82歳からの旅

私の記録

 ~ 小さな心の金メタル ~ ・・・ 萩ヶ丘小60周年記念式の祝辞に・・・ 2

2014年02月23日 10時15分16秒 | 心に栄養を

     2月23日日曜日  

 2013年1月18日のブログで 「~小さな心の金メタルを~」を紹介
致しました。文の内容は新卒で一年間勤務した先生の,年賀状に「萩ヶ
丘小学校の一年間は,私のダイヤモンドです。」と有りました.其れでそ
の先生の心の目で見た,萩小の児童のようすを纏め「60周年記念式の
祝辞に」したのです。

 その先生に「60周年の私の祝辞の原稿を届けた処」お礼状に次の様
なお手紙が届きましたので,追加してお知らせいたします。
 ・・・さて私の一文に心を留めて頂き,萩ヶ丘小学校60周年記念式
祝辞に引用頂きましたこと、大変光栄です然し戸惑いも隠せません。

 新規採用の青2歳にもかかわらず、6年生40名の担任をさせて頂きまし
た。心温かい先輩方に囲まれて、かつ心の広い保護者の理解に支えて
頂きました。
 其れにもかかわらず、同校区にはなんの御恩返しもしないまま退職し
て「大変な事をしてしまいました。」後の祭りです。・・・

 それでも・・・平成10年秋には,十数名の有志でクラス会を開いてく
れました。此の様に輝きを失わない思い出が、「ダイヤモンド」だった
と言う表現を自然使ってしまった次第です。


 然し此の度の校長先生のお便りのお陰様で,私なりに「ダイヤモンド」
の意味が深まりましたので,改めて感謝申し上げます。

 当時萩ヶ丘小6年生は「縦割り活動にどの子も積極的に取り組んで
いました。委員会活動でも、クラブ活動でも、下級生を思いやり,かわ
いがる姿は実に輝いていました。

      ※ 縦割り活動とは
  
  当時1300名余りいた児童を、37のグループに分ける。当時
 37学級有ったので、37にしたと思う。そうして昼休みは一緒に、
 遊ぶ校舎の敷地を幾つかにわけて順番に遊ぶ場所を交代する等。

  どの集団も1年生から6年生まで、どのクラスの児童も入って上級
 生が下級生をいたわり,一緒に仲良く遊ぶ時間の総称。

 ところで、この度先生のお名前でPC 検索をしましたら,「北社研
だより」の,北社研会長・小川 亜弥子先生の文章が一番に出てきま
した。其の中で社会か全国大会北九州大会の、OB会発起人として
先生の名前が・,当時の萩ヶ丘小6年生の姿と重なりました。

 OB会について
  OB会が出てくることについて,一部意見があるようですが,全国
 大会とも成れば,現役の先生だけでは出来ない部分があるのです。
 現役の先生は色々の職務があって,僅かですが資金の援助等も
   OBが・・・・・・
    ・・・ ・・・以下省略 ・・・ ・・・
 
 此の様な身に余る便りを頂き、呆けかけた私も ただただ感謝の気
持ちで一杯です。有り難う・・・

         













   
他紙の


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ~ 整骨院での治療につい... | トップ | ~ 父母の50回忌を迎えて ~ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人生の縦割り活動。 (kaeru)
2014-02-23 23:05:40
 同じ職業・職場で過ごされた方々は仕事場を離れても
先輩後輩の関係が自然と日常に生きていることは素晴らしいことに思えます。

 同世代の者との付き合いが少なくなると嘆かれる方もい
るなかで、縦長の世代の付き合いが大事なことになるでしょう。高学年と一二年生が交流する姿がそのまま見える感
じがします。
返信する
過去の功績をお聞きして・・・ (不思議の国のアリス)
2014-02-25 11:34:43
教職の方だったと認識して、色々な事があり世の中に貢献されてきたのだろうと思います。

私は悪童でしたので、ホッぺタを叩かれました。殴られなかったのは校長先生だけだったと記憶しております。

しかし、当時は、悪は悪、善は善と教えられましたので、その当時から先生を恨む事は一度もなかった。今の学校とは大いに違うと思っております。同窓会には先生をお呼びした事があります。

いつの頃からかは解りませんが荒廃した教職の方々には驚かされる事が多い気がします。

いったい何が原因で、更に、この状況がいつ変わるのかと危惧しております。

最近ではモンスター成る物の出現もあり環境は著しく変化してきていると思いますが、教育は大事だと痛感しております。

変なコメントで失礼しました。
返信する
いろんな教育 (屋根裏人です)
2014-02-28 08:37:21
T先生の教育者魂は 今でも生きています
教えというのは・・いつどんな場面でもありまして
先生の先日の大会参加が・・いろんな人に教育を・・
このようにブログに投稿されるのは ごく一部
もっと多くの人たちが・・T先生の教えを感謝している
返信する

コメントを投稿

心に栄養を」カテゴリの最新記事