高水三山ハイキング
高水三山とは岩茸石山、高水山、惣岳山の総称で
高水常福院には「波切白不動尊像」が祭られ
惣岳山には「大国主命」を祭る青喟神社があり
古くより信仰の深い山だったことを思わせている
ここのコースは石や木の枝が道に出てたり
這って登るほど勾配がきついところもあった
降りる頃には足が痛くなるほどでした
距離は約9キロですが上級者向きだと思います
軍畑駅(いくさばた)・・・高水山常福院・・・高水山(標高759m)
・・・岩茸石山(753m)・・・惣岳山(標高756m)・・・みたけ駅
朝霧高原ハイキング
陣馬の滝 五斗目木川にかかる滝で上流からの水の流れと溶岩層のすき間から湧き出す水が滝をなした
そのようすは白糸の滝と同じように富士山麗湧水の仕組みの一端を見ることができる
鎌倉時代の建久4年(1193)のこと富士山の麗で巻狩を催した源頼朝が日が暮れて滝の近くに一夜の陣を敷いた
その後、陣馬の滝というようになったとのこと
朝霧高原ハイキング ( 静岡県富士宮市 )
道の駅「朝霧高原」・・・麓山の家・・・朝霧高原・・・猪の頭公園・・・陣馬の滝・・・小田貫湿原・・・田貫湖
ウォーキング距離 約11キロ 急な坂も無く歩きやすい道だった