goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のささやき

楽しかったこと、おいしかった料理のこと、失敗談など気まぐれに

ハイキングの道

2010年09月02日 | ハイキング
    
    日光 小田代ヶ原ハイキング

小田代ヶ原はかって湿原でしたが現在は乾燥化が進み草原に変わりつつある
土地の高低によりモザイクのように多種の植物が入り込み
7~8月の花期には美しい花々を見ることができる

急な坂道も無く誰でもウォーキングを楽しめるコースだった


龍等の滝・・・しゃくなげ橋・・・小田代ヶ原・・・泉門池・・・小田代橋・・・光徳沼

ハイキングの道  ( 一ノ倉沢 )

2010年08月05日 | ハイキング
   
   一ノ倉沢トレッキングコース ( 群馬県利根郡みなかみ町 )

谷川岳の登山コースはロープウェイに乗ると早く行けるが
今回は一ノ倉沢トレッキングコースをハイクした
ところどころに短いが急勾配もあり川も置石を渡るところもあったりして楽しめた
難易度は中の上でしょうか

谷川岳 標高:1977m.
日本百名山の一つである谷川岳は、群馬県・新潟県の県境にある三国山脈の山で
トマノ耳とオキノ耳と呼ばれる二つのピークを持つ双耳峰です
周囲の万太郎山・仙ノ倉山・茂倉岳などを総じて谷川連峰と呼ばれる中心的存在にあたる
無雪期の一般登山コースは、展望にすぐれ、夏には高山植物が目を楽しませてくれる
ロープウェイやリフトを利用できることから多くの人に親しまれている


土合駅・・・マチガ沢出合(旧道)・・・一ノ倉沢出合・・・(新道)・・・マチガ沢出合(新道)・・・土合駅