goo blog サービス終了のお知らせ 

T.blog

Slow & Steady Fishing Life from 九州

秋雨シーバス

2010-10-09 19:16:02 | シーバス
10月9日(土)。
長崎県下では結構な降水量の雨が降った。

この時期の雨はシーバスの活性をすこぶる上げてくれるはず。

そんな期待を抱きながら、秋雨の降る深夜、某河川に出撃。



シャローに明かりとストラクチャーが絡むスイートスポット。
静かにエントリーして様子をうかがうとそこそこのベイト。


しかし流れがない。


辺りを観察しながら流れが出るのを待ったが、
我慢できずにキャスト開始。


やはり出ず。

周辺を探りながら流れが出るのを待った。


しばらくすると、ゆっくりと潮が動き始める。


ここぞとばかりにキャスト。
ストラクチャーに対して直角にトレース。


・・・出ず。


立ち位置を変えて、ストラクチャーと平行にトレース。




ングっ!!っとヒット!!



がバラし。



流れがさらに効いてきたので、数分間、場を休めて再キャスト。



ゴルっ!!っとバイト。


おっしゃ!!


ストラクチャーに巻かれないように沖に魚を誘導。

沖に誘導後はドラグを緩めて慎重にファイト。


むふふ。

Pa090914
■Size:78cm






続かないので、小移動。明暗エリア。

ここも潮の効きが弱いので流れ待ち。
いい感じにヨレが出たところで、明暗に差す流れにダウンクロス。



数投目で、ガガッっとバイト。


ひひひ。


Pa090916
■Size:76cm


2010年シーバスモード、始まりました。



いよいよ秋

2010-10-03 22:25:09 | シーバス
10月に入り、いよいよ秋ですね。
そろそろシーバスモード全開!!といきたいところですが、今年の秋は釣りにあんまり行けない予定?です(涙)。


そういえば、いつの間にか過ぎ去った夏。

今年の夏は、熱い夏になりそうだと思っていましたが、大して大きな魚を釣るでもなく普通の夏に終わってしまいました・・・。

やっぱり、これから先の時期の魚はどうとか、この前の魚がどうとか言わずに、今の魚を今楽しんで、今を報告しないといけないなぁ・・・なんてこと考えてました。つまりは「Fishingなう」的記事にしていきます。



さてさて、肝心の釣り。

土曜日の夜。またまた密かに長崎入りしたmune氏と某所へ。


Pa020910
DUEL ハードコアリップレスミノー 120F

私の目の前で三連発かまされました。
まぁ、ランディングしたのは一匹ですが、流石のmune氏です。

やりますな!!






そして本日は、昨夜の疲れが抜けずまったりモード。

Father-Tが松茸を入手したとのことで、秋の贅沢してきました。

Pa031786

ひゃっほーい♪

Pa031794

やっぱり炭火で焼く松茸はたまらんですばい!!(涙)





7/17(土) 長崎県某河口

2010-07-20 03:30:51 | シーバス
釣りは下見7割、実釣2割、運1割。
これ私の自論です。

そして一割の運を掴みました。

P7170885


下げっぱな狙い。
そこら中でバフォッ!!とライズしているものの当たらず。。
釣りを休止し、注意深く観察していると相当小さなベイトを捕食していることが判明。

コモモ95をステディーリトリーブしていたところ、ルアーピックアップと同時に足元の水面がバフォッ!!っと炸裂。

ライズの音から、やつらは流芯からちょっと外れた巻き返しに溜まっているベイトを下から食い上げていると判断。
つまりは、捕食対象があまり移動しない前提の食い方??

ルアーをCALMに変更。
流芯にキャストしてドリフト。
流芯から抜けた頃合をみて、超デットスローリトリーブ。

数投目。
竿先1メートル程まで来たところで・・・

「バッフォ!!!」


ムフフ。
足下で食うことを想定して、ドラグはユルユル設定。
ギュイーンと走った後にゴボゴボとエラ洗い。

口の中にルアーがある時特有の吐き出し系エラ洗いだったので、少し安心したものの慎重にやりとり。

浅瀬に誘導して、無事ランディング成功。

P7170887
■Size:84cm lure:ima CALM 80

いやぁ~、最高ですばい。





遠征

2010-05-04 13:06:12 | シーバス
4/29(木)。

お昼にドーンと下げる大潮の祝日。
Kawanoマンと熊本へ遠征を試みてきました。

遠征出発前。
ど干潮まで時間があったので、諫早市のブックリバーへ。

風が結構強めで、魚の気配を察知し辛い状況でしたが、丹念にブレイクを探っていたKawanoマンにヤラレテしまいました。

P4290853
■Size:48cm

taketomi、悔しいっす!!


そして、島原よりフェリーで熊本へ渡り、ホワイトリバーへ。

下げ止まり前から上げッパナまでをウェーディングで狙うパターン。

P4290859

状況を把握しているわけでもないので、ひたすら打ちまくった。

P4290861

夕暮れが近づき、潮が上げ始めた頃に・・・。
またしてもkawanoマンのロッドが弧を描く!!!

P4290864_2

マジっすか・・・。
一発エラ洗い!?をかました後は、全く水面を割らないでドラグを出し続ける走り。
まさにビックサイズ特有のファイト・・・。

横で見てて、taketomiマジ悔しいっす!!!

P4290866

数分後、ようやくランディングへ。

ランディングをサポートしようと魚体に近づいてみると。。。



ま、まさかの!!!


がはは・・・(笑)
巨・ボ・ラ。


そして、更なる悲劇が!!
ランディングの際、ロッドを立て過ぎてまさかのロッドクラッシュ!!

落ち込むkawanoマン。
さすがに写真は撮れませんでした。


お疲れ様でした!!!