goo blog サービス終了のお知らせ 

Take's Digital Diary

二度とないこの日の記録
北海道から発信しています

スガモリ・・・

2012年03月21日 | マイホーム計画・DIY・薪ストーブ関係

旅行の前日、妻から「雨漏りしてる!」との電話が・・・
本棚が結構濡れてしまった。
慌てて住宅会社に来てもらい対策してもらう。

結果、雨漏りではなくすが漏りだったらしい。


①屋根の上の雪が融け、水が屋根を伝って落ちるはずが夜、急速に冷え軒の部分が凍ってしまう。
②そこに水がたまりプールのようになる。
③行き場のなくなった水が屋根の隙間などから進入し室内へという流れ。


屋根に上ってみるとたしかに軒の部分で氷が邪魔をしている。
軒の雪を落とし、この氷を割ってもらうとたしかに漏れは止まりました。

北海道特有な現象らしい。特に今年は大雪・低温でいろんなところで起きてるようです。
だからといって自然災害だね、予想外だね、新築だけどでちゃったね、で終われるわけもなく対策してもらわないと壁に物をおくことができない・・・

ただ、残念ながらうちの屋根はまだ大量に雪が残っておりすぐの原因究明はできない。

雪融けてから再度調べてもらうことに。


正直ちょっと残念な気持ちになりました・・・新築(いや、2年目)なのに・・・

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初ヨーグルト | トップ | 2012関西への旅7 金魚の養殖 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかります~ (cyoco)
2012-03-21 20:49:32
実はうちも築2年目で雨漏りが起きました。強風によって巻き上げられた雨が、壁の空気孔へと侵入したことが原因でした。確かにその晩は酷い雨風でしたから…。

工務店が翌日来て、対策を施してから雨漏りはもうありませんが、雨漏りって古い家の代名詞みたいなイメージがあるので、すごく、心底悲しくなった記憶があります。

TAKEさんとこはまだまだ冬が続いているので大変でしょうね。しかも屋根が凍っちゃうって…。
心よりお見舞い申し上げます…。
返信する
すが漏り (つるつるいっぱい)
2012-03-22 20:05:11
初めて聞く名前ですが、内容は理解できました、とんでもないことが起きるのものですね、よほど下葺がしっかりしてないとだめなんですね、こちらの方も昔はフエルトという黒い紙でしたが、最近はルーフィングという厚いものに変わりつつあります
返信する
屋根の雪が… (tetu)
2012-03-23 03:48:45
 こんなことがあるのですか。いろいろな現象をカバーしないといけませんね。

屋根の上に雪融けのプールがね。
返信する
Unknown (TAKE)
2012-03-23 17:12:58
cyocoさん
そうなんですよ。数十年経つ実家では雨漏りなんか聞いたことなかったので今時代の家で「え~っ」と思ってしまいます・・・
凍り方が半端ないので困りますね。

つるつるいっぱいさん
こういうトラブルはそちらではないんでしょうね。普通にあるようでは困るので対策を考えてもらわねばと思ってます。

tetuさん
ほんと住宅会社には「想定外」という言葉は使ってもらいたくないですよね。
もうおきてほしくないですね。
返信する

コメントを投稿