goo blog サービス終了のお知らせ 

日本キリスト教団竹田教会のブログ

大分県竹田市竹田にある日本キリスト教団竹田教会などのことを尾崎明が書いています。

5月15日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教 「復活したキリスト 弟子たちに現れる」より

2011年05月17日 | 説教より

5月15日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教より。

日時 5月15日(日)10時より。

場所 大分県竹田市竹田 日本基督教団竹田教会。

聖書「ルカによる福音書」24章36-43節。

説教題 「復活したキリスト 弟子たちに現れる」。

説教者 日本基督教団竹田教会 主任担任教師(牧師) 尾崎明。 

------

聖書の言葉 「ルカによる福音書」243643節より。

 こういうことを話していると、イエス御自身が彼らの真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われた。彼らは恐れおののき、亡霊を見ているのだと思った。そこでイエスは言われた。「なぜ、うろたえているのか。どうして心に疑いを起すのか。わたしの手や足を見なさい。まさしくわたしだ。触ってよく見なさい。亡霊には肉も骨もないが、あなたがたに見えるとおり、わたしにはそれがある。」

 こう言って、イエスは手と足をお見せになった。 彼らが喜びのあまりまだ信じられず、不思議がっているので、イエスは、「ここに何か食べ物があるか」と言われた。そこで、焼いた魚を一切れ差し出すと、イエスはそれを取って、彼らの前で食べられた。
-------

  復活したイエス・キリストは 弟子たちや村人たちに現れました。ある時 イエス・キリストご自身が弟子たちの真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われました。ひとりの人の心が平和になるように、また あなたがたに平和があるようにとイエス・キリストは言われました

 イエス・キリストは十字架につかれたときの体の傷を 疑い深い弟子たちにお見せになられました。このことは 復活は事実であることを弟子たちに知らせるためでした。本当に復活の出来事は事実だということを その後の弟子たちは人々に証ししました。

  祈り

 復活されたイエス・キリストの父なる神さま 原子力発電所の事故が一刻も早く収束し放射線放出が止まりますようにお助けください。

-------

聖書の言葉は日本聖書協会発行の「新 共同訳聖書」より引用しています。

大分県竹田市竹田 日本キリスト教団竹田教会http://taketa.church.jp/  

(場所は小羊保育園の隣りです)

 

 

 

 

 

 

 

 


キリストは 東日本大震災の被災者とともに歩んでくださいます。

2011年05月11日 | 説教より

キリストは 苦しんでいる人々と共に歩んでくださいます。

キリストは 東日本大震災の被災者とともに歩んでくださいます。

--------

5月8日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして。

日時 5月8日(日)10時より。

場所 大分県竹田市竹田 日本基督教団竹田教会。

聖書   「ルカによる福音書」24章28-35節。

説教題    「共に歩んでくださるキリスト」。

説教者 日本基督教団竹田教会 主任担任教師(牧師) 尾崎明。 

--------

8日の聖書の言葉  「ルカによる福音書」24章33節―35節より

  そして、時を移さず出発して、エルサレムに戻ってみると、十一人とその仲間が集まって、本当に主は復活して、シモンに現れたと言っていた。二人も、道で起こったことや、パンを裂いてくださったときにイエスだと分かった次第を話した。

---------

 約2000年前に イエスは復活され キリスト(救い主)となられ 弟子たちや村人たちに現れました。

現在も キリストは 教会と共に歩んでくださいます。

キリストは 苦しんでいる人々と共に歩んでくださいます。

キリストは 東日本大震災の被災者とともに歩んでくださいます。

-------

5月8日は 教会を10時に出発して車で約15分の「そうぞうの丘」に行き 野外礼拝をしました。

-------

聖書の言葉は日本聖書協会発行の「新 共同訳聖書」より引用しています。

大分県竹田市竹田 日本キリスト教団竹田教会 http://taketa.church.jp/  

(場所は小羊保育園の隣りです)

 


説教「エマオで現れた復活したキリスト」-5月1日の日本キリスト教団竹田教会の礼拝説教をもとにして -

2011年05月01日 | 説教より

5月1日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして。

日時 5月1日(日)10時-11時。

場所 大分県竹田市竹田 日本基督教団竹田教会。

聖書「ルカによる福音書」24章13-27節。

説教題「エマオで現れた復活したキリスト」。

説教者 日本基督教団竹田教会 主任担任教師(牧師) 尾崎明.

-------------

   聖書「ルカによる福音書」24章13-15節より。

  ちょうどこの日、二人の弟子が、エルサレムから60スタディオン離れたエマオという村へ向かって歩きながら、この一切の出来事について話合っていた。話し合い論じ合っていると、イエス御自身が近づいて来て、一緒に歩き始められた。(聖書「ルカによる福音書」24章13-15節より)

-----------

   この聖書に書かれているように、復活されたイエス・キリストは エマオで 二人の弟子が話し合い論じ合っていると、イエス御自身が近づいて来て、一緒に歩き始められました。イエス・キリストの方から 一緒に歩んでくださいました。同伴者としてのイエス・キリストに感謝します。

------------

聖書の言葉は日本聖書協会発行の「新 共同訳聖書」より引用しています。

大分県竹田市竹田 日本キリスト教団竹田教会http://taketa.church.jp/  

 (場所は小羊保育園の隣りです)


「十字架」-4月10日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして-

2011年04月10日 | 説教より

4月10日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして。

日時 4月10日(日)10時-11時。

場所 日本キリスト教団竹田教会。

聖書「ルカによる福音書」23章26-43節。

説教題「十字架」。

説教者 日本基督教団竹田教会 主任担任教師(牧師) 尾崎明.

-------

 ルカによる福音書」23章33節には 次のように記されています

 「されこうべ」と呼ばれている所に来ると、そこで人々はイエスを十字架につけた。犯罪人も、一人は右に1人は左に、十字架に」つけた。[そのとき、イエスは言われた。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」]  (ルカによる福音書」23章33節) 

 罪なきイエス・キリストが十字架についてくださり 人間の罪の罰をかわりに受け 神さまに赦しを執り成してくださいました。

 

  イエスさま ありがとうございます。あなたは 2000年後の今も 、「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」と とりなしのお祈りをしてくださっています。 

 

--------

 きょう4月10日(日)の礼拝には2人の新しい方が出席されました。

 ------------------

聖書の言葉は日本聖書協会発行の「新 共同訳聖書」より引用しています。

大分県竹田市竹田 日本基督教団竹田教会http://taketa.church.jp/

 (場所は小羊保育園の隣りです)

 


「仕える者」-3月27日の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして -

2011年03月31日 | 説教より

3月27日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして。

 

日時 3月27日(日)10時ー11時。

場所 竹田市大字竹田 日本基督教団竹田教会(小羊保育園の隣り)。

聖書「ルカによる手紙」22章24節-34節。

説教題「仕える者」。

説教者 日本基督教団竹田教会主任担任教師(牧師) 尾崎明。

----------

「ルカによる福音書」2226節には 次のように記されています。

   そこでイエスは言われた。「---あなたがたの中でいちばん偉い人は、いちばん若い者のようになり、上に立つ人は、仕える者のようになりなさい。」

 イエスさまが言われているように、人に仕えることができる人になれるようになりたいと思います。

 神さま どうぞ 近くの人に仕えることができますように また遠くの人に仕えることができますように 東日本大震災の被災者の方々に仕えることができますように お助けください。

---------

 

聖書の言葉は日本聖書協会発行「新 共同訳聖書」より引用しています。

竹田市大字竹田 日本基督教団竹田教会http://taketa.church.jp/


日本キリスト教団竹田教会の2月27日(日)の礼拝の説教をもとにして

2011年02月27日 | 説教より

日本キリスト教団竹田教会の2月27日(日)の礼拝の説教をもとにして。

日時は2011年2月27日(日)10時ー11時。

場所は大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会(小羊保育園の隣りです)

説教題は「生きた石」。

説教者は日本基督教団主任担任教師(牧師) 尾崎明。

2月27日の聖書は「ペトロの手紙 一」2章1-5節。

---------------

  「ペトロの手紙 一」2章1-5節より次のことを教えられます。

  クリスチャンは 悪意、偽り、偽善、ねたみ、悪口を捨て去って、生まれたばかりの乳飲み子のように、混じりけのない霊の乳を慕い求め。成長し、救われるようになる使命があります。

   クリスチャンも 生きた石として用いられ、霊的な家に造り上げられるようにし 聖なる祭司となって神に喜ばれる霊的ないけにえを、イエス・キリストを通して献げなさいと勧められています。  

  クリスチャンは、主が恵み深い方だということを味わったので 主のもとに来なさいと招かれています。イエス・キリストは、人々からは見捨てられたのですが、神さまにとっては 選ばれた、尊い、生きた石です。  

  以上のことを覚えて 3月9日からの受難節を過ごし 喜びをもって4月24日の復活節を迎えましょう。

--------------------------------------------------------------

聖書の言葉は日本聖書協会発行「新 共同訳聖書」より引用しています。

大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/


「いつでも心を引き締め」-2月6日の礼拝の説教よりー

2011年02月07日 | 説教より

2月6日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして

 

日時 2011年2月6日(日)10時ー11時。

場所 大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会(小羊保育園の隣りです)

説教題 「聖なる生活」。

説教者 日本基督教団主任担任教師(牧師) 尾崎明。

聖書 「ペトロの手紙 一」1章13-16節。

--------

 

 きょうの聖書「ペトロの手紙 一」1章13-16節には 次のように書かれています。

 

 

 だから、いつでも心を引き締め、身を慎んで、イエス・キリストが現れるときに与えられる恵みを、ひたすら待ち望みなさい。無知であったころの欲望に引きずられることなく、従順な子となり、召し出してくださった聖なる方に倣って、あなたがた自身も生活のすべての面で聖なる者となりなさい。「あなたがたは聖なる者となれ。わたしは聖なる者だからである」と書いてあるからです。(「ペトロの手紙 一」1章13ー16節)

 

 

ペテロは救い主イエス・キリストの弟子12人の中で 代表的な弟子でした。そして 逆さ十字架を受けて殉教しました。そのペテロが生前に 人間の生き方の大切な心構えを強く助言しています。

 いつでも どこでも 心を引き締め、身を慎んで、イエス・キリストが再臨されるときに与えられる恵みを、ひたすら待ち望んで生きていきましょう。

---------

聖書の言葉は日本聖書協会発行「新 共同訳聖書」より引用しています。

日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/


「救い」-1月30日の礼拝の説教をもとにしてー

2011年02月02日 | 説教より

1月30日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして

 

日時 2011年1月30日(日)10時ー11時。

場所 大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会(小羊保育園の隣りです)。

説教題 「救い」。

説教者 日本基督教団主任担任教師(牧師) 尾崎明。

聖書 「ペトロの手紙 一」1章10-12節。

------

「ペトロの手紙 一」110-11節には 救いについて 次のように記されています。

 この救いについては、あなたがたに与えられる恵みのことをあらかじめ語った預言者たちも、探求し、注意深く調べました。預言者たちは、自分たちの内におられるキリストの霊が、キリストの苦難とそれに続く栄光についてあらかじめ証しされた際、それがだれを、あるいは、どの時期を指すのか調べたのです。「ペトロの手紙 一」110-11節)

 人と社会と世界は、悩み・困難・苦難から救われることを願っています。イエス・キリストの父なる神さまが 人と社会と世界を救ってくださいますように。 

---------

聖書の言葉は日本聖書協会発行「新 共同訳聖書」より引用しています。

日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/


説教題 「試練」 - 1月23日の礼拝の説教をもとにして -

2011年01月23日 | 説教より

1月23日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして 

 

日時 2011年1月23日(日)10時ー11時。

場所 大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会(小羊保育園の隣り)。  

説教題 「試練」。

 

説教者 日本基督教団主任担任教師(牧師) 尾崎明 

聖書 「ペトロの手紙 一」1章6-9節。

----------

 みなさんは 新しい年2011年を希望を持って始めたことと思います。3週間ほど経ってどうだったでしょうか。楽しいことやうれしいことだけでなく 試練に会った方もいることでしょう。 

 試練について 聖書には次のように記されています。

 

 

 ---今しばらくの間、いろいろな試練に悩まねばならないかもしれませんが、あなたがたの信仰は、その試練によって本物と証明され、火で精錬されながらも朽ちるほかない金よりもはるかに尊くて、イエス・キリストが現れるときには、称賛と光栄と誉れとをもたらすのです。(「ペトロの手紙 一」1章6-7節より)。

 

 試練に会った時は 悲しいと思うでしょう。しかし その試練はわたしたちの生き方・信仰を鍛えてくれるのです。イエス・キリストの父なる神さまは 試練のなかでも いつもわたしたちといっしょにいてくださいます。

 

---------

聖書の言葉は日本聖書協会発行「新 共同訳聖書」より引用しています。

日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/