巾着田と日和田山ウォーク ( 奥武蔵自然遊歩道 )
山頂には小さな看板が立っていた
天覧山の由来 明治天皇が明治16年4月、この地に近衛諸兵対抗演習が行われるにあたって、この山にお上りになり
「ああ 良い景色」と仰せられた、天覧山の名はこの時に始まった
巾着田と日和田山ウォーク ( 奥武蔵自然遊歩道 )
このコースは急なアップダウンが有り中級コースだと思われる
距離約11km、ゆっくり歩くと4時間半くらい
関越道 狭山日高IC → 能仁寺 → 天覧山 → 巾着田公園 → 日和田山 → 狭山日高IC
龍王峡ウォーキング ( 栃木県日光市 )
龍王峡 2200万年前もの昔、海底火山の活動によって噴出した火山岩が、鬼怒川の流れによって浸食され
現在のような景観になったといわれる
「龍王峡」その名のとおり龍がのたうつ姿を思わせるような迫力のある大景観が続き
川治温泉と鬼怒川温泉の間、約3キロにわたっている
道は大きな石が散らばってるところもあったが比較的に歩きやすかった
距離約9キロ 中級程度と思われる