goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河の帆掛け舟(ヨット竜王航海記)

本ブログは、私の旅日記「ブログ 海山川地球を遊ぶ」からの航海記の抜粋で、太平洋周遊航海、日本各地への航海記。

パラオ~石垣島

2021-03-17 14:27:44 | 2013年太平洋巡航(北上)ミクロネシア周遊~沖縄

パラオ⇒石垣島 1230NM

パラオ出国

326日(火)晴時々曇 パラオ出港、石垣島まで1230NM
 9時前葛巻さんのテンダーでBYCに行き、出港手続きする。出国税50US$
 9:15葛巻さんと門田さんの見送りを受けて出港。湾内でメインを揚げて機帆走で西へ出て北上し、18マイル走ってWest Passageから12:40外洋に出る。ここから石垣島まで1228NMの航海だ。
 NE7m/Sの風、波1mfM+100%G6Ktと気持ちよく帆走って行く。やはり最初の日は身体が馴れずに食欲が湧かないので果物とジュースで済ました。
3
27日(水)~30日(土)晴・曇時にスコール 残航524NM
 北東貿易風57m/s、波1.5mの平穏な海で順調に航跡を伸ばす。2日目以降は身体も馴れて、いつも通りの食事を摂りゴロゴロ寝て過ごす。
 28日夕方、マスト基部からギシギシと音が聞こえるので調べてみると、マスト受けパイプ横のFRPにひび割れがあった。FRP補修材でパッチ当てするか悩んだが、負荷が掛かった状態では拙いと考え様子を見る事にした。
3
31日(日)~42日(火)晴・曇 残航200NM
 31日午後から風が東に回り24m/sに落ちてきた。艇速3Ktを切ると機帆走して4Kt代をキープ。やはり北緯18°付近で貿易風は終わったようだ。
 215時には無風となり、赤道以来のノッペリとしたうねりだけの海を機走で15h走る。
4
03日(水)曇時々小雨 残航
 夜中1時過ぎNE8m/sの風が吹き出し1pM80%Gで上り帆走。朝になっても空はどんよりと曇り、気温も27℃に下がって寒く感じる。
 オケラネットの交信で前線が横たわっていると判る。昼過ぎ北が黒雲に覆われて、間も無くNE13m/sの強風が吹き出したので3pM50%Gにリーフする。波も3mオーバーとなりコクピットはスプレーで雨降り状態となった。
 船が大きく揺れるので、食事は果物と菓子で済ます。
4
04日(木)雨/曇 残航107NM
 昨夜来の雨も上がり、徐々に空が明るくなってきて風もENE4m/sと落ちてきた。明日午前中の入港を考え、1pM+フルG4Ktで帆走る。
 残りの葉物野菜を全て刻み薄塩漬けにする。残り卵も茹でて冷蔵庫に入れる。

石垣島到着

405日(金)曇/雨 石垣入港、入国手続き
 夜中2時過ぎ石垣島の北の平久保埼を回って南西航。風はSE8m/sと吹いてきたが島陰で波が1mなので楽だ。6:30御神埼沖で南下し、機帆走でタックを繰り返し石垣港へ向かう。10時過ぎ観音埼を回り込み、機走で3マイル走って11:00入港。
 イエローフラッグ揚げていると八重山ヨットクラブのモーターボートが来て、先導されて港突端左の船溜まりに入り11:15岸壁に着けて検疫を待つ。
 間も無く検疫来艇。カスタムと海上保安庁が来て入国手続き。入港通報が届いていないと言われ、近くの東横インのPCで送信済みメールを見せる。保安庁がメールを受け付けないのは聞いていたが11管の「海の相談室」が転送していないのは問題だろう。電子化については本当に後進国だ。
 12時過ぎ合同庁舎の2Fの入管で入国印を貰い、1Fの税関で「内航船」に切り替える。3Fに上がり入港通報書類を提出して手続き終了。この間YYCFKさんが仕事中にも関わらずお世話いただき本当に有難い事だ。感謝です。
 15時にフランスのヨット「Accanito」が入港して入国手続きしている間に、船を浜崎マリーナに回航してポンツーンに係留。その後「Accanito」の回航を手伝った。明日は低気圧が通り北の強風が吹くと言うのでロープ固めする。
 18:00雨が降り出した。面倒くさくなって外に出ず、残り物のウインナーと野菜炒めで夕食を済ます。


パラオ滞在 コロール

2021-03-17 14:24:48 | 2013年太平洋巡航(北上)ミクロネシア周遊~沖縄

317日(日)晴 パラオ・コロール
 9時過ぎ「Hero」に行き子供達に折り紙をプレゼントし、ルティカには「味の素」と「昆布だし」を使用説明して渡した。
 10時過ぎ葛巻さんとNeco Marineへ行き、ビール4US$を飲みながら無料のWiFi Netのメールチェック。ランチにチキン・サンドとビール10.5US$を食べて15:00船に戻る。
 葛巻さんのディンギーでマラカル島北西湾のホテル前のビーチに行き、シュノーケルリングでゼロ戦の残骸と大シャコガイを見る。
 16:30船に戻り夕食の仕度をして、招待した葛巻さんと牛シャブ鍋と冷ややっこで美味しいビールを飲む。10時近くまでIslayウイスキーを飲みながら歓談し…バターンQ

318日(月)晴
 8:30BYC隣のツアー会社RITCのポンツーンに付け、車でBlue Marineへ行きツアー代金80USRock Island入域料50US$を支払い、9時過ぎに日本人客7人と現地人スタッフ3人で400HP船外機付ボートでロック・アイランドへ行く。さすがに速い!
 まずはナテュラルアーチ、次にイノキ島東の大シャコ貝生息地に10時過ぎに着いた。ちょうど門田さんがお客を案内して泳いでいた。11時過ぎにガルメアウス島に上がりBBQランチ。前の浅瀬にはゼロ戦の胴体と尾翼が沈んでいる。
 1:30出発しパラダイスコーナーでショノーケリング。餌付けしていてナポレオン・フィッシュがいた。15時過ぎボート・ベースンのRITCに戻り、そのままテンダーでBYCへ行き、シャワーを浴びて衣類とマスク等を水洗してから船に戻る。
 17時過ぎ、昼のBBQが多かったので簡単な夕食で済ます。日が暮れてきたらリカー・タイム。
3
19日(火)晴一時スコール
 10:00葛巻さんのテンダーで上陸して、コロールの街のTax事務所で50US$支払い、イミグレに行きレシートを渡してパーミットとパスポートを受け取る。帰りにペイレス・マーケットで食品32,8US$を買って戻る。
 夕方、買って来た鶏を串に刺し豆ご飯を炊く。門田さんから焼肉と果物の差し入れを頂き、18時過ぎ葛巻さんと焼き鳥とサラダの夕食。今夜も酒が旨い。
3
20日(水)晴時々スコール
 10時ラダーの具合が悪かった葛巻さんの船の試航海に同乗してウーロン島へ行く。SE6m/sの風で約12NM2hの機帆走でウーロン島に着いた。ラダーは大丈夫そうだ。    北側で流しておにぎりのランチを摂る。13時前出発し、15BYCの泊地に戻る。
 16:00テンダーでBYCへ行きシャワーを浴びて戻り、早めの夕食を作り食べる。

321日(木)晴時々曇
 午前は葛巻さんの船に行きVPPPCにインストールし、ひび割れているロープクラッチにエピグルーを盛り付ける。
 午後Neco Marineの「Drop Off Bar」へ行き、ビール4US$を飲みながらメールチェック。帰りにミニ・ストアーでビール1ケース28.8US$を買って帰る。
3
22日(金)晴時々曇 
 午前は軽油10ガロン55.86US$と食料20.94US$の買い出し。昼、門田さんのカタマランへ行きカレーライスを御馳走になる。そのまま16時過ぎまで歓談し船に戻る。
 今日は18時からコロールの公園でナイトマーケットが開催されるので、17:30葛巻さんと上陸して歩いて行く。もう多くの人々が集まっていて、ステージではバンド演奏していた。19時になってもローカル・ダンスが無いので「Suriyothai」でタイ料理の夕食17.4US$を摂る。再び公園を覗き、20時過ぎ居酒屋「夢」に寄り明日のクルージングの打ち合わせをして船に戻る。
3
23日(土)晴時々曇
 朝スコールが通る。9:00ヨット「One Piece」で「夢」の板前のヒデさんとツーリストのクミさんの4人でマラカル湾をクルーズする。南岸のシュノーケル・ポイントで潜り、島陰のアンカーポイントで既設のブイに係留してヒデさん持参の弁当とビールのランチ。ここでもシュノーケルしてから15時過ぎに戻る。
 ヒデさん達を送ってからシャワーを浴び、船に戻ってポーク野菜炒めと雑炊の夕食を早めに摂る。
3
24日(日)晴時々曇
 午前はビールの買い出し。アサヒが1US$/缶なので大量にストックした。
 午後、門田さんのお誘いでパシフィック・リゾートPPRへ行き、ホビーキャットに乗って沖の小島(椰子の木が一本立った)波平島へ行きシュノーケリングで遊ぶ。16時に戻り、ジャグジーに入ったらお湯になっていて露天風呂気分だ。
 Neco Marine前で降ろしてもらい、「Drop Off Bar」で豆腐野菜いためとビール11.5US$の軽い夕食を摂りながら石垣海上保安本部へ入港通報をメールする。
 19時船に戻り、朝作っておいた肉・大根煮を肴にビールを飲んで〆る。

パラオ出国

326日(火)晴時々曇 パラオ出港、石垣島まで1230NM
 9時前葛巻さんのテンダーでBYCに行き、出港手続きする。出国税50US$
 9:15葛巻さんと門田さんの見送りを受けて出港。湾内でメインを揚げて機帆走で西へ出て北上し、18マイル走ってWest Passageから12:40外洋に出る。


ヤップ~パラオ

2021-03-17 14:19:34 | 2013年太平洋巡航(北上)ミクロネシア周遊~沖縄

ヤップ滞在

39日(土)朝スコール/
 朝はスターンの錆汁落とし。なかなか落ちないけれど気長にやるしかない。
 10時過ぎ陸に上がり、政府建物の側に行きNetのシグナルをチェックしたら繋がった。これでNetが使えそうだ。土曜日は多くの店がお休みで、開いていたスーパーで食材購入10.5US$して船に戻る。
 ランチ後、再度上陸してメールと天気をチェックし、久し振りにBlogUp15時奥のチャモロ・ベイ沿いの道を散策。子供達がカヌーに乗っていた。
 そろそろ旅も終りが見えてきた。缶詰や保存食料の賞味期限をチェックして食べていこう。夕食は散らし寿司とサイコロ・ステーキにお吸い物で満腹!
3
10日(日)晴 カタイ村舞踊祭
 12時過ぎ上陸し、スーさんとヤップの民族舞踊を見にウェロイのカタイ村へ行く。手土産にビール20.4US$を持参。14時もう大勢の人々が見に来ていて、15時前から20時まで6種の祝詞と踊りが上演された。中には近代に始まった踊りも有り日本語の歌詞が入っている。ヤップの衣装はカラフルだ。女性は花飾りと腰ミノで男性も褌に椰子の飾りを付けている。ビールと椰子酒アチーフを相伴したが、日本の原酒の薄い様な味だ。
 21時過ぎ船に戻り、昨夜の残り寿司とグリーンピースの炒り卵に味噌汁で遅い夕食を済ます。
3
11日(月)晴
 今日は大地震から2年。福島原発はどうなっているのだろう。亡くなられた方々の御冥福を祈る。
朝は1hハルの緑藻と錆汁落とし後、パルピットやタワーの油拭き上げ。10時、陸でメールとNetの天気チェック。安定した天気が続きそうだ。スーパーで食材9.85US$購入。
午後イミグレとカスタムに行き明日の出港を告げ、手続き出来るか聞くと前日は無理だと言う。「Nature Way」に寄り従業員にスーさんにお別れの伝言を頼む。
船に戻り各部の作動点検。夕食は昼に買って来た鶏唐揚げ弁当3US$とサラダで済ました。

ヤップ⇒パラオ 264NM

312日(火)晴・曇 ヤップ出港、パラオまで264NM
 8時前カスタムでクリアランスを受け取り、ポート・オーソリティーで出港クリアランスを作って貰い、イミグレで出国印を受けて船に戻る。
ディンギーをバウ・デッキに固縛し、9:15出港。

39日(土)朝スコール/
 朝はスターンの錆汁落とし。なかなか落ちないけれど気長にやるしかない。
 10時過ぎ陸に上がり、政府建物の側に行きNetのシグナルをチェックしたら繋がった。これでNetが使えそうだ。土曜日は多くの店がお休みで、開いていたスーパーで食材購入10.5US$して船に戻る。
 ランチ後、再度上陸してメールと天気をチェックし、久し振りにBlogUp15時奥のチャモロ・ベイ沿いの道を散策。子供達がカヌーに乗っていた。
 そろそろ旅も終りが見えてきた。缶詰や保存食料の賞味期限をチェックして食べていこう。夕食は散らし寿司とサイコロ・ステーキにお吸い物で満腹!
3
10日(日)晴
 12時過ぎ上陸し、スーさんとヤップの民族舞踊を見にウェロイのカタイ村へ行く。手土産にビール20.4US$を持参。14時もう大勢の人々が見に来ていて、15時前から20時まで6種の祝詞と踊りが上演された。中には近代に始まった踊りも有り日本語の歌詞が入っている。ヤップの衣装はカラフルだ。女性は花飾りと腰ミノで男性も褌に椰子の飾りを付けている。ビールと椰子酒アチーフを相伴したが、日本の原酒の薄い様な味だ。
 21時過ぎ船に戻り、昨夜の残り寿司とグリーンピースの炒り卵に味噌汁で遅い夕食を済ます。
3
11日(月)晴
 今日は大地震から2年。福島原発はどうなっているのだろう。亡くなられた方々の御冥福を祈る。
朝は1hハルの緑藻と錆汁落とし後、パルピットやタワーの油拭き上げ。10時、陸でメールとNetの天気チェック。安定した天気が続きそうだ。スーパーで食材9.85US$購入。
午後イミグレとカスタムに行き明日の出港を告げ、手続き出来るか聞くと前日は無理だと言う。「Nature Way」に寄り従業員にスーさんにお別れの伝言を頼む。
船に戻り各部の作動点検。夕食は昼に買って来た鶏唐揚げ弁当3US$とサラダで済ました。
3
12日(火)晴・曇 ヤップ出港、パラオまで264NM
 8時前カスタムでクリアランスを受け取り、ポート・オーソリティーで出港クリアランスを作って貰い、イミグレで出国印を受けて船に戻る。
ディンギーをバウ・デッキに固縛し、9:15出港。

315日(金)晴一時スコール 
 朝アンカーとスターン・ロープの長さ調整後、ディンギーを降ろす。10時過ぎ葛巻さんとヨットで来てこの地に住んで8年の門田さんが来艇。歓談する。
12:20
オケラ・ネットにチェックイン。13:00エンジンをディンギーにセットし、葛巻さんと上陸してコロールの街へ歩いて行く。イミグレの建物を確認し、スーパーで朝食用の果物と肉・野菜23.7US$を購入。帰りに葛巻さん御推薦の店でカキ氷を御馳走になる。久し振りでとても美味しかった。
Royal Resort Hotel
Blue Marineに寄りロック・アイランド・ツアー80US$を申し込む。BYCに戻りシャワーを浴びてから、ハッピーアワーのビール5US$を飲んでから船に戻る。
夕食は豆ご飯を炊き、豚シャブとサラダ。アフターは中島みゆきを聞きながらバーボンの水割り。

316日(土)雨
 朝から雨が降り出した。大きなバケツを出して天水を集める。午後雨足が強くなり上陸できず。
夕方小雨になり、「Hero」のオラブ家族と送迎のマイクロバスでマラカル港にアンカーしているバーガーさん達3人をピックアップして居酒屋「夢」へ行く。
楽しく飲み食べて歓談し、9時前船に戻る。夕食代30US$

 


グアム~ヤップ

2021-03-17 14:16:06 | 2013年太平洋巡航(北上)ミクロネシア周遊~沖縄

グアム⇒ヤップ 460NM

228日(木)晴 グアム出港
 朝からディンギーをバウに固定し、各部を点検してから11:40ブイを離れ、12:17アプラ出港。南西460NMのヤップに向かう。

 針路を240°にとって南西に向かう。風E7m/s、波2m2pメイン+100%ジェノアのフリー帆走。港内は10/sの強い風が吹いていたが、沖はわりと静かだ。
3
1日~3日(日)晴・曇
 風NNEM/sNE5m/s、波1.5mで平穏な海だ。クオーターリー追手帆走で毎日デイラン110NM前後。
 2日夕方から風が5m/sに落ちて4kt以下になったので翌朝まで機帆走13h。翌日は67m/sに戻り順調に帆走する。夜、海鳥がマストトップに止まりウィンデックスの風見板が一部壊れる。鳥も疲れて止まりたいのだろうから仕方ないな。
 問題はソーラーの充電だけでは夜間電力を賄いきれない事だ。冷蔵庫と航海灯にレーダーで100W8A×15h120Ahが必要だ。充電は120W8.5A×9h77Ahしかない。やはり風力発電機を修理しないといけない。

ヤップ到着

34日(月)晴 ミクロネシア・ヤップ入国、Coloniaトミル港アンカー泊
 8時過ぎトミル・パスを前にセールを降ろし、国旗とQ旗を掲げる。アンカーを降ろす準備をしたがウインドラス動かない。ハンドルで手回したら動くようになった。ヤレヤレ。
 8:45トミル港へのパッセ-ジに入り、コーラル沿いの曲がった水路を1.6NM北上し、最奥にアンカーしていた「Hero」の横に9:10アンカーレッコ。水深812m
 9:40VHF16Chでポート・キャプテンに入港報告したが、英語が良く聞きとれなくて検疫を待つのか、こっちから行くのか判らない。20分待って陸にそれらしき人が来ないので、ディンギーを降ろし上陸。イミグレとカスタムへ行き入国手続きする。戻ってきたら検疫とポート・キャプテンそれにEPAが来て書類書き。検疫費25US$を支払い終了。
 船に戻り、まずは入港を祝いビールを飲み干した。その後は街の散策。ヤップ・ハウス公園とカヌー木工所等を回り、スーパーマーケットで食料他15.26US$を買って戻る。
 夕食は、買って来た鶏から揚げ弁当4.35US$を温め直し、味噌汁と冷ややっこ。

35日(火)曇/雨 
 朝からどんよりと曇っている。まずはクレンザーでハルの錆汁落とし30分。次に懸案の風力発電機の点検。電線の絶縁を計るとショートしている。発電機をコクピットに下ろしカバーを外す。ローターはスムーズに回転し当たりも無い。コイルはワニスも綺麗で問題なし。整流回路パックも特に変色しておらず擦れている所も無い。電極ブラシ部が黒く汚れていたのでバラして清掃した。各部の絶縁を計ると良好だ。組上げて再度電線の絶縁をチェックすると問題無い。ブラシの黒鉛が散ってショートしたようだ。
 昼前から雨が降り出した。風が強まり港内はNE67m/sだが、ゴーゴーと風鳴りがして外洋は10m/sオーバーだろう。ここの水は飲めないのでバケツを出して天水を貯める。
3
6日(水)晴・曇
 風力発電機をタワーに取付け、結線して絶縁をチェック。良好だ。試運転してみる。大丈夫だ。良かった。
 軽油を10ℓ補給して1缶空になったので、すぐ前のGSへ行き5G/16.1US$購入。上陸して東側の商業港に行ってみたら大きなコンテナ船が着いていた。こちらはもろに風が吹き付け白波が立っている。コロニアは歩いても30分程度で回れる小さな街だ。
 ダイブショップ「Nature Way」でビレッジ・ツアーの相談。オーナーの安井(スー)さんと話をして8日にセミ・フルデー(56h)のツアー65US$を申し込む。スーさんは在住23年になる闊達な女性だ。
 ストアーでテレコムのNetプリペード・カード10US$とスーパーで肉類12.8US$を買い船に戻る。早速Netを試したが信号が弱くて繋がらない。陸に上がりグル~と街を回って信号をチェックしたが強い場所が無い。諦めて公園のヤップハウスで涼み、夕方「Sport Bar & Grill」でサンセットを眺めながらビール2.5US$を飲む。
 夕食は、グアムで買って来た韓国豆腐とキムチが美味しくてキムチ鍋にしてみた。電気不足が解消されたので、シャワーを浴びてから、好きな音楽を流しながらコクピットでワインを飲んで夜を過ごす。
3
7日(木)朝スコール/晴・曇
 10時過ぎ高台のテレコムに行き、Netに繋がらない相談をした。政府ビルの近くなら信号が強いとの事で、信号をチェックしながら歩いてみて、やや強い場所で試したが接続が持続しない。諦めて船に戻る。
 ランチのパンを食べてからデッキの錆汁落とし。2h掛かけて何とか終り。15:00ノルウェーの「HERO」が出港。彼等はパラオに寄ってからフィリピンのセブに向かう。
 仕事をすると疲れる。のんびりワインを飲みながら過ごす。16:30久し振りにご飯を炊き、茄子天ぷらの夕食。一緒に揚げたピーマンが辛い!

38日(金)朝スコール/
 10時前上陸し「Nature Way」のスーさんとツアー・ドライブ。まず旧空港近くの戦跡地で高射砲とゼロ戦の残骸を見る。西海岸のカダイ村の伝統家屋の集会所ペパイで休み、村の伝統やしきたり等の話を聞く。その後海岸縁に建つ男家ファルーを見て、タロイモ畑が点在する石畳の道カナウォを歩く。静かな気持ちの良い小道だ。近くのサンセット・パークでランチの弁当を頂く。
 北上しミリ・ラグーンに面するウルのファルーを見てから、タグレン・キャナルの小橋を渡りカギールの旧上級学校跡を見学。16時過ぎコロニアに戻る。
 スーさんと別れ「スポーツ・バー」でビールを飲んでいたら大きなヨットが入って来た。

 


グアム滞在

2021-03-17 14:10:36 | 2013年太平洋巡航(北上)ミクロネシア周遊~沖縄

グアム滞在

224日(日)晴時にスコール
 朝からレーザーが帆走っている。来週のレガッタへ向けての練習だろう。
午後上陸し、グアム在住のムリロのジョウーさんの兄弟ニックさんへTelし、彼が元気で暮らしている事を伝える。
 レーザーに乗っていたジョージさんが話しかけてきた。彼はハーフでピザチェーンを経営していると言う。同年代なのにレーザーに乗ってレースに出るなんて大したもんだ。
2
25日(月)晴時にスコール
 朝レンター・カー会社に電話してピックアップして貰い、10:30タムニンの事務所で手続きする。3日で90US$
車でタムニンのITCビルのパラオ領事館へVessel Permitの申請に行く。その後北側のホテル・ショッピング街のタモンに行くと日本人が溢れていた。ここは12日に日本人3人を含む多数殺傷事件が起きた繁華街だが、その影は微塵も感じ無い。
 Phot Shopでコスラエのセキヤス家族の写真をプリントしPostで郵送0.7US$する。その後島の北へドライブ。グルーと回って帰り、K-mart他で酒類や果物90.4US$を買って17:30帰る。ガソリン給油3ガロン15US$
2
26日(火)晴
 今日は島の南へ観光ドライブ。北とは変わり山地になってアップダウンの道だった。東海岸に出るとリーフが小さくなり太平洋の波が打ち寄せている。
 昨日行き忘れた恋人岬へ寄ってからMicronesia MallK-Martで買い物95.4US$して帰る。今後1月分の酒や缶詰め、ジュース等を買い貯めた。給油2ガロン10US$
2
27日(水)晴
 午前、「Maia」のマークとポート・オフィスへ行きカスタム・クリアランス貰う。マークを送ってから、アサンビーチの太平洋戦争公園と政府ビルを回った。サイパンもそうだが、この辺りは激戦地で多くの人々が命を落とした場所だ。沖ではカラフルなパラセールが走り回っていた。
 12:00アガーニャの図書館でNetの天気チェック後、繁華街のタモンでステーキ・サンド7.89US$のランチを摂り、ウインドーショッピングして時間潰し。スーパーで肉類を買ってから17時前レンタ・カーを返却した。
 17:30MYCまで送って貰い、出国カードをMYCに預けて船に戻る。夕食は朝煮ておいたおでんを食べた。

グアム出港

228日(木)晴 
 朝からディンギーをバウに固定し、各部を点検してから11:40ブイを離れ、12:17アプラ出港。南西460NMのヤップに向かう。

 針路を240°にとって南西に向かう。風E7m/s、波2m2pメイン+100%ジェノアのフリー帆走。港内は10/sの強い風が吹いていたが、沖はわりと静かだ。