7月01日(火)晴 与論島滞在
茶花漁港0805~0815ポンツーン(航程0.5NM、機走0.2h)
薄雲が広がるが、どうやら梅雨明けの様だ。やはり漁港では漁船の引き波と干満で落ち着かないのでポンツーンに戻る事にした。8:05離岸し10分で着岸。
10:00~11:10空港横の兼母海岸へ泳ぎに行く。このビーチは「プリシア・リーゾート」のプライベート・ビーチ状態だ。サンゴ礁や魚も少なく面白くないのでシャワーを浴びて戻る。昼に当地のヨットマン池田さん来艇。午後から再び干潮に合わせて兼母海岸へ行き、リーフエッジまで泳いでみた。沖は結構色とりどりの魚とサンゴ礁があって楽しかった。
15:50SMへ食材とワイン等の買い出し\2423。18:20夕食はさわら刺しと豚生姜焼きに炒飯。
沖永良部島
7月02日(水)晴 沖永良部島和泊港(N27°23.570、E128°39.490)
与論島0605~1105沖永良部島(航程29.6NM、機走5.3h)
5:15起床。605離岸、6:15出港。風SE1~2m/s、波1mうねりでフルセールのフリーだが、ほとんど機走状態。10時過ぎSSW2m/sでクォーターリー機帆走でスピードアップ。11:05和泊入港。左手の内港へ向い最奥の南埠頭の北端に11:25着岸。この埠頭は空いているのだがアンカーラインが多数有って着け辛い。
熱いのでまずはビールを飲む。12時過ぎに自転車を出して街を散策。SMで御当地黒糖焼酎とヨーグルト\1173を買って戻る。14:50暑いので涼みがてら図書館へ行き、新聞と小説を読む。16:20船に戻る。
18:40役場近くの「あばし庵」で豚足塩焼、タコ唐揚げと親子丼に黒糖焼酎3杯で\2540の夕食。20時過ぎに船に戻り、21:45就寝。
徳之島
7月03日(木)晴 徳之島亀徳新港(N27°44.300、E129°01.400)
沖永良部島0625~1250徳之島(航程30.2NM、機走3.1h)
5:20起床。6:15離岸、6:25:出港。ESE1~2m/s、波1mでフリー機帆走。1h走ってSE3m/sに上がり帆走。11時前から風が落ちて、うねりに合わせてブームがバタン・バタンと動くのでシートで固定して機走。11:45徳之島SEの喜念埼を過ぎて12:50亀徳新港入港、フェリー埠頭裏手の狭い波止場に入り13:05一番奥に着岸。いつもながらここの入口は狭く(幅10数m)緊張する。
今日も暑い。冷たい物!で喉を潤していると、奄美YCの喜岡さんが話しかけてこられ、歓談する。16時前に糸満のヨット「アシバ」が入港。16:20自転車でSMに弁当や夕食材\2702の買い出し。
18:10夕食はホルモン焼きと弁当。飲み足らずに19:30に前回に行った居酒屋「花水木」へ行くと「としちゃん」に変わっていた。前のママは離島したと言う。串焼きでチューハイを飲み\1500。21時前に波止場に戻ると宴会をしていた漁師さんから声が掛かり、車座に加わってビールを相伴する。海や漁の話しに時が経った。22;40船に戻りバタンQ。
加計呂麻島
7月04日(金)晴 加計呂麻島生間港(N28°06.150、E129°19.180)
徳之島0615~1300加計呂麻島(航程38.6NM、機走6.5h)
5:10起床。6:00離岸、6:05出港。10:30請島が近づいた頃、やっと風SW3m/sが吹き出し追手帆走。加計呂麻島に近付くとW4m/sでフリー帆走し、12:10大島海峡東口に至り、機走で13:00生間入港。左手堤防の裏に着ける。ここは下が抉れているので、舷の低いヨットは小潮の時以外は着けられない。
17時過ぎブルーウォーターアドベンチャーの龍さんがカタマランで帰って来て、彼の家のツリーテラスでお客さん3人とビール片手に歓談する。APIの新槇夫妻も加わり、22時前に解散し船に戻る。