goo blog サービス終了のお知らせ 

日本キリスト教団竹田教会のブログ

大分県竹田市竹田にある日本キリスト教団竹田教会などのことを尾崎明が書いています。

9月20日の説教ー「迫害」ー

2009年09月21日 | Weblog

9月20日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして

説教題「迫害」, 説教者 牧師 尾崎明, 聖書の言葉「マタイ福音書」5章11節

      皆様 この一週間の間 どのようにお過ごしになられましたでしょうか。 人に認められほめられて 気持ちよく生活した人もいるでしょう。人に誤解されて辛い日々を歩んだ方もいるでしょう。また 人から 自分の悪口を言われて 悩んだ人もいるでしょう。 

 きょうの聖書の箇所には 次のように書かれています。

 イエスはこの群衆を見て、山に登られた。腰を下ろされると、弟子たちが近くによって来た。そこで、イエスは口を開き、教えられた。 

  「---わたしのためにののしられ、迫害され、身に覚えのないことであらゆる悪口を浴びせられるとき、あなたがたは幸いである。---

このように、「ののしられ、迫害され、身に覚えのないことであらゆる悪口を浴びせられるとき、あなたがたは幸いである」とあります。何か悪口を言われても迫害されても 頑張っていきましょう。

しかし、ここで注目したいことは 「わたしのために」と「イエス」が弟子たちに言われたことです。私が昨年2008年6月に「聖書の旅」でイスラエルに行った時に キリスト者が迫害された遺跡を見ました。また 大分市内の殉教公園の彫刻版にもあるように キリシタンが迫害され 信仰を守るために 命を捨てたことを覚えます。

 どうか 「至福の教え」の最後に言われているように イエス・キリストのために迫害されるまてに 「福音に生きて」行きたいものですね。

-----------

 きょうの礼拝には 名古屋の教会の教会員が出席されました。黒川に泊まり バスで来たといっていました。竹田教会の場所はすぐわかりましたかと訪ねると 「竹田教会のホームページ」を見て来ましたと。これを聞いて これからもホームページやブログを書くことが 礼拝出席につながっていることを再発見しました。

(聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています) 大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/


教会のホームページの目次

2009年09月19日 | Weblog

大分県竹田市竹田にある日本キリスト教団竹田教会のホームページの目次http://taketa.church.jp/

日本基督教団 竹田教会  Taketa Church,   United Church Of Christ In Japan /Kyoda  

目次   教会   保育園 その他 ホームページ・ブログ Homepage・Blog  目次Ⅱ  検索 リンク集    小羊保育園   小羊保育園にようこそ

主の祈り・使徒信条・日本基督教団信仰告白・戦争責任告白他   教会案内    説教   牧師の紹介  ブログ   説教より  


明日

2009年09月12日 | Weblog

9月13日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝のご案内



説教題「義のために迫害される人々は、幸いである」  説教者 牧師 尾崎明

礼拝の聖書の言葉 「マタイ福音書」5章10節


イエスはこの群衆を見て、山に登られた。

腰を下ろされると、弟子たちが近くによって来た。

そこで、イエスは口を開き、教えられた。

「---義のために迫害される人々は、幸いである、

天の国はその人たちのものである。---」

--------------

(聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています)
大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/

写真は「ゲッセマネの園」2008年6月 尾崎明 撮影


ガリラヤ湖と教会堂の写真

2009年08月29日 | Weblog
「神に息を入れられた人」


第2第4水曜日19時から20時まで

竹田教会の聖書研究祈祷会で

「創世記」を学んでいる。

第2章「天地の創造」の7節。

主なる神は土(アダマ)の塵で

人(アダム)を形づくり、

その鼻に命の息を吹き入れられた。

人は神さまによってつくられ

息を入れられたことを

忘れない人になろう、

社会にしよう。

---------------------------

2009年8月29日の「今日のひとこと」より。

写真は ガリラヤ湖と教会堂 2008年6月に尾崎明が撮影した。

(聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用。)
大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/

「憐れみ深い人々は幸いである」  

2009年08月23日 | Weblog

2009年8月23日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝説教をもとにして

聖書「マタイによる福音書」5章7節  

説教題「憐れみ深い人々は幸いである」  

説教者 牧師 尾崎明

 皆様 この一週間の間 どのようにお過ごしになられましたでしょうか。困難な課題にぶつかった人もいるでしょう。希望が見出せた人もいるでしょう。人に親切にされた人もいるでしょう。人に親切にした人もいるでしょう。人は人に親切にされた分だけ、人に親切にすることができます。人は受け入れられ赦された分だけ、人を赦し受け入れることができます。人は愛された分だけ、人を愛することができます。

 「マタイによる福音書」5章6章7章にはイエス・キリストがガリラヤ湖の近くの山の上でした「山上の説教」があり 5章に「幸いの教え」があります。今日の「マタイによる福音書」5章7節には 「憐れみ深い人々、は幸いである その人たちは憐れみを受ける」とあります。「憐れみ」とは 神さまのご性質ですが、神の子イエス・キリストは 弟子たちや村人に その人の立場に立って 同情し、憐れみの心を持って接しられました。十字架の上でも 傍らの人のことを心配し 憐れんでくださいました。

  救い主イエスさまに 憐れまれていることを知った人は 人を憐れんでいくことができます。どうか、憐れみ深い人になることができますように。憐れみ深い社会にすることができますように。

----------------

写真 ガリラヤ湖  2008年6月 尾崎明

大分県竹田市竹田にある日本キリスト教団竹田教会のホームページ

http://taketa.church.jp/


戦争で犠牲になられた310万人余の犠牲を無にしてはならない。

2009年08月15日 | Weblog
きょう8月15日は「終戦の日」です。戦争体験者の体験談を聞き 後世に残すことの大切さを痛感します。戦争の悲惨さをしっかりと受け止める日、二度と戦争への道をたどらないようにと誓いを新たにする日、平和の尊さを考える日です。 今日は64回目の終戦記念日、政府主催の全国戦没者追悼式が12時から日本武道館で行われる。
戦争で犠牲になられた310万人余の犠牲を無にしてはならない。

   再軍備反対。核兵器全廃。 

http://taketa.church.jp/

 


「第二次大戦下における日本基督教団の責任についての告白」

2009年08月02日 | Weblog

8月は各教会でも戦争と平和について考える月です。8月6日は広島に 8月9日は長崎に原子爆弾が投下された日です。  「第二次大戦下における日本基督教団の責任についての告白」を味わいたいと思います。

日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/ 

------------------------ 

「第二次大戦下における日本基督教団の責任についての告白」

 わたくしどもは、1966年10月、第14回教団総会において、教団創立25周年を記念いたしました。今やわたくしどもの真剣な課題は「明日の教団」であります。わたくしどもは、これを主題として、教団が日本及び世界の将来に対して負っている光栄ある責任について考え、また祈りました。

 まさにこのときにおいてこそ、わたくしどもは、教団成立とそれにつづく戦時下に、教団の名において犯したあやまちを、今一度改めて自覚し、主のあわれみと隣人のゆるしを請い求めるものであります。

 わが国の政府は、そのころ戦争遂行の必要から、諸宗教団体に統合と戦争への協力を、国策として要請いたしました。

 明治初年の宣教開始以来、わが国のキリスト者の多くは、かねがね諸教派を解消して日本における一つの福音的教会を樹立したく願ってはおりましたが、当時の教会の指導者たちは、この政府の要請を契機に教会合同にふみきり、ここに教団が成立いたしました。

 わたくしどもはこの教団の成立と存続において、わたくしどもの弱さとあやまちにもかかわらず働かれる歴史の主なる神の摂理を覚え、深い感謝とともにおそれと責任を痛感するものであります。

 「世の光」「地の塩」である教会は、あの戦争に同調すべきではありませんでした。まさに国を愛するゆえにこそ、キリスト者の良心的判断によって、祖国の歩みに対し正しい判断をなすべきでありました。

 しかるにわたくしどもは、教団の名において、あの戦争を是認し、支持し、その勝利のために祈り努めることを、内外にむかって声明いたしました。

 まことにわたくしどもの祖国が罪を犯したとき、わたくしどもの教会もまたその罪におちいりました。わたくしどもは「見張り」の使命をないがしろにいたしました。心の深い痛みをもって、この罪を懺悔し、主にゆるしを願うとともに、世界の、ことにアジアの諸国、そこにある教会と兄弟姉妹、またわが国の同胞にこころからのゆるしを請う次第であります。

 終戦から20年余を経過し、わたくしどもの愛する祖国は、今日多くの問題をはらむ世界の中にあって、ふたたび憂慮すべき方向にむかっていることを恐れます。この時点においてわたくしどもは、教団がふたたびそのあやまちをくり返すことなく、日本と世界に負っている使命を正しく果たすことができるように、主の助けと導きを祈り求めつつ、明日にむかっての決意を表明するものであります。

                1967年3月26日復活主日 日本基督教団 総会議長 鈴木正久


きょうの教会と保育園

2009年07月12日 | Weblog

きょう 日本基督教団(日本キリスト教団)竹田教会の礼拝は10時からあり 24人出席しました。聖書は「使徒言行録」章より。説教題は「信者の生活」。説教者は主任担任教師(牧師) 尾崎明。隣接する小羊保育園では保護者と職員による除草・清掃作業が8時から9時30分までありました。(牧師・園長 尾崎明より)

日本キリスト教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/

大分県竹田市竹田にある小羊保育園のホームページhttp://www.ans.co.jp/n/o-kohitsuji/


聖書の言葉

2009年07月06日 | Weblog

7月5日(日)10時より行なわれた日本キリスト教団竹田教会の礼拝の聖書の言葉より。

この約束は、あなたがたにも、あなたがたの子供にも、遠くにいるすべての人にも、つまり、わたしたちの神である主が招いてくださる者ならだれにでも、与えられているものなのです。」(「使徒言行録」2章39節)

日本キリスト教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/

 

 


福沢諭吉旧居

2009年07月05日 | Weblog

6月28日(日) 日本基督教団九州教区大分地区の

一斉地区交換講壇があり  大分県竹田市大字竹田に

ある日本基督教団竹田教会尾崎明牧師は中津教会に

説教に行きました。

朝6時に竹田を出発し  8時30分に中津に着きました。礼

拝までに時間があったので福沢諭吉旧居と福沢諭吉

記念館と中津城を見学しました。

礼拝は聖書「使徒言行録」2章22-28節、説教題「ペテ

ロの説教ー夢を見る」。礼拝後 愛餐会。昨年参加し

たイスラエル旅行の写真を見てもらいました。

その後 九州キリスト教社会福祉事業団の総合施設

長さんに特別養護老人ホーム「いずみの園」など諸

施設を案内していただきました。17時30分に竹田に

着きました。

いろいろと勉強になりました。

(報告 日本基督教団竹田教会牧師 尾崎明)

--------------

日本キリスト教団竹田教会のホームページ  

http://taketa.church.jp/


中津市に車で行ってきました

2009年06月28日 | Weblog

本日6月28日(日) 日本基督教団九州教区大分地区の

一斉地区交換講壇があり  大分県竹田市大字竹田に

ある日本基督教団竹田教会尾崎明牧師は中津教会に

説教に行きました。

朝6時に竹田を出発し8時30分に中津に着きました。礼

拝までに時間があったので福沢諭吉旧居と福沢諭吉

記念館と中津城を見学しました。

礼拝は聖書「使徒言行録」2章22-28節、説教題「ペテ

ロの説教ー夢を見る」。礼拝後 愛餐会。昨年参加し

たイスラエル旅行の写真を見てもらいました。

その後 九州キリスト教社会福祉事業団の総合施設

長さんに特別養護老人ホーム「いずみの園」など諸

施設を案内していただきました。17時30分に竹田に

着きました。

きょうはいろいろと勉強になりました。

(報告 日本基督教団竹田教会牧師 尾崎明)

--------------

日本キリスト教団竹田教会のホームページ  

http://taketa.church.jp/


由布院教会の牧師就任式に出席しました

2009年06月21日 | Weblog

きょう(6月21日)  竹田教会では主日礼拝のあと6月の役員会がありました。

その後 13時30分に出発して車を運転して  直入 湯平を通って 湯布院に行きました。 15時からの由布院教会小森一典牧師就任式に尾崎明牧師と役員が出席しました。大分地区内の諸教会から多くの牧師と役員と信徒が参加していました。司式は九州教区常置委員の吉武二郎別府野口教会牧師, 聖書は「ヨハネによる福音書」10章11-18節、21章15-17節、説教題は「覚悟をあたえてください」でした。出席者みんなが牧師就任を喜びました。

大分県竹田市大字竹田にある日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/


交換講壇

2009年06月20日 | Weblog

大分県竹田市大字竹田にある日本基督教団竹田教会では 6月28日(日)10時より日本基督教団九州教区大分地区の地区交換講壇があり 別府教会の森分牧師が来て説教されます。尾崎牧師は中津教会に説教に行きます。

日本キリスト教団竹田教会のホームページ  http://taketa.church.jp/


6月7日(日)の礼拝

2009年06月04日 | Weblog

6月7日(日)の礼拝の聖書より.(「使徒言行録2章14節)

 すると、ペテロは11人と共に立って、声を張り上げ、話し始めた。「ユダヤの方々、またエルサレムに住むすべての人たち、知っていただきたいことがあります。わたしの言葉に耳を傾けてください。―――」

日本基督教団竹田教会の主日礼拝は日曜日10時より11時までしています。

場所は小羊保育園の隣りです。

日本キリスト教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/