佐喜浜
11月9日(火)晴 佐喜浜漁港
日和佐0640⇒1220佐喜浜 29NM
今日は室戸岬を回り室戸岬港か室津港へ行くため6:39出港。波1m、Wの風6m/sで上り帆走。8:00過ぎ風が8m/sにアップし、山降ろしのブローは10m/s超で1Pメインに60%ジブにリーフする。白波が立ちスプレーをバシャバシャと浴びる。トリッキーな風でウインドベーンに任せられないので舵輪を握っていたのでビショ濡れ。
9:30突然メインセールの上部が裂けた。いろいろ破れてきていたから寿命だろう。直ぐセールを下ろし70%ジブで機帆走して岬に向かうが、残り2マイルで3mの潮波になり、風もさらに強くなったので、諦めてUターンして佐喜浜港へ向かう。
7.5マイル戻り12:20入港。航程29マイルだった。外港の岸壁に着けてメインを予備セールに替える。
通りかかった漁師さんが「ここは危ないから奥の船溜まりへ移りなさい」と言われ15:00移動。細い水路を通り、狭い船溜まりの奥の左手の「長生丸」の手前に着岸。給油岸壁なので漁師さんに確認したら「朝7:00までは大丈夫」との事で一安心。
ここは安全な港で沖の風が嘘のように静かだ。集落を歩いてみる。ミニ・スーパーとコンビニ、飲食店も数軒有る。スーパーですまのタタキ398円を買って帰る。
夕食はタタキ、ほうれん草とベーコンの卵とじに野菜うどん鍋。疲れたので19:00には就寝。
室戸岬
11月10日(水)晴 室戸岬漁港
佐喜浜0630⇒0845室戸岬⇒0940室戸
風が少し収まったようだ。予報では強風波浪注意報は出たままだが、室戸岬はWの風7m/s、後10m/sだったので1Pメインにして6:30出港。沖に出ると昨日の海が嘘のように波0.5m、W5m/sの風でアビーム帆走。8:00山に遮られて風が弱く機帆走。室戸岬が近ずくと潮波2mでバウを叩かれながら進み、8:45岬を回ると波3mで10m/sの風!ジブを60%にリーフし西航。9:10タックし室戸岬港へ向かう。手前でメインだけの機帆走にして9:40入港。旧漁協対岸の一番手前が空いていたので着岸。港内でも結構吹いている。今日の航程は14マイル。
13:00パンの昼食を済ませた時、漁協職員が「ここは船が着くので対岸に移動してくれ」と言ってきたのて移る。これだけ風が強いと船から離れられない。
15:00風が収まってきたので街を散策。新港に漁協と道の駅があり、小さな商店が有るだけで生活には不便だ。港は掘り込み式で堤防も高く台風銀座を実感する。
夕食自炊(豚平焼きとキャベツと豚肉のスープ)。TVも面白いのが無いので19:30就寝。
室戸岬観光、奈半利
11月11日(木)晴 奈半利港
室戸0930⇒1310奈半利 15NM
朝食を済ませ、7:10室戸岬へ自転車で行く。中岡慎太郎像~弘法大師修行地の御厨人窟ミクロド~奇岩の並ぶ乱礁遊歩道と回り、階段の遍路道を自転車をかついで登り24番札所の最御崎寺を参拝。境内の鐘石は金属音がして不思議だ。恋人の聖地がキャッチの岬灯台で海を眺めてから船に帰る。
9:30出港。15マイル先の奈半利港へ向かう。ベタ凪!波0.5m、NWの弱風で上り機帆走。奈半利沖に定置網が有るので西沖まで何度もタックして北上し、13:10入港。最初正面岸壁に着けたが本船用で岸が高いので東の船溜まりに移る。
ここはビットが少ないが、前が大きなスーパーで近くの公園にトイレも有り、黒潮鉄道の駅やGS・飲食店も近くて便利な場所。
15:00奈半利側を渡り川沿いの「二十三士温泉」で入浴700円。帰りに23士が葬られている福田寺も回った。川を遡った北川村には中岡慎太郎の生家も有るが遠いので諦めた。GSで軽油18ℓ/1348円購入し、スーパーで酒と食料の買い出し。
18:00国道を渡った古い街並みの中の飲み食い処「楽園」でビール付きの晩酌セットと楽園丼に焼酎で2730円の夕食。21:00就寝。
高知
11月12日(金)曇/晴 高知YC
奈半利0630⇒1310高知 25NM
朝寝坊して6:30起床。7:30出港し、今日は高知港へ25マイル。波1m、NWの風5m/sで上り帆走。一時風が強まったが10:20に20°Nに振れて弱まり機帆走。波も2mのうねり。
2度タックして12:35高知港外防波堤に着き、浦戸大橋をくぐり種崎の高知YCの泊地に向かい13:10ビジターバースに着く。クラブの方々に舫いを取って頂いた。
パンとコーヒーの昼食後、14:00に自転車で浦戸大橋を渡り桂浜に行く。龍馬伝ブームか観光客が多い。16:00バスではりまや橋に出て街を散策。京町商店街の「播磨屋」で土佐まるごと膳とビールの夕食1850円。
高知駅前では観光施設「龍馬ろまん社中」が出来ている。18:30帰りのバスが40分後なので自転車で帰ることにした。
19:15船に戻って竹輪を肴に日本酒を飲み、20:40就寝。