タ10:42発車なので定刻で通過したうえ本来の運用どおりでこれも2エンド側が先頭でした。
また振り返って編成全体を後追いで撮影しませんでしたがEF210-146号機[吹田]の次位から数えて編成後方に搭載されていたタンクコンテナと北越コーポレーションのU30A型コンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影したのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載します…。
これを撮影した10分後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると
10:56 広島タ発仙台タ行き 1072~(4085)レ EF210-16*号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近したのを確認するも吹田タ11:04到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりでしたが撮影することはできなかったので画像の掲載と車番の下3ケタ目を“敢えて”伏せておきます…。
またEF210-16*号機[新鶴見]の次位から数えて2両目に連結されていたコキ107-1488へ搭載されていたUT20A型タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認しましたがまだ撮影していない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載します。
因みに最後尾に連結されていたコキ106-426へ水島臨海通運株式会社のUM27A型コンテナが1個搭載されていたのを確認しましたが既に撮影した番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像は掲載しません。
これが通過した10分後、新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると

11:08 大阪タ発姫路貨物行き 81レ EF66 101号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しましたが吹田タ11:03発車なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりで1エンド側が先頭でした。
これを撮影した5分後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると
11:14 福岡タ発東京タ行き 1050レ EF210-15*号機[新鶴見]
この日2機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近したのを確認するも吹田タ11:16到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりでしたがこれも撮影することはできなかったので画像の掲載と車番の下3ケタ目を“敢えて”伏せておきます…。
またEF210-15*号機[新鶴見]の次位から数えて編成後方に連結されていたコキ106-521へ搭載されていたUF43A型コンテナが搭載されていたのを確認しましたがまだ撮影していない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載します。
これが通過した15分後に

11:20 安治川口発京都貨物行き 単1180~(1182)レ EF66 111号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が単機で接近したところを撮影しましたが吹田タ11:28到着なので遅れることなく定刻で通過したものの本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。
これらを撮影した後、11:22に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行きに乗車して吹田駅へ向かうことにしました。
吹田にて
3分ほどで到着した後、岸辺駅寄りへ移動すると東淀川駅方に左右4つあるうちの右側にある信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認してから間髪入れずに

11:29 仙台タ発安治川口行き (3088)~(1081)~91レ EF66 124号機[吹田]
この日3機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車がゆっくり接近してくるのを撮影しましたが吹田タ11:28発車なので遅れることなく定刻で発車したうえ本来の運用どおりでこれも2エンド側が先頭でした。
またEF66 124号機[吹田]の次位から数えて編成後方に連結されていたコキ104-2865へ搭載されていたU47A型コンテナが1個とコキ106-249へ搭載されていたUM21A型コンテナが2個搭載されていたのを確認しましたがまだ撮影していない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載します。
これを撮影した15分後に

11:43 福岡タ発宇都宮タ行き 68~(4069)レ EF210-161号機[新鶴見]
この日2機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ11:46到着なので遅れることなく定刻で到着したうえに本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。
しかもJR山陰線福知山駅を09:50に発車してJR京都線新大阪駅へ11:29に到着した289系の4両編成で特急「こうのとり」10号として運転された後、そこから向日町操へ向かう回送電車(列車番号:回3010M)と仲良く並走してきました。
これを撮影した1分後、東淀川駅方に左右4つあるうちの左側にある信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると

11:44 大阪タ発安治川口行き 93レ EF66 127号機[吹田]
この日4機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車がゆっくり接近してくるのを撮影しましたが吹田タ11:44発車なので遅れることなく定刻で発車したうえ本来の運用どおりでこれも2エンド側が先頭でしたが振り返って編成全体を後追いで撮影しませんでした。
これらを撮影した後、スマホを操作して“Twitter”などSNSを眺めていると2019年11月15日(金)に東海道・山陽新幹線の新大阪駅で撮影したことのある“黄色い新幹線”が東海道新幹線の東京駅を11時過ぎに発車したことを知り得たのでそれを撮影しようと思いましたがそれ以外にスマホを操作してFlightradar24を起動させて関西空港の周辺をチェックしているとユつい2日前の2019年11月29日(金)に撮影することができなかったナイテッド パーセル サービスが保有している最新鋭機の“ジャンボジェット”で知られるB747-8型貨物機がテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港から定刻12:20に到着して荷役作業を終えた後、定刻14:20に上海・浦東国際空港へ向かう5X104便として運航されているのを知り得たのでそれを撮影するためJR京都線吹田駅の改札口を抜けて再び入場してから11:54に発車した普通 京都発須磨行きに乗車して2つ先の新大阪駅へ戻ることにしました。
新大阪にて
5分ほどで到着した後、JRおおさか東線が発着する2番線の南吹田駅寄りへ移動してそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出すと間髪入れずに北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えていると

12:02 東京タ発鹿児島タ行き 1071レ EF210-157号機[吹田]
この日3機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台を撮影しましたが吹田タ11:57発車なので遅れることなく定刻で通過したものの本来の運用どおり…ではなく岡山機関区所属のEF210-0番台orEF210-100番台が牽引するので代走で1エンド側が先頭でした。
これが通過した5分後、北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が再び降りたので構えていると

12:10 福岡タ発名古屋タ行き 遅れ1064レ EF210-125号機[新鶴見]
この日3機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ04:46到着なので定刻より4時間20分ほど遅れて通過したうえに本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。
またスマホを操作してJR貨物の輸送情報サイトを確認すると2019年11月29日(金)の23:38~03:40にJR山陽線本郷駅~河内駅間で発生した動物(猪)と列車が接触した影響でした。
これらを撮影した後、改札口を抜けて大阪メトロ御堂筋線新大阪駅へ向かいそこの改札口を抜けてなんば駅で下車してそこから関西空港駅へ向かう8両編成の空港急行 なんば発関西空港行きへ乗車することにして

13:50過ぎに関西空港駅へ繋がる連絡橋を渡っている時、車内から強引に貨物スポットを撮影するとユナイテッド パーセル サービスが保有している最新鋭機の“ジャンボジェット”で知られるB747-8型貨物機が格納庫近くの215番スポットへ駐機されているのを遠目で確認しました。
これで2019年12月1日(日)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。