郷土の歴史と古城巡り

夏草や兵どもが夢の跡

兵庫県立山崎高等学校 ② 昭和期(戦前)

2020-04-02 08:53:44 | 一枚の写真(宍粟の原風景)
【閲覧数】1,085 (2011.3.7~2019.10.31)                                  




◆昭和期

   昭和に入り大不況になり,市では失業者が増え、農村も疲弊し、政党政治が難局を乗り切れず、軍部の台頭を許すことになり、満州事変(昭和6年1931)に始まる15年戦争の道を歩むことになる。
 
 
 
▲昭和13年 庭球部練習          




▲昭和13年 弓道大会
 


■ 軍事教育への動き

 戦時体制化において、教育は正常さを失い、女学校においても軍事教育が行われた。

・昭和10年5月   賀陽宮親閲のため姫路城北錬兵場におもむく
・昭和12~13年   軍人家族への勤労奉仕や出征家族の慰問
・昭和17年      河東村の炭焼作業
・昭和19~20年   芝浦電気工場・三菱化成工場などの学徒動員
・昭和19年8月     学徒疎開児(40人)を女学校東校舎に分宿
・昭和17年11月     天皇親閲に大阪城東錬兵場におもむく
 

※1年は授業、2年は防空壕堀、3年・4年1組は海軍衣糧学校出勤、4年2
組三菱化成学徒工場に勤務
 


 
▲ 昭和14年 武運長久祈願(山崎八幡神社) 



▲皇軍慰問の後、水害慰問依頼
 


 
▲ 昭和14年 戦地に通う乙女の心・・・ 


▲昭和15年 麦まきの勤労奉仕・ぞうり製作作業
 
 

 




▲昭和13年~20年
 


 写真「山高70周年記念誌 70年のあゆみ」より
 参考「山崎町史」より



⇒つづく 山崎高等学校③ 昭和期(戦後)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿