佐伯大入島
7月28日(月)曇/晴 大入島(おおにゅうじま)海の駅(N32°59.940’、E131°55.310’)
5時過ぎ起床。朝食後、自転車を出して市内散策に出る。8時前に港から真直ぐ下って佐伯駅に突き当り、線路沿いを間も無く臼坪川沿いに出て「歴史と文学の道」を散歩。養賢寺、国木田独歩館(月曜休館)や汲心亭と趣のある武家屋敷街を辿り登城口の三の丸櫓門まで行き、城東町のうまいもん通りや商店街を抜けて、駅前のSMでビールやパン他\1324を買って船に戻る。
11時前に港前の「海の市場」で御当地名産の「佐伯ごまだし」\620を買って、魚市場の「市場食堂」で海鮮丼\500を食べる。ここは定食・丼共にワンコインと格安で、定食のご飯は自分でよそおって2杯までOK.だ。海鮮丼はご飯は少なめだが、刺身が12切れも載っていて下の寿司飯が見えない。
佐伯1135~1205大入島(航程1.5NM、機走0.5h)
11:35出港。大入島の西岸を回って1205:に堀切のマリンバス桟橋に着ける。桟橋の前には「食彩館」が有って食堂と特産品が置いてある。ここは浮桟橋で良いのだがマリンバスが来る度に引き波で揺れる。
食彩館で係留申請し、夕食の弁当(刺身月)\800を頼んだ。13時から自転車で島北を半周サイクリング。鄙びた漁村風景と豪快な岩場があるだけだ。45分で戻る。
天気が良いので洗濯したが、これで最後になるだろう。15:00音楽を聞きながら、明るい内からコクピットでビールを飲んで風に吹かれて過ごす。TVは信号不足だった。
17時前に食彩館で弁当を受け取り、シャワーを浴びてからビールを持参して食彩館のデッキのテーブルで頂く。音楽を聞きながら21:50就寝。
別府
7月29日(火)晴 別府北浜YH(N33°16.700’、E131°30.470’)
佐伯0525~1350別府(航程42.2NM、機走)
5:05起床、5:25離岸。島北を機走で抜けて湾を東航し、06:50蒲戸埼を回って北上。風無く波も無いが追い潮が1Kt以上ある。保戸島沖は漁船で一杯だ。潮波が立って船が揺れる。9:20静穏な速吸瀬戸に入り関埼を回って西航。NEの風が吹き出し、NE4m/s、波0.5mでフリー帆走。大分港沖でYHに電話して14時入港を告げる。徐々に風が落ちてきて2NMまえから機走して13:50入港。指示された最奥のAバースに着けたが、長期係留の旨を告げてCバースへ移る。
舫い固めを済ませて事務所で係留申請する。書類は船検証コポーだけで1月毎の契約になる様だ。ここは事務所にシャワー・トイレが有って無料で使え、前には広い駐車場も有る。そばにはユメタウンが有ってモールになっている。国道を渡れば竹瓦温泉が直ぐで、周りは飲食店街だ。別府駅も10分で行ける本当に便利なハーバーだ。
ここだったら車で3hで来れるので、来春まで預けて、時々船を見がてら温泉三昧に来る事にしよう。
16:30事務所が17時に閉まるのでシャワーを浴びて、17:30残り食材を使って夕食自炊。19:20ぶらりと街を散歩。店がひしめき客引きが多い。1h回って戻る。TVを観て22:20就寝。