goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河の帆掛け舟(ヨット竜王航海記)

本ブログは、私の旅日記「ブログ 海山川地球を遊ぶ」からの航海記の抜粋で、太平洋周遊航海、日本各地への航海記。

与論島~沖永良部島~徳之島~加計呂麻島

2021-03-18 21:05:16 | 2014年沖縄往復航海

701日(火)晴 与論島滞在
茶花漁港08050815ポンツーン(航程0.5NM、機走0.2h
 薄雲が広がるが、どうやら梅雨明けの様だ。やはり漁港では漁船の引き波と干満で落ち着かないのでポンツーンに戻る事にした。8:05離岸し10分で着岸。
 10:0011:10空港横の兼母海岸へ泳ぎに行く。このビーチは「プリシア・リーゾート」のプライベート・ビーチ状態だ。サンゴ礁や魚も少なく面白くないのでシャワーを浴びて戻る。昼に当地のヨットマン池田さん来艇。午後から再び干潮に合わせて兼母海岸へ行き、リーフエッジまで泳いでみた。沖は結構色とりどりの魚とサンゴ礁があって楽しかった。
 15:50SMへ食材とワイン等の買い出し\242318:20夕食はさわら刺しと豚生姜焼きに炒飯。

沖永良部島

702日(水)晴 沖永良部島和泊港(N27°23.570E128°39.490
与論島06051105沖永良部島(航程29.6NM、機走5.3h
 5:15起床。605離岸、6:15出港。風SE12m/s、波1mうねりでフルセールのフリーだが、ほとんど機走状態。10時過ぎSSW2m/sでクォーターリー機帆走でスピードアップ。11:05和泊入港。左手の内港へ向い最奥の南埠頭の北端に11:25着岸。この埠頭は空いているのだがアンカーラインが多数有って着け辛い。
 熱いのでまずはビールを飲む。12時過ぎに自転車を出して街を散策。SMで御当地黒糖焼酎とヨーグルト\1173を買って戻る。14:50暑いので涼みがてら図書館へ行き、新聞と小説を読む。16:20船に戻る。
 18:40役場近くの「あばし庵」で豚足塩焼、タコ唐揚げと親子丼に黒糖焼酎3杯で\2540の夕食。20時過ぎに船に戻り、21:45就寝。
徳之島
7
03日(木)晴 徳之島亀徳新港(N27°44.300E129°01.400
沖永良部島06251250徳之島(航程30.2NM、機走3.1h
 5:20起床。6:15離岸、6:25:出港。ESE12m/s、波1mでフリー機帆走。1h走ってSE3m/sに上がり帆走。11時前から風が落ちて、うねりに合わせてブームがバタン・バタンと動くのでシートで固定して機走。11:45徳之島SEの喜念埼を過ぎて12:50亀徳新港入港、フェリー埠頭裏手の狭い波止場に入り13:05一番奥に着岸。いつもながらここの入口は狭く(幅10数m)緊張する。
 今日も暑い。冷たい物!で喉を潤していると、奄美YCの喜岡さんが話しかけてこられ、歓談する。16時前に糸満のヨット「アシバ」が入港。16:20自転車でSMに弁当や夕食材\2702の買い出し。
 18:10夕食はホルモン焼きと弁当。飲み足らずに19:30に前回に行った居酒屋「花水木」へ行くと「としちゃん」に変わっていた。前のママは離島したと言う。串焼きでチューハイを飲み\150021時前に波止場に戻ると宴会をしていた漁師さんから声が掛かり、車座に加わってビールを相伴する。海や漁の話しに時が経った。22;40船に戻りバタンQ

加計呂麻島

704日(金)晴 加計呂麻島生間港(N28°06.150E129°19.180
徳之島06151300加計呂麻島(航程38.6NM、機走6.5h
 5:10起床。6:00離岸、6:05出港。10:30請島が近づいた頃、やっと風SW3m/sが吹き出し追手帆走。加計呂麻島に近付くとW4m/sでフリー帆走し、12:10大島海峡東口に至り、機走で13:00生間入港。左手堤防の裏に着ける。ここは下が抉れているので、舷の低いヨットは小潮の時以外は着けられない。
 17時過ぎブルーウォーターアドベンチャーの龍さんがカタマランで帰って来て、彼の家のツリーテラスでお客さん3人とビール片手に歓談する。APIの新槇夫妻も加わり、22時前に解散し船に戻る。


宜野湾~粟国島~伊是名島~与論島

2021-03-18 20:52:44 | 2014年沖縄往復航海

粟国島
6
26日(木)晴 粟国島粟国港(N26°29.560E127°14.080
宜野湾07151325粟国島(航程32.9NM、機走0.7h
 早朝、隣の「ツヨタカ」さんの出港準備の音で目覚め5:35起床。「Nami」の比嘉さんの見送りで「ツヨタカ」さんに続いて7:15出港。風SW4m/s、波1.5mでフリー帆走で粟国島へ向う。風はチービシ沖を過ぎる頃には風6m/sに上がり快調に走る。13:25粟国入港。地元の人の誘導で、正面右手の内堤防裏のダイビング船「世亜梨」の前に着ける。ここの港は広いが、埠頭が少なくてフェリー横以外に空きは無い。
 15時過ぎ、集落を歩いて回る。5年前とあまり変わって無いが空き家が増えたようだ。5年前に知り合った大城さんの家に行く。丁度在宅されていてお土産を渡して歓談する。夕食もよばれて20:20船に戻る。シャワーを浴びて21:00就寝。

伊是名島

627日(金)晴 伊是名島仲田港(N26°47.960E127°57.050
粟国島06001430伊是名島(航程46.1NM、機走0.6h
 5:25起床。満潮で出易いので朝食も摂らず6:00出港。風S5m/s、波1.5mでフリー帆走で伊是場島へ向う。伊江島沖を過ぎる頃には6m/sに上がって追手に変わり、メインだけで伊是名南の御埼№1灯台を過ぎて14:30入港。手前の埠頭に海保艇が着いていた。入って奥の左手の内港に入り着岸。空いている。
 今日は暑い!16:00フェリーターミナ内の「ミクリ」でカキ氷\100を食べる。グル~と集落を歩いて回って帰る。ほとんどコンクリート建物に変わり昔ながらの住宅は少ない。
 17時過ぎお腹が空いたので鶏肉&もやし炒めに炒飯の夕食自炊。TVを観て22:10就寝。
6
28日(土)晴 伊是名島滞在
 早朝小雨がパラつく。奄美の1週間天気予報を見て北上日程を考える。7月初旬に梅雨明けしそうだ。 通り雨が過ぎると陽が差してきた。
 昼過ぎに子供4人が遊びに来た。愛梨、志保、三太郎、ギキョウ。5年前に船に遊びに来たシオンを知っているかと聞くと、三太郎のお兄ちゃんで那覇の高校へ行っていると言う。やはり兄弟で気質が似ているのか、縁とは不思議なものだ。船内探検して、お菓子を食べてお茶を飲み17:30に帰って行った。
 シャワーを浴びてから、18:30「福寿司」で地鶏焼きと上寿司に泡盛2\3300の夕食。大将は私の顔を憶えていて、話し掛けてきて話が弾んだ。20時前に戻り、21:10就寝。

与論島

629日(日)曇/雨 与論島茶花港ポンツーン(N27°02.930E128°24.350
伊是名島06101125与論島(航程26.4NM、機走5.1h
 5:20起床。アイス・コーヒーを飲んで6:10出港。SSW23m/s、波1mでフリー機帆走で与論島に向う。与論島5NM 前で無風となり機走で11:25に茶花港沖防波堤に着き、緑浮標に沿って137°で内防波堤に向い、旧フェリー岸壁を過ぎて右に防波堤を回り込むとポンツーンが見えて着岸。
 ここの船溜まりはポンツーンが有って良いのだが、トイレだけで周りに何も無いので不便だ。明日は移動しよう。夕方サバニが男女2杯出て漕行練習。ここのサバニは帆が無い。
 18時過ぎ夕食自炊(ウインナー&野菜炒めと焼きそばにサラダ)。音楽を聴いて20:50就寝。

茶花漁港移動

630日(月)曇/雨 与論島茶花漁港(N27°02.990E128°24.800
ポンツーン07200730茶花漁港(航程0.5NM、機走0.2h
 5:50起床。6:307:00自転車で茶花漁港を見に行くと外来岸壁は空いていた。横のビーチでは住民10数人がゴミ拾いしていて、外来者の見えない所で環景が保たれているのだ。一雨来て、上がるのを待って7:20離岸し10分走って漁港に入る。満潮で岸壁いっぱいまで水がきていた。
 10:30茶花の商店街を一回りして「Aコープ」でバナナやそば\525を買って帰り、昼はざる蕎麦。雨が降り出した。漁師さんに聞くと長雨のせいか不漁だと言う。
 16:0017:00漁港北側のウドノスビーチへ泳ぎに行く。狭い砂浜で、長雨のせいか水がまだ冷たい。18時過ぎSMでご当地焼酎「島有泉」\1380を買ってから、居酒屋「かえり舟」でシビ刺しでビール\1450を飲んだが、ご飯物が今一だったので「泰斗寿司」で天麩羅定食と黒糖焼酎\1650で満足して戻る。
 ここはTVの信号が弱いので音楽を聴いて21:40就寝。


宜野湾~阿嘉島~座間味島~宜野湾

2021-03-18 20:48:26 | 2014年沖縄往復航海

阿嘉島

620日(金) 阿嘉島阿嘉港(N26°16.920,E127°17.150))
宜野湾8001355阿嘉島(航程26.0NM、機走3.2h
 サバニレースを観戦伴走する為に慶良間へ行く。8:00出港。SSW3m/s、波1mで上り帆走。風が落ちて一時機帆走。徐々に風がSに回りフリー帆走。慶良間NE口手前で真向いになり機走。風が強くなってきたが13:35阿嘉入港。フェリー桟橋横の南岸壁に着ける。
 15:0016:20港横のビーチで泳ぐ。5年前に見た亀が少し大きくなって居た。座間味より透明度が高く珊瑚礁や魚が多い。シャワーを浴びて1740夕食自炊(牛肉とキャベツの回鍋肉風炒めとざる蕎麦)。18:30集落を散策し、夕陽を見て帰る。TVが映らないので20:40就寝。夜中に雨が降った。
座間味島
6
21日(土) 座間味島座間味港
阿嘉島12501320座間味島(航程2.2NM、機走0.5h
 晴ているが雨雲が通ると陽より雨が降る。潮を待って12:50出港。30分機走して座間味港入港。浮桟橋はボートが2杯着いていたので東岸壁の空き間に着ける。宜野湾に居たNZ2杯も並びに係留している。
 18時前にフェリー埠頭へ行き、前夜祭の始まりを待つ。屋台で鶏唐揚げと泡盛\1100を買う。出走者や観光客も続々集まり、18:30に村長の挨拶で始まってフラダンスやエイサーのアトラクションで盛り上がった。20:00散会。21:00就寝。
サバニ帆漕レース、宜野湾
6
22日(日)晴 宜野湾港M
座間味島0715900サバニ帆漕レース観覧伴走11101540宜野湾(航程34.2NM、機走3.3h
 6:15起床。8:15出港してレースのスタート地の古座間味ビーチへ向う。9:00各艇が一斉にスタートした。風波が強くてコースは短縮の島内レースに変更になったので、まず南下して安室島から嘉比島を回って座間味島でフィニッシュだ。風が強いので横転する船が出てDNFが結構でている。
 11:10最終艇が嘉比島を回ったので、セールを上げて帰途につく。S6m/sの追手帆走で11:40慶良間NEに至り、フリー帆走で4時間弱で15:40宜野湾入港。
 船固めが終わったら、まずは洗濯。連日蒸し暑いので汗が出る。マリーナでは港フェスティバルで、ステージではバンドが唄い、屋台も出て賑わっている。
 18:00残り食材を出して夕食自炊。19:00涼しくなったのでSMへ泡盛の買い出し\304922:20就寝。夜中寝苦しくて外に出てコクピットで1h寝る。

623日(月)晴/夜雨 宜野湾滞在
 未明に強い雨が降った。6:40起床。水補給、食料買い出し\1227。昨夜から携帯の充電が出来なくなったので、11時過ぎにおもろまちのキタムラへ行く。充電ケーブル不良とIphone内に水が入って錆びていた。取替で\7800、ケーブル\1680。帰りに「吉野家」で牛丼\250を食べて帰る。
 夕方、隣の「ツヨタカ」さんのお誘いで鳥井さんや新田さんと持ち寄りで会食。途中雨が降り出した。23:00に散会してバタンQ
6
24日(火)雨/曇 宜野湾滞在
 TVでは沖縄は間も無く梅雨明けと報じているが、朝から降ったり止んだりの天気。北上するにしても梅雨前線を追い越したくないので、九州の梅雨明けに歩調を合わせる必要がある。
 夕食は煮物とお好み焼き。19:00シャワー\160TVを観て22:40就寝。
6
25日(水)曇時々雨/雨 宜野湾滞在
 朝は晴れたり曇ったりだったが、午後は強い雨が断続的に降った。夕方SMへ買い出し\2299。離島は物価が高いので、酒や日持ちする物はなるべく買って行く。
 弁当と刺身で夕食を済ます。19時前に陽が差してきた。21:00就寝。


渡名喜島~久米島~座間味~宜野湾

2021-03-18 20:44:51 | 2014年沖縄往復航海

久米島

614日(土)雨 久米島兼城港(N26°20.510,E126°45.110
渡名喜島08001420久米島兼城(航程24.1NM、機走2.2h
 6:45起床。前の漁船が9時に出港すると言うので8:00出港。風ESE4m/s、波2mで追手帆走で久米島に向う。12:05島尻埼を過ぎてリーフに沿って西に走り、14:20入港し、西側奥の旧フェリー埠頭に着岸。大潮の干潮で岸壁が高いので岸壁のゴムフェンダーをよじ登って舫いを取った。
 15:4017:00仲泊の街を散策。相変わらず寂れていて、観光客はイーフビーチのようだ。今日も夕食自炊。ここではTVが観れるので22:20に就寝。
座間味島
6
15日(日)雨/晴 座間味島座間味港(N26°13.600,E127°18.030
久米島06301330座間味島(航程31.9NM、機走1.5h
 5:50起床。満潮なので朝食も食べず6:30出港。風S34m/s、波2.5mでフリー帆走。快調に走って13時過ぎに慶良間NWに着き、13:30座間味入港。西側の浮桟橋に着岸。
 来週サバニレースが有るので、多くの地元サバニが練習中だ。子供達(中学生)も2杯出していた。5年前の台風時にお世話になった大城さんも練習しておられて歓談した。
 夕方、大城さんが来られて公園の東屋で島鰹を肴に酒盛り。途中からレースに出る役場の人も来て楽しく飲む。22:40就寝。
宜野湾
6
16日(月)晴/雨 宜野湾港M
座間味島07401200宜野湾(航程25.9NM、機走1.5h
 6:40起床。7:40出港。機帆走で慶良間NEへ出て、風S6m/s、波1.5mで追手帆走で宜野湾へ向う。チービシ沖を過ぎる頃から風が強まりESEに振れたのでフリー帆走で11:40宜野湾口に着き、12:00マリーナ入港。バースが空いて無いので外バースに一旦着けて、事務所で空きバースを聞く。14:00に移動して以前のバースの隣に着岸。
 夕食は残り食材で自炊。TVを観て23:10就寝。

617日(火)曇・晴 那覇市牧志滞在
 6:20起床。朝から強い風が吹く。地元の人は「カーチベイで、間も無く梅雨明けだ。」と言う。
9:30SM
へ買い出しして泡盛古酒・ビール他\3060。ギマ石油に電話して軽油54ℓ\612010:30に配達して貰う。
 午後から「ラウンド1」の無料シャトル・バスで「おもろまち」へ出て、ゆいレール\230で牧志まで行き、国際通りを歩いて牧志市場のお店をひやかして回る。牧志裏の「ドミトリー沖縄」に宿泊\1000。 
 17:30に那覇に在住している息子にTelして久米で会う事にして歩いて行く。18:30久米の「次郎長寿司」で刺し盛り、焼魚と握り寿司にビールで夕食\6700。席を変えて居酒屋「ふくふく」で肴と泡盛ボトル\4140で飲み直す。21時前にタクシー\600で牧志に戻り、宿でシャワーを浴びてから買って来たチューハイを飲んでTVを観る。22:30就寝。
6
18日(水)晴/雨 宜野湾滞在
 8:20起床。置いてあった小説を読んで10:40チェックアウト。市場横の「田舎」で朝・昼兼用のソーキそば\350を食べる。歩いて新都心へ行きウインドー・ショッピング。ハンディーGPS用の12V/3Vのコンバーターを捜して電器店を回るが無い。
 14:00おもろまちからシャトルバスで宜野湾に戻り、「ゼビオ」で屋久島の歩き用にトレッキングシューズ\5989を買う。SMで食材\1907を買って船に戻り、夕食は厚揚げ煮物とゴーヤチャンプル弁当で済ます。22:40就寝。
6
19日(木)雨 宜野湾滞在
 朝から雨!今年の梅雨は何時明けるのだろうか?午前中は航海記録の整理と復路のルート作り。別府北浜YHTelして7月半ばからの係留を予約した。
 午後、明日から慶良間へ行くので食材の買い出し\2275。宇治泊の中央ガスへ行きLPG5kg充填\2700夕食はステーキ&サラダとピラフ。
 


座間味島~宜野湾~渡名喜島

2021-03-18 20:40:17 | 2014年沖縄往復航海

宜野湾
6
08日(日) 雨/曇 宜野湾港MN26°16.610,E127°43.750
座間味島07051340宜野湾港M(航程25.9NM、機走2.0h
 6:20起床。小雨が降っている。7:05出港。風E2m/s、波0.5mで機帆走で安室島を回り、8:00に慶良間海峡NE(野埼)に着き、宜野湾へ向けて上り帆走。風はE4m/s、波1mで直行できそうになかったが、徐々にSにシフトして2タックで13時過ぎに宜野湾沖に着き、13:40宜野湾港マリーナ入港。R2バースに着ける。座間味を出てから雨が上がったので快適だった。
 16:00マリーナ事務所に帰港報告してSMへビール1箱と食材\4472の買い出し。夕食はおでんと冷や奴に握り寿司。シャワーを浴びて、TVを観て22:40就寝。

609日(月)雨 宜野湾滞在
 梅雨の戻りで強い雨が降る。
 終日、ネット素材でハッチと出口の蚊帳を縫う。夕食は鶏と野菜焼きに親子丼。TVを観て22:40就寝。
6
10日(火)曇時々晴/夜雨 宜野湾滞在
宜野湾1125⇒1200那覇空港1500⇒1540平和公園1610⇒1740宜野湾
 6:20起床。晴れてきた。朝一から残りの蚊帳縫い仕事を済ます。
11:00
過ぎ、妻と義姉が来沖するので、バス\600で那覇空港へ行き出迎えたが、飛行機が1h遅れて着いたのは14:30過ぎだった。沖縄で戦死した義姉の父の慰霊の為にレンタカーで平和公園へ行く。渋滞の中、宜野湾に戻って、妻達は名護へ向かった。
 SMで泡盛古酒と食材\2285を買って帰ったらヨット仲間がBBQの最中で、早速仲間に入れて貰う。カジキの炭火焼、もつの味噌煮とウツボの醤油煮等の珍味を堪能した。19時過ぎに船に戻り、買って来た弁当と泡盛で仕上げ。TVを観て21:50就寝。
6
11日(水)雨/曇 宜野湾滞在
 今日も雨。小さな熱低が台湾南から東進してきた。そろそろ台風シーズンに入ったようだ。
 アロハシャツ等を洗濯。航海記録やblog書き、今後の航海計画とWaypoint&ルートのセット。16:30雨が止んだので買い物に行き、ショートパンツ\1744と食材と泡盛古酒\2718を買う。
 夕食はウインナー&野菜スープ、餃子とタコス。スパイスが効いて旨い。TVを観て22:10就寝。
6
12日(木)晴 宜野湾滞在
 雨が止み、陽が照り出した。昨夜来のN風が強く吹き、沖は波34mのようだ。
いつもの通り6時過ぎに起きて、今朝も洗濯。10:30マリーナ事務所へ1カ月係留申請した。
 11:30LPGのホースクリップが朽ちていたのでHCへ買いに行く。ついでに店員に勧められた30m防水のLEDライトとピクニックシートも買った。合計\1591。帰りに「吉野家」に寄って牛丼\250を食べる。
 夕方、「サンエー」へ行ってアロハシャツと下着\2917を買い、SMでワインや食材\4230を買って帰る。明日から久米島へクルーズするので、たっぷり買った。夕食は焼肉と炒飯。結構冷凍炒飯が旨い。シャワーを浴びるとシャワーバックがお湯になっていて熱い。TVを観て就寝。

渡名喜島

613日(金)晴/雨 渡名喜島渡名喜漁港(N26°22.210,E127°08.310
宜野湾07101450渡名喜島(航程34.8NM、機走6.1h
 6:20起床。7:10出港。風NNE2m/s、うねり波2mでフリー帆走で渡名喜島へ向う。昼前から風が落ちて機帆走。雨も降ってきた。14:30グルクノ埼を回り込んで14:40に沖防波堤に至り、14:50入港。最奥の波止場に入り空きスペースに着岸。
ここの集落の佇まいが好きなのだが、雨脚が強くなったので出歩かずに夕食自炊。TVも見れないので早々と就寝。