与那国島~宮古島航海 129NM
4月12日(金)雨/曇 与那国島出港、宮古島まで129NM
朝強い雨が降る。小雨になるのを待って10:10出港。E8m/sの風、波1.5mで2pM+100%Gの上り帆走でタックを繰り返しながら東へ向かう。夜には12m/sに吹き上がり3pM+50%Gにリーフする。
激しく揺れて食欲が湧かないので、クッキーを食べて夕食は無し。
4月13日(土)曇 残航86NM
真向かいの風の為、一晩帆走って43NMしか進んでいない。午前、風がESE8m/sに振れて4・50°に向かえるので機帆走で4Ktをキープする。途中軽油19ℓ補給。夜にはS6m/sと振れてダイレクトに迎えるので、エンジンを止め2pM+100%Gで帆走。
宮古島入港
4月14日(日)雨/曇/雨 荷取川漁港係留泊
早朝、宮古島をランドホール。雨の中8:30平良港入口浮標を機帆走で過ぎ、9:35入港。荷川取漁港へ向かい空いていた岸壁にとりあえず着ける。11時過ぎ漁協に行くが、今日は休みで手続き出来ず。上がっていた雨がまた降り出した。
16:00帰って来たダイビング船に空き場所の確認をすると、この場所には普段漁船が着いていると言うので、向かいのパラオへ行っているヨット「ティーダ」の場所へ移動する。 雨が断続的に降るので岸に上がらず夕食を済ませ、ワインを飲んでTVを見る。
4月15日(月)晴 宮古島滞在
朝から晴れてきた。濡れたロープやシーツ類をデッキに出して天陽干し。明日の出港に備えて食料\2422の買い出し。
この島は2度目なので島の観光はしないが、午後は平良の街歩き。市役所で貰って来た綾道(アヤンツ)マップで平良港周辺の人頭税石や仲宗根豊見親、漲水御嶽、宮古神社と回り、西里大通りの「Info Bar」でアイス・コーヒー\500を飲みながら久し振りのNetチェック。ついでに通信端末の料金等を聞いた。
18時、まだ明るいが港前の割烹居酒屋「すえひろ」で夕食\3100。20時前、船に戻る。
宮古島~宜野湾航海
4月16日(火)晴 宜野湾まで172NM
6時起床。オレンジとジュースを飲んで7:05出港。風S2~3m/s、波0.5mの中フルセイルの追手機帆走で北上して、10:45八重干瀬沖で東に向かう。風が弱くセイルはバタン・バタンと音を立てるだけでほとんど機走。夕方、身体の調子が良く、買って来たプルコギを焼いて食べる。
座間味島入港
4月17日(水)雨/曇一時雨 慶良間諸島座間味島ポンツーン係留
夜中SW5m/sが吹き出して追手帆走。8:30その風も朝には止みまた機帆走。このペースでは宜野湾に夜中に着くので慶良間に寄る事にした。雨が上がり薄陽が差してきた。
17:20慶良間の南に到り北上し、18:20座間味入港して港内西側のダイビング用ポンツーンに着ける。にわかに空が黒雲に覆われ雨が降り出した。
18:45ロープ固めを終り集落に歩いて行く。「シ-サー」へ行くが店名が変わり休みだった。やはり御歳だったから止められたのだろうか?残念だ。
グルッと回ったが開いていた居酒屋が無かったので船に戻り、残り物の野菜と宮古そばの鍋で夕食を済ます。
座間味島~宜野湾航海
4月18日(木)曇/雨 宜野湾港M陸置泊
6時過ぎ起床し、朝食後6:45出港。機帆走で慶良間海峡NEに出て東航。SSE~Sの風3~4m/s、波0.5mでフリー機帆走し12:25宜野湾港マリーナに入港。マリーナ事務所前のビジター桟橋に着けてチェックイン。丁度パラオで出会った「One Piece」の葛巻さんと再会。彼は船のトラブルで保安庁の船に曳航されて昨日着いたと言う。
13:00石垣島で「セイル・オン」に船台を予約しておいたので、早速船を上架し高圧洗浄機で船底を洗う。陸置場に移動する頃には雨が降り出した。16:30シャワー\150を浴びて、ほっと一息つきビールを飲む。18:00ヨット仲間8人で「一郎屋」で宴会\3000。泡盛が旨い!
4月19日(金)曇/晴 宜野湾滞在
朝、セイル・オンにバラスト下部のパテ当て修理とマスト基部のキャビン側のクラック修理を依頼。私はハルの汚れを取るためクレンザー磨き。
昼前、ヨット「太洋」の島さんが来艇され1年2カ月振りの再会。他のヨット仲間と一緒に「雅夢」へ沖縄そばを食べに行き、御馳走になった。
夕方、葛巻さんからC-Mapの最新版を頂く。彼とマリーナ前のスーパーに弁当と食料を買いに行き、私の船で一緒にTVを見ながら夕食を摂る。夜、那覇に住む息子に明日の作業の手伝いを頼む。
4月20日(土)晴/雨
朝から息子が手伝いに来て、一緒に船底のペーパー掛け作業。バラストのパテ作業は午前で終了。昼に島さんが来艇され息子共々「坦」で坦々麺を御馳走していただく。本当に御馳走になりっぱなしで、感謝・感謝です。C-Map最新版をインストールする為にSMさんのパソコンを預かる。
ペーパー掛けも15時には済み、船底塗料を塗る位置を5cm上げるためにテープを張って、余りで頂いたエポキシ・プライマーを塗る。
夕方雨が降り出した。18時過ぎにヨット「風流」の係留作業を手伝いに行ったら、愛媛のヨット「Blue」の豊田さんに2年前の室津以来の再会。ヨット界は狭いものだ。電源レセプタクルが必要との事で私の物をお貸しする。
19時前ヨット仲間4人と「和食亭」で夕食\2200。知り人が増えて会食続きだ。島さんのパソコンにC-MapとOpen-CPMをインストールして作動チェック。夜強風で船が揺れる。