郷土の歴史と古城巡り

水運物語Ⅱ 「船着場の跡」

水運物語Ⅱ 「船着場の跡」

【閲覧数】1,610件(2009.12.15~2019.11.24)

昭和18年 山崎町出石(いだいし)の船着場の跡




 高瀬舟は、山崎町出石を出発し、網干港まで約7里(28km)を半日程度で到着する。その積荷は、年貢米、大豆、木炭、薪、鉄など。ときには、人も便乗したという。


ことば
高瀬舟:室町時代末期頃から利用され初め、昭和初期まで運航された。船底が平たい木造船。帆走もしくは馬や人間が曳いて運行され、物資の輸送を主な目的としていた。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「一枚の写真(宍粟の原風景)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事