佐賀関~姫島 31NM
5月29日(水)晴・霧 姫島漁港係留泊
6:00起床。晴れてきたがまだ風が強い。今日は姫島まで31NMなのでゆっくり出よう。
昨日切れたウインドベーンのロープを全て取り換えた後9:05出港。Sの風が弱く、波0.5mでfS機帆走で北上。
霧が出てきた。風が落ち機走、向え潮1.5kt有る。暇つぶしにペットボトルの水で頭を洗う。サッパリした。風が吹き出す度にジェノアを開いたり閉じたりしたが、結局ほとんど機走だった。
17:45姫島入港。いつもの左手岸壁にヨットが着いていて、並べて係留。丁度干潮だったので岸壁が2m以上も有り、上がるのが大変だった。並びのヨットは千葉の船だ。ハッチが閉まっていたので声を掛けず。
18:30Aコープで食料の買い出し\1389。帰っておでんの夕食。
姫島~宇部 28NM
5月30日(木)曇・霧/晴 宇部港ヨット横抱き
7:40出港。宇部港まで28NM。姫島海峡はNW5m/s、波1mで迎え潮2ktあり、フルセール(fS)機帆走で北上。本船航路に近づく頃から風が落ち、機走で秋穂湾まで北上して西航。NW3~4m/sの風で帆走し16:30宇部入港。
恩田埠頭に入り、いつものポンツーンに着けようと思ったが西部マリンの船は出ていたので、横のヨット「スピカ」にアロングサイドした。ここで関門の潮待ちだ。
夕食は昨日買って来たカルビの焼肉。ビールと焼酎が旨い。疲れていたのか20時には寝てしまった。
宇部~室津 37NM
5月31日(金) 室津Fバース泊
今日は関門海峡を抜けて室津フィッシャリーナまで37NM。
関門の西流れ転流が11時なので6:50出港。沖出し航路を通って、郷里の本山岬沖を船名の由来の竜王山を眺めながら西航。風弱く機走。向え潮1ktある。10:00思ったより早く関門海峡東に着き、東流4ktの表示を見てタナカ・ホテル沖で30分潮待ちする。
電光表示がE2ktを確認して西航する。11:00関門橋下を通過。漁船とひっきりなしに通過する本船を避けながら航路北端をメインだけの機帆走で抜け12:00彦島西に到り北航。NE3m/sの風でfS機帆走で13NM走り、観音岬を回り込み15:25室津フィッシャリーナの空きバースに係留。一昨年11月22日出港以来1年半振りの室津だ。
早速MS青木さんに帰港の挨拶をして沿海火炎セットを注文した。家に持って帰る物の仕分けや整理の為数日滞在し、月曜に迎えに来てくれるよう妻に連絡した。
夕食は残り食材を使い、鶏親子煮とトマト・サラダ。TVを観ながら焼酎湯割りを飲む。
後記 2011年から準備も含めて3年にわたる太平洋巡航の船旅が終わった。楽しい思い出ばかりが記憶に残っているが、このブログを読み返してみると結構危ない事も多かったのが解る。こうして無事に旅を終えることが出来たのも多くの人々のご厚意や援助のおかげであると感謝申し上げる。
こうして無事に旅を終えることが出来たのも多くの人々のご厚意や援助のおかげであると感謝申し上げる。