昨年暮,師走中頃。
大学以来の友達と渋谷で飲んでいた時、池袋では夜を徹した飲み会が開かれていました。
その名も「池袋チキチキ大暴走」
惟新殿が主宰のこれは、大盛り上がりだった!様を日記などで拝見し、ちょい羨望の眼差しで読んでいると、有難くも次回の「大暴走」へお誘いを下さいました。
それが、これから2週間ほど前の土曜日だったのです。
今回この場に参じられたのは...
主宰たる惟新殿に、上越以来の武茶殿,美琴殿とお友達のまつ殿。
そして、過日上野での宴席で勧誘した若に私を含めた6名が1次会の顔ぶれでした。
その待ち合わせは18時頃だったので、その前に,久しぶりの“オフ会”参加に「緊張している」らしい若と、前もって合流して向かう手筈だったのです。が...
仕事だったこの日,それがちょい長引いてしまって若との約束を事実上反故せざるを得ない状況に。
結果,若だけではなく、1次会自体にも遅参してしまいました。
ただ、幸いにも1次会場が職場から近かったので、それを最小限に食い止めることが出来た・・・と思います。
一次会は、明治通沿いにあるビルの地階に在る居酒屋。
店員に一言告げて通されたその席は、もう大盛り上がり!でした。
遅参といっても、入店(着席)は私よりも恐らく15分ほどしか違わない・・・かとは思うのですが、最初からこの高いテンションには、一瞬の戸惑いもありました(苦笑)
そして、この勢いに気圧されては為すがまま,カクテル系は“禁じ手”として封印され、その代わりに2杯目は望んもいないビール(生中)が次々と運ばれてきました(^^ゞ
一応注がれた「酒」なので、飲み干しはしましたが、流石に...
あんなに飲んだは、昨秋のサークルのOB・OG会くらいか大学以来・・・かと。
しかし、珍しく杯を重ねてよく飲んだ割には、酔い潰れなかった奇跡的でした。
ただ、幾許か悪酔い乗りはしましたが...
19時前から始まった1次会は、足掛け4時間以上!
鍋などをつつきながら、様々なネタを酒肴に,抱腹絶倒の時間でした。
この余韻覚めやらぬうちに、2次会として向かったのが池袋西口にあるダーツBar。
ビルの上階に在るここには、深夜にも関わらず多くの人がダーツに興じていました。
そこに我々は、グループと言うこともあってか、個室を宛がわれました。
それを幸いに・・・か、飲み物とおつまみをわんさかと頼み、店員さんのレクチャーを(一応)受けてから2組に分かれてダーツに興じました。
数あるダーツゲームの中で、今回選択したのは減点方式のもので、300点から0点きっちり!に減らさなければならないルール。
ダーツをするのは久しぶりだったのですが、一応,自分の中では無難な成績だったとは思うのですが...
どういう経緯だったか,今となってはもう朧気なのですが、×ゲームをする羽目に。。。
きつかった!です(苦笑)が、その内容はもう、言えません(爆)
ここでは凡そ2時間ほどか,幾分ヘトヘト感を覚えつつ、河岸を変えて入ったのは近くの居酒屋。
座敷の掘り炬燵式に落ち着いたのか、軽めの酒を一杯飲んだ後はお茶漬けやらデザートやらで暫し落ち着き、やがて・・・堕ちました。
気が付いた時にはもう、閉店ゆえに店を出なければならない時間だったのです。
朝5時の池袋は、いまだ目覚め前。
その中で、奇妙なハイテンショングループが駅に,楽しかった時の余韻を反芻しながら各々の帰路へ,別れを惜しみながら向かいました。
久しぶりのオール飲み,実に楽しかった!です。
今回のプロデューサー惟新殿に,次回への期待も籠めて感謝(/^^)
ちなみに...
この後、私は帰路の総武緩行線内でぐっすりと眠り、気付けば幕張本郷。
降りるべき船橋を3つ過ごしていたので、それへ向かうべく東行電車に乗っ戻ろうとしたのですが、気付いたら今度は2つ過ぎた下総中山駅に着いていました。
またも寝過ごしたのです。
流石に3度目は正直に,幾分寝ぼけ眼でしたが船橋で降りました(^^ゞ
大学以来の友達と渋谷で飲んでいた時、池袋では夜を徹した飲み会が開かれていました。
その名も「池袋チキチキ大暴走」
惟新殿が主宰のこれは、大盛り上がりだった!様を日記などで拝見し、ちょい羨望の眼差しで読んでいると、有難くも次回の「大暴走」へお誘いを下さいました。
それが、これから2週間ほど前の土曜日だったのです。
今回この場に参じられたのは...
主宰たる惟新殿に、上越以来の武茶殿,美琴殿とお友達のまつ殿。
そして、過日上野での宴席で勧誘した若に私を含めた6名が1次会の顔ぶれでした。
その待ち合わせは18時頃だったので、その前に,久しぶりの“オフ会”参加に「緊張している」らしい若と、前もって合流して向かう手筈だったのです。が...
仕事だったこの日,それがちょい長引いてしまって若との約束を事実上反故せざるを得ない状況に。
結果,若だけではなく、1次会自体にも遅参してしまいました。
ただ、幸いにも1次会場が職場から近かったので、それを最小限に食い止めることが出来た・・・と思います。
一次会は、明治通沿いにあるビルの地階に在る居酒屋。
店員に一言告げて通されたその席は、もう大盛り上がり!でした。
遅参といっても、入店(着席)は私よりも恐らく15分ほどしか違わない・・・かとは思うのですが、最初からこの高いテンションには、一瞬の戸惑いもありました(苦笑)
そして、この勢いに気圧されては為すがまま,カクテル系は“禁じ手”として封印され、その代わりに2杯目は望んもいないビール(生中)が次々と運ばれてきました(^^ゞ
一応注がれた「酒」なので、飲み干しはしましたが、流石に...
あんなに飲んだは、昨秋のサークルのOB・OG会くらいか大学以来・・・かと。
しかし、珍しく杯を重ねてよく飲んだ割には、酔い潰れなかった奇跡的でした。
ただ、幾許か悪酔い乗りはしましたが...
19時前から始まった1次会は、足掛け4時間以上!
鍋などをつつきながら、様々なネタを酒肴に,抱腹絶倒の時間でした。
この余韻覚めやらぬうちに、2次会として向かったのが池袋西口にあるダーツBar。
ビルの上階に在るここには、深夜にも関わらず多くの人がダーツに興じていました。
そこに我々は、グループと言うこともあってか、個室を宛がわれました。
それを幸いに・・・か、飲み物とおつまみをわんさかと頼み、店員さんのレクチャーを(一応)受けてから2組に分かれてダーツに興じました。
数あるダーツゲームの中で、今回選択したのは減点方式のもので、300点から0点きっちり!に減らさなければならないルール。
ダーツをするのは久しぶりだったのですが、一応,自分の中では無難な成績だったとは思うのですが...
どういう経緯だったか,今となってはもう朧気なのですが、×ゲームをする羽目に。。。
きつかった!です(苦笑)が、その内容はもう、言えません(爆)
ここでは凡そ2時間ほどか,幾分ヘトヘト感を覚えつつ、河岸を変えて入ったのは近くの居酒屋。
座敷の掘り炬燵式に落ち着いたのか、軽めの酒を一杯飲んだ後はお茶漬けやらデザートやらで暫し落ち着き、やがて・・・堕ちました。
気が付いた時にはもう、閉店ゆえに店を出なければならない時間だったのです。
朝5時の池袋は、いまだ目覚め前。
その中で、奇妙なハイテンショングループが駅に,楽しかった時の余韻を反芻しながら各々の帰路へ,別れを惜しみながら向かいました。
久しぶりのオール飲み,実に楽しかった!です。
今回のプロデューサー惟新殿に,次回への期待も籠めて感謝(/^^)
ちなみに...
この後、私は帰路の総武緩行線内でぐっすりと眠り、気付けば幕張本郷。
降りるべき船橋を3つ過ごしていたので、それへ向かうべく東行電車に乗っ戻ろうとしたのですが、気付いたら今度は2つ過ぎた下総中山駅に着いていました。
またも寝過ごしたのです。
流石に3度目は正直に,幾分寝ぼけ眼でしたが船橋で降りました(^^ゞ