知人と電話で話していた際に「どこを登った?」と聞かれ、
思いつくままズラズラと山の名前を挙げていった。
ふと口にした名前は「○○山(さん)、○○山(やま)」ばかりで○○岳が無いのが気になった。
(実際は三方岩岳に登っていたので勘違いだった)
それから「岳」に登りたくなった。
日帰り可能な岳を調べたら寧比曽岳を見つけたので登ってくる。

駐車場は満車で路駐していたら1台空いたので入ることができました。
人気の山のようです。

いちおう軽アイゼンを持ってきたので雪が増えても大丈夫。
でもスパッツを持っていなかったので足が埋まるようだと困るなぁ。

途中の温度計はマイナス4℃を指しています。
ワークマンで買ったメリノウールの実力や如何に?

道中は空いてて快適、小雪も降ってきてロマンチックです。

1時間ほどで登頂。
人が多かったので富士見峠まで歩いて昼食にしようと思います。

きっと晴れていれば展望も素晴らしかったでしょうに。
富士見峠のベンチはトイレ横しかなかったので寧比曽岳に戻ります。

良い具合に人が減っていたので東屋で昼食にします。
もしかしたら下山後に『雪の露天風呂』には入れるかもと下山しました。
もう少し大きな駐車場があると良いですね。
私の勘違いから選んだ岳でしたが、
お手軽な山歩きの場所としてはオススメです。
思いつくままズラズラと山の名前を挙げていった。
ふと口にした名前は「○○山(さん)、○○山(やま)」ばかりで○○岳が無いのが気になった。
(実際は三方岩岳に登っていたので勘違いだった)
それから「岳」に登りたくなった。
日帰り可能な岳を調べたら寧比曽岳を見つけたので登ってくる。

駐車場は満車で路駐していたら1台空いたので入ることができました。
人気の山のようです。

いちおう軽アイゼンを持ってきたので雪が増えても大丈夫。
でもスパッツを持っていなかったので足が埋まるようだと困るなぁ。

途中の温度計はマイナス4℃を指しています。
ワークマンで買ったメリノウールの実力や如何に?

道中は空いてて快適、小雪も降ってきてロマンチックです。

1時間ほどで登頂。
人が多かったので富士見峠まで歩いて昼食にしようと思います。

きっと晴れていれば展望も素晴らしかったでしょうに。
富士見峠のベンチはトイレ横しかなかったので寧比曽岳に戻ります。

良い具合に人が減っていたので東屋で昼食にします。
もしかしたら下山後に『雪の露天風呂』には入れるかもと下山しました。
もう少し大きな駐車場があると良いですね。
私の勘違いから選んだ岳でしたが、
お手軽な山歩きの場所としてはオススメです。