10/15(金)晴 大分県佐伯市蒲江港/N32°49.24’,E131°48.69’ E6199.4
沖ノ島0710~1235蒲江口~1310インターパーク湾~1340蒲江港 31NM/5.5h
風NNW6m/s波2mでフリー機帆走、ジェノアを5周巻くが6kt近く出る。大分が近づくにつれて少し風が落ちて、12時過ぎに元猿湾沖を過ぎて間もなく蒲江口の「ヒゼンバエ」の緑燈を過ぎる。直ぐ右が蒲江港だが更に屋形島水道を行き、右のインターパークのある湾に入る。広い湾で釣り筏が設置されているが大きな港は無い。戻って蒲江港に入って正面奥の「荷捌所」右の新しい岸壁の手前側に着けた。
「道の駅」周辺と蒲江の街を散策。夕食はスーパーで刺身と総菜を買って済ます。
10/16(土)晴/雨・強風 蒲江滞在
1030~1200自転車で元猿海岸を訪れる。海が水色に輝いて綺麗だ。反面巨大な「MKパーク」が廃館になっていて寂れ具合が悲しい。
夕食は近くの「コサカ」で伊勢海老御前とビールで7000¥。夜に雨が降り強風が吹き荒れる。北東風なので船は岸壁から離されて揺れも少なかった。
10/17(日)晴・強風 蒲江滞在
昨夜に続き日中風が吹き抜ける。周辺を散策して過ごす。夕食は総菜で済ます。
10/18(月)晴 津久見市保戸島港/N33°06.35’,E132°01.37’ E6206.8
蒲江0740~1050鶴御埼~1430保戸島 29.7NM/6.9h
風N5~7m/s波1.5mで上り機帆走でタックを繰り返して北上して、津久見の先端の島、保戸島に1430に着く。入って直ぐの左手の岸壁に付ける。集落は狭い崖下に2・3階建ての箱型の家が建ち並んでいる。ここは小さな商店と食堂が有るだけなので集落には出掛けなかった。
10/19(火)晴 別府市北浜YH/N33°06.84’,E131°48.76’ E6213.1
保戸島0610~0800速吸瀬戸~1200別府 31.4NM/5.9h 給油18ℓ
速吸瀬戸の上げ潮が0830までなので6時過ぎに出港。風W4~5m/s波1mでフリー機帆走。8時に速吸瀬戸を回って別府湾に入る。W3m/s 波0.5mで上り機帆走、大分港沖で微風に変わり機走。12時にYHに着く。
YH事務所に帰港の挨拶に行くと、バース替えが決まったと言うので指定バースへ移動した。今までが8mバースだったので、10mバースへ移って舫い取りが楽になった。
10/9(土)晴1015hPa,23/29℃ 愛南町御荘港/N32°58.08’,E132°32.59’ E6177.2
宇和島0720~0915ふぶしの瀬戸~1100船越航路~1205御荘湾~1250御荘/漁協横浮桟橋 26NM/5.5h
S の微風で機走。ふぶしの瀬戸から南下、船越運河でショートカットして12時過ぎに御荘湾に入り、13時前に漁協横の浮桟橋に着く。ここは短時間利用が原則で、夕刻に閉門係の人が来て何時までいるか尋ねるので正直に1泊と告げる。近くに何もないので出ずに夕食自炊。
10/10(日)晴1017hPa,25/28℃ 高知県土佐清水市清水港越区/N32°51.27’,E132°43.75’ E6185.0
御荘0645~鹿島瀬戸~1100柏島~1430土佐清水 38NM/7.8h
E6m/sでメインのみの機帆走。鹿島瀬戸を抜けて南下。SE7m/s波2mで上れなくなったので機走。柏島を過ぎると波2.5mにUP。やはり太平洋だ。清水手前でにわか雨。1330にあしずり港に着く。あしずり港は大型岸壁で「ジョン万次郎資料館」以外は何もなくて「海の駅」の浮桟橋も撤去されていた。向かいの清水港越区へ移動。空いていたので奥から2つ目の船溜りの陸側岸壁に着ける。
自転車を出してグルーと街を回る。サニーマートでカツをのたたきと鮭ちらし寿司を買って帰る。やはり近くに何もないので清水本港が便利だ。
10/11(月)雨 清水滞在
朝から雨。午後降ったり止んだりになったので、歩いて「旭湯」で入浴400¥。手持ちの野菜で自炊。
10/12(火)曇/晴 土佐清水港/N32°46.81’,E132°56.76’ E6187.0
越0920~1010清水 3NM/0.8h 給油18ℓ/軽油18ℓ/2068¥
朝、給油18ℓ後、清水港へ機走で移動。まだ波が2.5mと高くて港口の岩礁に大波が砕けていた。お魚センターの船溜りを見に行ったがロープやスチロバールが設置されていて着けられそうに無いので、正面奥のヤンマー工場前の岸壁の右手に着けた。
早速ヤンマー横の出光SSで、軽油18ℓ/2068¥を購入。午後中央商店街を散策。夕食は近くのサニーマートで刺身と弁当を買って済ます。
10/13(水)晴 清水滞在
午前中に「旭湯」横のランドリーで洗濯。15時前に「旭湯」で入浴400¥。夕食は「りきゅう家」で刺身定食とさば味噌煮+2ビールで1880¥。やはり刺身はカツオで水曜日はビールが半額だ。
10/14(木)晴 宿毛市沖ノ島町母島もしま港/N32°46.58’,E132°25.59’ E6192.5
土佐清水0935~1330沖ノ島N~1440 土佐沖ノ島 23NM/5.1h
清水沖はSW3m/sうねり波2mで機走。叶崎を過ぎるとNNE6m/sで上り機帆走。柏島海峡は波が高かった。沖ノ島の北側を回り込んで1440に母島港に着いて左の岸壁に着ける。
うねりが入って船が揺れるので奥の船溜りを見に行ったが空きが無い。山崖沿いに30軒程度の集落には郵便局が有るだけで、離島なのでコロナのこともあり集落へは行かなかった。
全国的にコロナが下火になってきたので1年ぶりにクルーズに出る。
10/3(日)晴 1018hPa,23/30 ℃ 愛媛県伊方町三崎港/N33°23.44’,E132°07.00’ E6160.5
別府0710~1040速吸瀬戸1200~1330伊予三崎 32NM/6.7h
SSE3~4m/sでフリー機帆走。速吸瀬戸は南流。三崎港に入っていつもの陸側岸壁の奥に着ける。
早速じゃこ天・じゃこカツを購入660¥。夕食はじゃこカツを肴にビールを飲んで、スーパーで買ってきたうどんでじゃこ天うどん。
10/4(月)晴 1017hPa,23/29 ℃ 西予市三瓶町三瓶港/N33°22.37’,E132°16.27’ E6164.2
伊予三崎0920~1230三瓶/大桟橋 17NM/3.2h
朝、三瓶支所へ電話して係留許可を得る。到着後に電話すると水道課の係長が来艇されて申請書を書く。係留料はトン1¥/日で15¥/3日、夕食はJAスーパーで刺身&巻寿司を買って済ます。
10/5(火)晴 三瓶滞在、
自転車で周辺を散策。三瓶湾の北岸~南岸を回った。途中ビニール袋詰め放題100¥の小玉蜜柑を買う。流石に蜜柑県だ。午後は図書館。夕食は近くの「はまなす」で刺身定食+ビールで1900¥。
10/6(水)晴1018hPa,21/29℃ 宇和島市宇和島港/N33°13.31’,E132°33.45’ E6168.3
三瓶0845~1100宇和島湾~1155宇和島/道の駅前浮桟橋 12NM/3.2h
Eの微風で機走して4h弱で宇和島港最奥に着いたが、「道の駅きさいや広場」前の浮桟橋には既に大型釣船と漁船が付いていたので、さらに奥の旧フェリー桟橋奥の大型廃ボートに横抱きする。
徳田さんの理髪店へ話に行く。16時に浮桟橋が空いたので移動。ここは原則3日以内利用で無届・無料の便利な桟橋だ。夕食は近くの回転寿司「すし衛門」で9皿とビールで1639¥。安くて旨くて満足。
10/7(木)晴 宇和島滞在
御前は給油18ℓして軽油18ℓ/2039¥の買出し午後「つるの湯」で入浴400¥、ランドリーで洗濯400¥、夕食は「道の駅」で総菜と弁当を買って済ます。
10/8(金)晴 宇和島滞在
昼は暇つぶしの図書館。再び「すし衛門」で8皿と2ビールで1870¥の夕食。